[自己紹介#3]「とにかくやる!」が合言葉。
「伊計島」と出会い。
ここで何か面白い事をしたいっ!
と思ったところで、すぐに良いアイデアが生まれるわけでもなくw
とりあえず適当なバイトをしながら、好きな旅行のために働くと言う自由な毎日を送っていた。
※太鼓岩@屋久島
その時は丁度屋久島に旅行中。
初めての屋久島なので土地勘も全くない。最寄りのスーパーもどこにあって、何時に閉まるのかもわからない。
見知らぬ土地で、その土地のことを知るためには今の時代[ホームページ]が必要なわけで...
じゃあって事で[イチハナリアートプロジェクト]で知り合ったうるま市の面白い人や、店舗、観光スポットなどのうるま市の観光商品を紹介するホームページを作ろうと思い、数ヶ月後に[webクリエイター]になるべく那覇の学校に通っていた。
でも結局ホームページを作るとなると、[デザイン]の他にも[文章]や[イラスト][写真]や[動画]など、山ほど勉強しなきゃいけないため、その中から[写真]をピックアップしてそれ一本で進めることにした。
でもいざカメラマンとして始めるにも、なんせ仕事がないもんで...
ただ僕は運良くその年に同窓会があった為、そこで地元の同級生と繋がれて、色んなお仕事を頂いた。
同級生のみんなにも感謝です。
※毎年行うようにしてる写真展の第一回目...会場はプロモーションうるまさんの事務所
結局は[webクリエイター]の道には進まなかったが、そのまま[写真]というジャンルで「うるま市をPRする」事にした!
ここから毎年「ミスうるま」も撮影させてもらったり。
「うるま市観光物産協会」様、いつもありがとうございます!
「うるま市物産展」にも写真を出させてもらったり。
児童館の先生らを交えたピンホールカメラのワークショップや、ピンホールカメラ撮影会を行ったり。
他にも色々…。
台湾と伊計島で同時開催したアートイベントにも声をかけて頂き、初めて海外に写真を展示する機会を頂いたり。
どうしたらこの昔ながらの沖縄の風景が残るうるま市の島々で、「カメラ」や「写真」というツールを使って大人や子供などいろんな方に楽しんでもらえるのか...
どんな結果になるかわからないけど、自分で調べて得た知識を元手に、目の前の小さなことや今できることを中心に、「とにかくやる!」をがむしゃらにやり続けたきたような気がする。
続く。