![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138647512/rectangle_large_type_2_69bc235e8069a8c9dc03b964fdcfbf26.jpeg?width=1200)
就活・転職|資格ない…面接での答え方は?「勉強中」はなし?あり?|【ブログ後記】気の赴くままに…
本文は以下です。
いち人事として、「資格なし」をテーマに見解をご紹介しましたが…。
改めて、”文字化”することで、人事として…面接官として…自分自身が見てきたこと・感じてきたことにはこんなこともあったな…なんてことが思い起こされました。
そして、自分自身、就活をしていた時、ほぼ「資格なし」だったな正直…と思い出しました。
就活当時、自分が持っていたのは、TOEIC800台のみでした。
自動車免許も持っていませんでした。その後とりましたが…。
あ、そういえば、持っていました。
他にも…”書く必要がない””書くレベルにない”と判断して記載しなかった資格がありました。
珠算検定3級
英検3級
それぞれ小学生、中学生の頃にとった資格ですね…。
流石に、大学生の就活で小学生・中学生レベルの資格は書くわけにはいかないと判断し書かなかった資格です。
そういえば…そういえばでもないですが、そもそも転職活動をする際にも、私は資格ほとんどもっていませんでした(笑)
書いた資格は…
・自動車運転免許
・TOEIC 900台
の2つだけでした。新卒の時はTOEICだけだったのに、免許が加わりましたね。あと、TOEICのスコアがあがりましたね!
転職活動で履歴書作ると、資格欄で以下に自分は勉強をしてこなかったかを突きつけられる様で辛いですね(笑)
良く、転職うまくいったなと振り返ると思うばかりです。
資格は一つ、とてもわかりやすく自分の努力・取り組み・知識・能力を成果として形に出来る良い仕組みだと思います。
なので、取りたいですね、取りたいけど取れていないのは…ひとえに自分がなまけものだからなのだと思いますが(笑)
・・・
みなさんの就職活動・転職活動がうまくいくことを祈念して、少しでも記事が参考になりましたら幸いです。