見出し画像

日記5 2022_0703-0709

おはようございます。週に1記事、もしくは2週に1記事くらいのペースでざっと日々の出来事や雑感を書いてます。

==========================

写真はその週に撮った写真を1枚。仕事で煮詰まった時の殴りモデリング。

20220703(Sun)
久しぶりに午前中に家にいることができたので、溜まっていた不在連絡票たちを捌く、気持ちのいい朝。この溜め込んだ問題を一気に解消する感覚、小さい頃からゲームか何かで好きだった気がするのだけれど思い出せなかった。
午後は美容院。こんな感じでお願いしますと見せた写真に対して美容師さんから「この人誰なの?」と聞かれ、「知らないんですよ〜テキトーに検索したらなんか出てきていい感じだなって思って。」と答える。本当はめちゃくちゃ知っている人。超能動的に検索してる。美容師さんに、この人みたいになりたいと思ってるんだ〜(笑)と思われるのが嫌でつい出てしまった嘘。こういうカッコつけ未満のまどろっこしい小さな嘘が、咄嗟に出てしまうことがたまにある。

20220704(Mon)
今日から怪我をした左手のリハビリがスタート。まずは現状把握のためにいろいろと計測。その中のひとつに握力測定があり、利き手である右手との差で状態を判断するとのこと(利き手マイナス2~4kgくらいが正常値)。右手を先に終えて、いざ左手握力の計測。担当の理学療法士さんが女性だったので、怪我をしたとて強き男でありたい気持ちが前に出て、痛みをかなり伴いつつも無視してかなり本気で握る。終わった瞬間に、(ヤバい。ここでいきなり握力だけ正常値を記録しまった場合、回復目標の設定とかリハビリの段取り組みとかがちょっと複雑になって、逆に迷惑かけてしまうかも…)と心配になる。結果は右手マイナス20kg。リハビリをしっかり頑張ります。
夜に「かぐや様は告らせたいーウルトラロマンティック」の最終回1時間スペシャルを観る。最高の最終回だった…。”ウルトラロマンティック”というサブタイトルに遜色ない、至高の作画・演出。問答無用の説得力。あと、1期からずっと、新しいアイデア無尽蔵のアバンギャルドな画面構成で走り切っていて、本当にすごいなと思う。いいアニメでした。

20220705(Tue)
入荷される気配が一向にないコンビニが増えてきていて嫌な予感はかなりしていたが、ようやく重い腰を上げてネット検索し、ずっと吸っていたタバコ(アメリカンスピリット ペリック ボックス)が廃番となった確証を得る。お付き合いは丸7年。辛すぎる別れ。惰性で吸うことも多々あるけれど、吸うことで人生に効果的な休符を打ってくれたことは間違いない。何事も割り切ることが苦手なので、みっともないですが、タバコ屋などで見つけ次第お財布が許す限り買い込んで最後の最後まで粘り吸いしてやろうと決意。
夜に「まちカドまぞく 2丁目」の最終回を観る。このアニメは重いファンタジー回と日常コメディ回の関係がとても好きだった。重い事件を乗り越え、信頼度が増える。そのうえでいつもの楽しげな日常に戻ると、その余波ゆえにちょっとだけ変化がある。その変化がとても心地よい。ある時を境に、桃がシャミ子に米を炊かせるようになったりする。絶妙にポップな詩的表現が大変よいアニメでした。

20220706(Wed)
最近よく使うバス停の近くに、店構えがとても心惹かれる桜刺し屋さんがあったので満を持して入ってみる。カウンター8席のみ。お年を召されたご夫婦で切り盛り。桜刺しはもちろん、他の一品料理もとても丁寧に作られていて美味。”店構えに心惹かれた”時の、勝率の高さよ。料理がひと段落つくととおじいちゃん店主がカウンター越しに、ご夫婦旅行の話をたくさんしてくれた。壁掛けのカレンダー(1枚で1年分のやつ)が目に入る。ひとめで、毎月どこかは3日連続で緑色で塗りつぶされていることがわかる。もしやと思って尋ねてみると、やっぱり、2人で旅行に行く日を塗りつぶしているという。毎月必ず3日。緑でぐりぐり塗りつぶされている。1年分。今まで見た中で、1番素朴で素敵な壁掛けカレンダー。いつか真似したい。
帰ってママタルトの単独ライブを配信で観る。"天才ハッカー豚キムチ"というワードに心癒される。ちなみに大鶴肥満さんとは生年月日がまったく同じ。めちゃくちゃ嬉しい。

20220707(Fri)
安倍元首相の銃撃事件。想像以上にショックを受ける。Twitter上では「暴力による言論封じ」とか「政治・社会が生み出してしまったテロ」というコメントが多く目に入ってきたけれど、その大枠で捉えた語り口に違和感を抱く。こうした語り口は、動機が特殊で個人的であった場合に意味をなさないから注意しないといけない。意味をなさないどころか、こんな過激な行動を生み得る社会という誤った認識に繋がってしまうので恐ろしい。今回の犯人の動機についても、現段階の報道を見ている限り個人的であり、そこにイデオロギーと呼べるものはない感じがするので、その場合は耳を閉じ、関心を捨てるのが吉と思う。
心がざわついて落としどころが見つけられない夜なので、コンビニでチョコあ~んぱんを買う。今宵は奮発してミルクあ~んぱんも。小学生のころからずっと好きなお菓子。遠足の時は必ず持って行っていたのだけれど、好きすぎて、かつ好きなものは一番最後に取っておきたいが行き過ぎた過激派なので、家までもって帰ってきてた記憶がある。いつも大変お世話になっております。

20220708(Sat)
仕事を早めに終わらせて昼間から家で過ごすが、昨日のこともあって気分が上がらない。気晴らしに散歩でもするかと外に出ると、かなりお年を召されたご夫婦(お友達かもしれない)がママチャリでニケツしているのを目撃する。これは微笑ましい光景なのか?そうではないのか?趣があると言っていいのか?ダメなのか?いいものを見たのか?よくないものを見たのか?感覚の揺らぎが収まらない。目の前の現象に対して脳内で処理しきれないというのはこのことをいうのかもしれない。

いいなと思ったら応援しよう!