MacbookAir(2018モデル)が初期不良だった
まさかの人生初Mac製品で初期不良だった衝撃で備忘録を作成することにしました。(とword pressに勢い余って書いたものを転載しています。)
初期不良に目が点になる様子(写真はイメージです)
初めてのMac製品購入にあたり検討したこと
生まれてこの方ずっとwindows PC、スマホはiOSもAndoroidもどちらも。でも、Mac PCを利用する機会がなかった。ただその一点で初めてMacBookAirを購入しました。(ずっと使っていたMicrosoftのsurface pro2も充電用マグネットの効きが怪しくなってきたし。。。)
あまり詳しくないなりに期待したことと言えば、
この時はまだ、OSが変わるの楽しみだなぁと思っていました。分からないことがあればググれば良いし、くらいの軽い気持ち。
購入、開封、設定、疑問
色々な家電量販店に行きキーボードのタッチ感覚を確かめ、カタログスペックを確認し、辿り着いたMacBookAir2018年モデル。価格面で以前のモデルも検討しましたが、MagSafeはかなりsurface pro2のマグネット式で懲りたため、却下。USBType-Cなのも、今後の汎用性を考えると魅力的でした。
ポイント集約のためビックカメラのオンラインストアでポチり。年末年始で安くなっていました。(周辺機器は1TBのHDDと、USBType-Cオス→HDMIメス/USBType-Aメス×2/SD/microSD変換ケーブル)
いざ、初めてのMacを箱から出して立ち上げて、AppleIDを入力して…というところでファンの音が気になる。こんなに唸りを上げていてはメモリを16GB詰んだ意味がないのでは…あれ、関係ない?
結論から言うとバッテリーの初期不良。バッテリーのステータスは「今すぐ交換してください」いやいや今開封したばかりですが…再起動して、ググって見つけたページを参考にリセットして…ダメか。
Appleサポートと販売代理店の対応
こうなればAppleサポートへ電話。そして販売代理店へ連絡。
要約すると、
Appleサポート「症状からAppleにて初期不良と判断します。販売代理店へその旨を連絡し、対応を仰いでください。販売代理店で対応ができない場合はAppleで責任を持って対応いたします。(識別番号情報をもらう)」
販売代理店「Appleで初期不良と判断された旨、了解しました。識別番号をください。」
販売代理店「Appleと確認取れました。交換対応を行うので都合の良い日時を指定してください。配送業者が新品を持って受け取りに伺います。(返品も可能)」
無事、新品のMacBookAirをゲットしました。めでたし、めでたし。