就労移行支援事業所「2023年12月~2024年11月までの振り返り」

皆さんこんばんわ。

ヤスユキです。

今回は就労移行支援事業所「2023年12月~2024年11月までの振り返り」について紹介したいと思います。



何を言っても1年経ってしまったこと


私はとりあえず日記やブログを始めてみようと思いやりました。



とりあえず精神は大きく失敗しないので小さい失敗はありますが小さな成功体験を積み上げていくことを意識した1年だったと思います。

初回アセスメントと契約「2023年12月4日」

ここで、伝えたことは

●自分の苦手な作業、人、環境

●自分の得意な作業、人、環境

●自分の理想はどういう仕事に就こうかな?

●どういう時に気持ちの浮き沈みがありますか?

●どういう業界、職種は控える?

2回目「2024年2月24日」

私の発達障害の特性と対策についてを述べて自分でやっていくことを伝えました。


最初に勉強し始めたこと


●マーケティング

●心理学

●認知行動療法

●自分がコントロール出来ることに集中すること

●ビジネス失敗回避術 「2023年12月から2024年6月まで」

●デジタルマーケティング 「2023年12月から2024年6月まで」

●英語TOEIC対策

●ライティング 「2023年12月から2024年6月まで」

●E-learing 「2023年12月から2024年6月まで」

●就職先研究ゼミ「2023年12月から2024年6月まで」

●英語の学習「初級~中級とDuolingo」

●動画編集と画像編集

●自己理解心理「2023年12月から2024年6月まで」

●自習⇒「2024年8月から現在に至る」


自分で主体的にやってよかったこと


●自己理解→本「やりたいことの見つけ方八木仁平さん」、自分の人生を振り返る

●自分の現在地を知ること→本「30代ですべきこと、してはいけないこと永松茂久さん」

●日記とブログ→アメブロとnote


目指したい仕事・業界

●職種 翻訳家もしくはライター「2024年12月13日」

本業

●業界 通信、出版、広告、ネット広告「2024年1月19日」

●職種 ライターもしくは動画編集「2024年1月19日」

+

副業

仕事から帰って疲れていてもやれる副業

もしくは疲れているなら寝て休んで土日にやる。

WEBライターもしくはWEBマーケター+副業WEBデザイン、動画編集

→「2024年5月25日」

WEBライター→「2024年8月23日」

現在はSNSマーケター⇒2024年10月25日



働くスタイル


一般企業障害者雇用のオープン型を希望していた。→2024年1月19日

一般企業一般枠オープン型を希望していた。→2024年2月9日

就労継続支援A型事業所に変更→2024年8月23日

現在は就労継続支援A型事業所もしくは就労継続支援B型事業所のどちらかで通所する予定
今はトレンドクリエイツさんが第一希望です。

アメブロやnoteで発信したこと

●本の紹介「やりたいことの見つけ方、バビロン大富豪、ザ・シークレット、モモ、夜と霧、自省録、30代ですべきこと、してはいけないこと、あなたはもう、自分のために生きていい、老子と荘子の言葉100選、ゼロ、神時間力、転職2.0、Think clearly」

●就労移行支援事業所の日常

●私の自己紹介

●私の日常について

●自分でペルソナを決めて問題解決していく

●療養生活


新しく挑戦したことと止めたこと


新しく挑戦したこと

●オンラインサロン「リベシティ、プログレス」

●交流会、メタバース作業会「リベシティ」

●動画編集「Adobe premiere Pro、Aftereffect、photoshop、illustrator」

●英語の学習「初級~中級、Duolingo」


●パーソルミライズ「事例で学ぶ実践マーケティング講座食べチョク、若手マーケターが成果を出すためのマインドセットと思考法」


●Schoo「デザイン思考のサイクルを回す問題定義、矛盾·葛藤、共感·洞察、提案·解決、まとめ、ブレない自分を作る、弱さを伸びしろに変換する発想法、5つの力で紐解く普通の会社員の強み、誰しもが好奇心を内に秘めている」


止めたこと

●英語の学習 「初級~中級、Duolingo」→2024年3月18日

●動画編集 「Adobe premiere Pro、Aftereffect、photoshop、illustrator」→2024年3月18日

●オンラインサロン「リベシティ、プログレス」→2024年8月7日

●交流会、メタバース作業会 「リベシティ」→2024年8月7日


A型事業所とB型事業所の見学と体験

●2024年9月

A型事業所「就労継続支援スキルアップ」


●2024年10月

就労継続支援B型事業所メタバース

就労継続支援B型事業所サブカルビジネスセンター

今回は、就労継続支援A型事業所トレンドクリエイツが第一希望です。

理由は

貴社が利用者一人ひとりを大切にし、協力を大事にする職場環境を提供していると感じました。
私は日記やブログやSNSのリスナーとのやりとりで、相手の興味を引きつける話題を提供することが得意であり、自らの好奇心を追求しつつ、他者とのコミュニケーションを円滑に図ることができる能力を持っています。

貴社の職場作りや利用者が障害を持っていても特性を活かしたいことに共感を覚え、自身の力を活かして貴社の一員として活躍したいと考えています。

私はASD/ADHDの特性やHSPの特性を持つことから、コミュニケーションや注意力の面で課題を抱えていますが、貴社の理念に共感し、私の特性をコインの裏を表のようなイメージを捉えて、自分の特性をもっと前向きに活かせる場所で自己成長をして一般就職したいと考えています。

今月の13日から15日に就労継続支援A型事業所の体験と面接を受けて必ず合格します🔥🔥🔥

合格したら千歌ちゃんに感謝を伝えます。

今回はここまでにします。
また更新したいと思います。






いいなと思ったら応援しよう!