今更だが就労移行通い続けてあれから3か月が経ったについて
こんにちは。
皆さんは月曜日いかがお過ごしでしょうか?
今更だが就労移行通い続けてあれから3か月が経ったについて
0 あれから3か月が経った感想は
2021年の4月から2023年11月でいた生活保護施設の日々の過ごし方と「地域移行支援、居宅支援、就労移行支援」の過ごし方に比べたら自分はスロースタータだけど前進しているように思えます。
1今までやってきたことは
日常だと「机、掃除機、ジーパン2着を買っています」
学習「自己肯定感ノート著者中島輝さんWishリストやりたいこと100を実践」、就労移行支援所で自分が気になる講座を受けている。
自己投資 リベシティに入会「目的はお金の勉強、共通の仲間探し、仕事のことで相談」中田さんのプログレスに入会中
「目的は共通の仲間探し」
2中止しているものは
英語の学習、動画編集作成
3自分の専門とは?
僕本当に専門がなくてそう思ったら専門でやっている「医者とか弁護士とか警察とか消防とか音楽アーティストとかお笑い芸人とかダンサーとか声優さん等」が凄いなと思います。
1個の職業を色んな角度から深堀りにしていくのが凄いなと思います。
僕の専門は「日常、本、お金、ADHD/ASD併発」についてをnoteで発信したいと思います。
4本業の仕事を一体何をしたいのか?
派遣✕、技術派遣✕、SES✕
現場系✕
正社員で成長していける会社で働く
●1つのことを熟考分析する仕事、1人出来る仕事
例プログラマー、ライター、WEBデザイナー、イラストレーター、データアナリスト、特許技術者、テストエンジニア、デバッガー、校正校閲、歯科技工士、Youtuber、動画編集作成
●コミュニケーションが少ない仕事
例施設警備員、ドライバー、写真家、清掃員、翻訳家、工場作業員
●1対1でサポートをする仕事
例薬剤師、カウンセラー、修理業者、セラピスト、栄養士
さらに分けてみると
▲人の精神をサポートする
↓
カウンセラー
▲頑張っている人をサポートする
↓
キャリアアドバイザー、コンサルタント
▲人の成長をサポートする仕事
↓
保育士、教師、塾講師
▲人の生活をサポートする仕事
↓
医者、介護士、警察官
5今後、していきたいことは


優先順位のつけ方は
すぐ行動に移しやすく意識をして振り返って習慣化で出来る。
ある程度お金と時間をかけて経験や学習や人間関係の形成する必要がある。
ある程度経験や学習や人間関係の形成を終えて個人的な自己実現をしていく必要がある。
では皆さんまた明日。