![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49646724/rectangle_large_type_2_146cdcda85109011f4b80ba4b4e8c6d7.png?width=1200)
【行政書士チャレンジ】断酒の効果
ちょっと思うところあって、Twitter に更新のお知らせを載せなかったんですよ。そしたらまあ閲覧数の下がること下がること。効果あるんですね、Twitter。
ーーー
断酒というと大げさなのだけど、以前に比べて酒量を 1/10 くらいにしてみた。スルスルと痩せる腹、体調は良くなり出費も減るしといいことづくめ。
と、頭ではわかっているものの、習慣とはげに恐ろしき。つい「今日は嫌なことがあった!!勉強しないで飲む!!」という日も正直あった。
そういう日は、眠ってから深夜に起きて後悔する羽目になった。勉強できなかった…とか自分に負けてしまった…とか、そういう、その、なんだ、高尚な、ちゃんとした後悔ではない。
浅い眠り。頭痛。逆流性食道炎のような気持ち悪さ。目を閉じてもいつまでも眠れない。おそらく、酒量をがくんと減らしたことでアルコールへの耐性が落ちてしまったのだろう。
現状、350ml 缶 2 杯嗜んだだけで、夜中に起きておえっぷ…となってしまう。実は昨晩もそうなった。危うく胃液をぶちまけそうになって台所に駆け込んだ。お酒って体に悪いのね…。
というわけで、まあ、飲まなきゃいけないときや飲みたいときをのぞいて、これまで以上にお酒を飲まない生活にしようと思う。シュワッとしたのを飲みたいなら炭酸水で済ませれば良し。酩酊したいときは秘蔵の手作り梅酒が売るほどあるのでそれを飲めば良い。というわけで、当分お酒は飲まない。
そうなると、夜の時間がかなり有意義に使える。試験本番まであと 7 ヶ月。ストレス発散の手段の 1 つを失ったのは痛いが、まあ、そのうち別の何かが見つかるだろう。Que sera, sera.
ーーー
民法 II の答練も大事なのだが、明日でリアル講義の方の「行政法 I」の分野が終わる。来週はまた Web 講義を聞いて、復習して…パッと見は代わり映えのしないルーチンかもしれない。
けれど、新しいものを勉強してるというのはいつでも面白い。来週末は、これまたちょっと楽しみにしている「商法」「会社法」の講義である。会社にもう20年以上努めてるってのに、法律面から見たことなかったもんなあ。衝撃の事実とかとんでもない判例を楽しみに復習に勤しむことにしたい。