求人広告の応募が来ない理由(求人広告会社の営業担当者をチェックしよう!)
アルバイトの求人広告を出し続けても
応募が来ないです。
一体どうしたら良いのでしょうか?
私はこの相談を受けたら、必ず2つの質問をします。
「広告会社の営業担当者は何と言っていたか?」
「それで貴方はどのように回答したのか?」
なぜ、このような質問をしたのか?
貴方も一緒に考えてみてください。
【改善提案の内容】
①今のプランでは
1ページ目に広告が表示されないので
プランを一つ上げませんか?
②原稿の中身を見たのですが
『20代~60代まで』
『アットホームな職場』
が気になります。
この文言を変更しましょう!
一見、どちらも効果がありそうですよね?
「それで、貴方はどう回答しましたか?」
そう問いかけると…
「効果がありそうなら、両方やっておいて」
だそうですw
あまり考えずに鵜呑みにしたのですね。
冒頭で質問した意図は
これが起きていないか確認するためです。
特に、何度か掲載して慣れてくると
突っ込むネタが無くなってしまい
それっぽい提案がされて、また依頼する…
貴方の会社では起きていませんか?
「そんなことは無いぞ!」
と仰る社長さんも結果が悪いと
「説教してやった…」
とよくお聞きします。
広告会社との
信頼関係を壊すため一番の悪手です。
絶対にしないでくださいね。
では次に、
何を確認するべきだったのか?
例をご紹介します。
【確認すべき内容】
改善提案①
・当社の求人広告が表示されるのは
平均で何ページ目ですか?
・一定の確率で上位掲載するオプションも
比較したいで説明してください。
(例)
タウンワーク:サーチローテーション
バイトル :エリアリスティング
改善提案②
・ターゲットはどの層ですか?
・職場の雰囲気はどのように書く予定ですか?
これは一例ですが、
貴方が納得がいくまで質問を続けて、
腹落ちすることが何より大切なのです。
なお、営業視点で見ると如何でしょうか?
プランが一つ上がった =売上UP
文言の訂正の提案が通った =改善提案した
つまり、次回応募がセロでも
責任はないので良しとなります。
知識格差を意図したかは不明ですが
このような関係性で良いのでしょうか?
私は健全ではないと考えます。
媒体を売るだけの営業は
この先、絶対に長続きしません。
パートナーとして頼れる専門家を
探すことをお勧めします。
今回のまとめ
■求人広告の結果を振り返り
納得いくまで質問しましょう!
■採用活動のパートナー選びは大切です!
媒体営業だけする人はNGです。