アダストリアから出た最新ファッションサービスが気になる
こんにちは!はるちょん(@hrchn__00)と申します。ファッションテック企業でインターン中の大学4年生です。ITド初心者なので、学んだことやわかったことをここにメモ代わりにまとめていきます。
本記事では、最近気になったニュースやサービスについて自分なりにまとめていきます。
今回は、アダストリアからスタイリングサービスの” [.st] ylist(ドットスタイリスト)”が発表されたので、それについてまとめていきたいと思います。
1. [.st] ylist(ドットスタイリスト)とは?
2.どんな特徴があるのだろう?
3.他社の類似サービスと比べてみよう
4.まとめ
1. [.st] ylis(ドットスタイリスト)とは?
そもそもアダストリアとは?
アダストリアとは、LOWRYS FARMやJEANASIS、HAREなどのヤングカジュアルや niko and...、GLOBAL WORKなどのグローバルブランドを取り扱う企業です。
そんなアダストリアがリリースした新しいファッションサービスが、 [.st] ylist(ドットスタイリスト)です。
では概要を見てみましょう。
アダストリアは7月10日、女性のためのパーソナルなスタイリングサービスのアプリ「ドットスタイリスト(.st ylist)」をローンチした。ユーザーがスタート時に好みやサイズを登録すると、月に1回プロのスタイリストが監修し、同社スタッフがコーディネートを組んだ6点の商品が自宅に届くというもの。届いた商品は返送料、スタイリング料は無料。そのまま買取り可能で、気に入らなかった商品は試着後でも返送できる。
大手アパレル企業からのスタイリングサービスは今まで無かったのではないのでしょうか・・・?
まだサービス開始はされておらず、応募した人から順次案内が来るようです。今から楽しみですね。
それでは詳しくみていきましょう。
2.どんな特徴があるのだろう?
具体的にどのようにサービスを利用するのか、特徴を見ながら確認していきましょう。
1.自分の趣向からファッションのプロがおすすめ商品を提案
好みのテイスト、カラー、柄、シルエットなどを登録でき、自分に合った商品が届く仕組みになっています。
こんな感じで着用シーンも選べるみたいです。場面によって着こなしがわからない時や、イベントがある時に利用するのも良さそう・・・!
その上、プロがスタイリングを組んでくれるそうというのがこのサービスの特徴です。自分の好みや自分に合ったスタイリングに出会うことができそうですね。
2.自宅での試着が可能
このサービスでは、1回の利用で送付される商品がおよそ6点(2〜3スタイリング)。
その届いた商品は全て試着可能になっています。ですので、スタイリングされた組み合わせ以外にも、自分の持っているアイテムと合わせて試着することができそうです。
その上、届いたアイテムを使ったスタイリングも提案してくれるみたいです。今後どのように組み合わせるかイメージできて良さそうですね!
3.気に入った商品だけ購入できる
商品を実際に試着し、気に入った商品はそのまま買い取ることができるそうです。自分の好みでなかったり、気に入らなかった商品は返品することができます。
また、購入の選択時にアイテムの評価もできるみたいなので、今後のスタイリングのレベルがどんどん上がっていきそうですね。
4.スタイリング料と送料無料
プロスタイリストの監修のもと組まれたスタイリングでありながらスタイリングは無料。その上送料も無料とのこと。
実質ユーザーにかかるのは、購入した商品の価格だけになりそうですね。すごい・・・有難すぎますね。手軽に利用したくなります。
3.他社の類似サービスと比べてみよう
他社からも、既にファッションのスタイリングサービスはいくつかリリースされています。
今回はその中から、
・ZOZOTOWNのおまかせ定期便
・エアークローゼットのPickss
このふたつのサービスと[.st] ylistを比較してみようと思います。
(サービスの概要はそれぞれのリンクをご参照ください)
◼️ブランド数
[.st] ylist(ドットスタイリスト)
・GLOBAL WORK、NIKO AND...、LOWRYS FARM、JEANASISなど全13ブランド
おまかせ定期便
・50万点以上の商品の中から5~10点を厳選
・ZOZOTOWNでは1,100以上のショップ、6,400以上のブランドの取り扱い(2018年3月末時点)
Pickss
・ADAM ET ROPE、nano universなど全20ブランド(2018年3月時点)
・リニューアルを重ねながらブランド数を徐々に増やしている
このように、豊富な商品数を持つZOZOTOWNが運営するおまかせ定期便が、ブランド数に関しては圧倒的です。
選ぶ方も選びがいがありそうな商品数ですね・・・!
しかし、アダストリアの中にも様々なタイプのブランドがあるため、スタイリングの幅が狭くなるとは言えませんよね。
多種多様なブランドを持つ会社だからこそのスタイリングが期待できます。
◼️価格
[.st] ylist(ドットスタイリスト)
・スタイリング料、送料無料
・購入したい商品の料金のみ
おまかせ定期便
・スタイリング料、返品手数料無料
・送料(200円)と購入したい商品の料金がかかる
Pickss
・スタイリング料2800円がかかる
・届いた商品から1着でも購入すればスタイリング料は無料になる
・購入商品が増えれば割引率が上がるシステム(2着で5%オフ、3着で8%オフ、4着で10%オフ・・・と続く)
価格に関しては、購入したい商品の料金だけで利用できる[.st] ylistが手軽に試しやすいかもしれません。
しかし、返品手数料についての記載がないなど不明な点が多いので、一概にお得と言えるかはまだわかりません。今後の動向を要チェックです。
個人的には、Pickssの「購入すればスタイリング料が無料になる」という料金形態が面白いなと思いました。
Pickssでは好みのスタイリングを記入するだけでなく、自分の持っているアイテムをアップロードしたり、多数のスタイリング例からお気に入りを登録したりすることができます。様々な方法で好みを具体的に引き出すことができるのが良いですね。
自分の好みにあった商品が届けば、購入に繋がる可能性はぐんっと上がります。そうなればスタイリング料に関しても気にならなくなりそうです。
まとめ
比較してみるとそれぞれの特徴が見えてきますね。スタイリングに関して、自分が何に重きをおくかによってサービスを選んでみると良いかもしれません。
[.st] ylist(ドットスタイリスト)に関しては、まだサービス開始されてないので不明な部分も多いですが今からとても楽しみです。
サービス開始までは、
1.アダストリアのオンラインサービス、[.st](ドットスタイル)の会員登録
2.[.st] ylist(ドットスタイリスト)の応募フォームの記入
をして順次案内が来るのを待つという感じだそうです。
私は早速応募してみたので、利用できたらまたnoteに書いていこうと思います。ワクワク
少し長くなりましたが、今回はここまでです。
読んでくださりありがとうございました。