「マスクせずにせき」乗客が非常通報 なぜこんなことに
先日以下の様なニュースが流れてきた。
どうかしている。
そう思ったのは私だけではないはずだ。
しかし、「わかる、通報まではわからないけど、私でも注意するわ」という方も多くいる。
この温度差は何なのだろうか。
「〇〇するべき」は皆同じではない
我々には一人ひとり「〇〇すべき」と思っている事がある。
等々、これ以外に無数にあるのがこの「べき」である。
この「べき」は少し難しい言葉で「メンタルモデル」という。
毎日繰り返される新型コロナウイルスの報道を浴びつづけ、神経質になっている方は
「マスクをしないと、危ない。マスクをしないなんて非常識!信じられない!」
とまるでこの電車の中がダイヤモンドプリンセス号だと言わんばかりの状態になり、逆に何の情報も持っていない、或いは横浜なんて遠いし等と思っている方は「はぁ?」となる。
自分のメンタルモデルに反する事にはイラっとくる
先日、ある高校生がこんな事を言っていた。
「〇〇さん、寝るのはダメだよ!」
と注意すると
「俺この内容分かるからいいでしょ。もう塾でやってるし。」
とまた居眠りを始めました。
もう許せなくて、頭をひっぱたいてしまいました。
何であんなことをしたんだか・・・
人は自分のメンタルモデルに従って苦労してやっている事に対して
やっていない人を見ると腹を立てるという性質がある。
今回の電車でのマスクにしても
「こんなに危ない世の中だから私は苦労して並んでドラックストアでマスクを買ってしっかりとしているのに、なんであの人はそんなに無神経なんだ」
と腹が立ったのだろう。
メンタルモデルにロジックは関係ない
相手が腹を立てているときは、相手のメンタルモデルの何らかのものに触れてしまったのだろう。
その時は何が触れたのか理解しなくてはならない。
これは程度の差を含む。
あなたが「えーそんなに怒る事無いじゃん」と思っている事は
相手にとってはそんなに怒る事なのだ。
数年前、当時の上司に
「10分前に会社に来るなんてどうかしている!いい加減にしろ!」
と叱られた事があり、
「何で10分前ではダメなんですか?」
と聞いたところ
「9時から業務が出来るように30分前には来ないとだめだ!
私も昔上司からその様に教わった。」
と言われた。
時にメンタルモデルはロジック等は無視した内容で構築される。
昔言われたから、そう教わったから、親に言われたから、何となくダメだと思われているから…etc
これが、理屈で人は動かないと言われる所以である。
人は自分がムカついたことにYESとは中々言えない。
例え現代のPCが5秒で起動し、3分で準備ができると説明しても。