![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61426102/rectangle_large_type_2_83a4282d152ddab4cba82ec4698d028f.png?width=1200)
マネーフォワード クラウド社会保険で離職票がワンクリックで作成できるようになりました🎉
はじめまして!マネーフォワード クラウド人事労務プロダクトのカスタマーサクセスを担当している髙木です。
マネーフォワード クラウド社会保険に待望の機能がリリースされました。「離職証明書」および「賃金月額証明書」の賃金連携機能です。今回はこちらの機能のご紹介です。
賃金連携機能とは
賃金連携機能とは、クラウド給与で給与計算したデータをクラウド社会保険に連携し、離職証明書と育児休業時に入力する賃金月額証明書をワンクリックで作成する機能です。
■開発の背景
これまでも社会保険上で離職証明書や育児休業時に申請する賃金月額証明書を作成することができたのですが、作成するためにはデータを手入力する必要がありました。(かゆいところに手が届かなくてすみません。。)
対象者の賃金台帳を開いて1ヶ月ずつポチポチ入力しては次の人の賃金台帳を開いてまた1ヶ月ずつポチポチ入力しないといけない状態で、「システム間の連携をウリにしているのになんで手入力しないといけないの?」というお声をたくさんいただいておりました。そういったお声に答えるために本機能を実装しました。
■業務がどのように改善されるか?
これまで離職証明書を作成する際、1名あたり数分~数十分かかっていた転記の作業がワンクリックで完結できるようになりました。
これにより、マネーフォワード クラウド給与と社会保険を両方使うことで、よりメリットを感じていただけます。
離職証明書が手入力ならわざわざクラウド社会保険を入れる必要がないよねと思っていたクラウド給与ユーザーの方にはぜひともこちらの機能をお試しいただきたいと思います!
これからもプロダクト間の連携でシナジーを生みだす機能をユーザーの皆さんにお届けしていきたいと思います。
ご利用方法
■離職証明書
退職>対象者の「編集」ボタン>離職票の有無を「有」にすると離職証明書の編集がでてくるので、「給与から賃金額を取り込む」をクリックすれば自動で作成されます。
■賃金月額証明書
育児休業>対象者の「編集」ボタン>雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証に休職等を開始した日前の賃金支払い状況等がでてくるので、「給与から賃金額を取り込む」をクリックすれば自動で作成されます。
賃金連携機能の詳しい使用方法については、こちらのガイドページにてご説明しておりますので、あわせてご確認ください。
***
今後ともマネーフォワード クラウドをよろしくお願いいたします。次回もお楽しみに!