見出し画像

【要約】クスノキの番人/東野圭吾

『クスノキの番人』は、東野圭吾による2020年3月17日に実業之日本社から発売された長編小説です。『秘密』『時生』『ナミヤ雑貨店の奇蹟』に続く新たなエンターテインメント作品として位置づけられています。

物語の主人公は玲斗という青年です。不当な理由で職場を解雇され、腹いせに罪を犯して逮捕されてしまいます。
送検、起訴を待つ身となった玲斗のもとに突然弁護士が現れ、依頼人の命令を聞くなら釈放すると提案します。

依頼人は驚くことに玲斗の伯母・千舟でした。千舟は玲斗に「クスノキの番人」になることを命じます。
このクスノキは、願いが叶うと言われる不思議な力を持つ木で、小さな神社に生えている古くて大きな木です。

クスノキの番人の仕事は、満月と新月の夜に「祈念」のために訪れる人を案内し、見守ることです。
しかし、「祈念」の意味や内容については、千舟は玲斗に教えようとしません。

玲斗は社会的な常識や人に対する物腰など、ほとんど何も身につけていない青年です。
自分の生まれ育ちを卑下し、明るい未来を想像したり、何かを成し遂げたいという目標を持ったことがない人物として描かれています。

千舟は厳しくも愛情を持って玲斗を指導し、マナーや社会人としての常識を教えていきます。
玲斗は素直に助言を受け入れ、少しずつ成長していきます。

物語は、クスノキのもとへ祈念に訪れる人々と玲斗の交流を通じて展開していきます。クスノキには不思議な言い伝えがあり、その力を求めて様々な人々が訪れます。

『クスノキの番人』は、心温まるファンタジー小説として評価されています。東野圭吾の作品の中でも、人間ドラマに重点を置いた作品であり、主人公の成長と、クスノキを通じて描かれる人々の願いや祈りが物語の中心となっています。

本作は、人として成長していく玲斗と、クスノキをめぐる人々の物語として、読者の心に響く作品となっています。東野圭吾のファンはもちろん、人間ドラマや成長物語を好む読者にも楽しめる一冊です。

参考文献:
[1] https://www.kansai-woman.net/Book.php?id=202219
[2] https://books.rakuten.co.jp/rb/17406808/
[3] https://bookmeter.com/books/15433558
[4] https://www.j-n.co.jp/books/978-4-408-53756-6/
[5] https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784408537566
[6] https://www.j-n.co.jp/kusunokinobannin/

いいなと思ったら応援しよう!