![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132903323/rectangle_large_type_2_e3a8819876117345c95c07f2d1ff3010.jpg?width=1200)
ウイスキーフェスティバル2024 横浜へ行ってきた 前編
ウイスキー&スピリッツフェスティバル2024
in横浜に行ってきました。
ジャパニーズウイスキーをメインに試飲してきたのでまとめます。
ウイスキーを飲みまくれるイベント
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133210239/picture_pc_71dd9d4a0ee27883842540489843422e.png?width=1200)
ウイスキーフェスとは国内外のウイスキーメーカが集い、様々なウイスキーの試飲ができるイベントです。
17年前から始まったようで、毎年東京と大阪と横浜で開催しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132903530/picture_pc_97913193c38d90032137d975d8962366.png)
今回の会場はパシフィコ横浜でした。
イベントは午前と午後で分かれており、私は午前の部(10時〜13時半)に参加しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132903734/picture_pc_241acf8e5c8222b82709b40d3aa6c381.png?width=1200)
2/11日曜、三連休の中日。
ちょっと早起きして会場入りです。
入り口には10時ちょうどに着きましたが、既にものすごい人でした。
こんな朝早くから酒を飲むために列に並ぶなんてシュール。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132904360/picture_pc_187fbf28070f44108f6662d793fe9cb2.jpg?width=1200)
今回の会場マップです。
ウイスキーフェス参加は今回が初めてだったので知らなかったんですけど、出店ブースって結構多いんですね。
多くても2、30ヶ所くらいかと思ってたわ。
全てのブースを回るのは無理だなと思い、今回はジャパニーズウイスキーのあるブースをメインに回ることにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132906127/picture_pc_4385e2d94e69a3ec8ed235a59aaddb17.jpg?width=1200)
15分ほど並んで入場です。
しかし、入場しても各ブースは大行列。
混雑状況を見ながら、各ブースを徘徊しました。
以下、試飲レポートです。
馬追蒸溜所
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132906585/picture_pc_fd988e5613d29f5b97b14da8f7a1ec73.jpg?width=1200)
最初に訪れたブースはこちら、馬追蒸留所。
北海道の長沼にある蒸留所です。新千歳空港から2、30分くらいかな。
22年9月より蒸留開始。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132906975/picture_pc_4b526ec6c83184fa76c002b362b4686a.jpg?width=1200)
一杯目は「メタモルフォシス シングルモルトニューボーン」
シェリー樽5ヶ月とバーボン樽4ヶ月熟成をバッティングしたんだって。
風味は若々しい感じ。ブランデーのような独特な味もあって美味しかったです。てかこれブランデーなのかな?
新潟亀田蒸溜所
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132908063/picture_pc_0e2ff7a71f79ef8cf8e6ccb441c4d5f2.jpg?width=1200)
続いて亀田蒸溜所。新潟にある最近できた蒸溜所のようです。
新潟市内の工業団地にあるんですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132909267/picture_pc_00dd01319e1a3821e9dc7d8f214dbdc7.jpg?width=1200)
二杯目は「新潟亀田ニューボーン No.20 Cask Strength」
2024年ワールドウイスキーアワード銀賞受賞。
亀田蒸留所の20本目の樽とスタッフの方が言っていたような。
二杯目で記憶が曖昧ですが、20本目とは思えないほど熟成されていて美味しかったです。
長浜浪漫ビール 長濱蒸溜所
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132909410/picture_pc_643f4fc75093761d7ce39d2a5050574b.jpg?width=1200)
滋賀の長浜にある蒸留所。
アマハガンはバーでもよく見かけますよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132909414/picture_pc_79fd43f4d0d785fc9acbf7279f5470e0.jpg?width=1200)
三杯目「シングルモルト長濱 シェリーカスク」
ベリー系の華やかさな香り。口当たりはどっしりとした感じですかね。
後味に程良いピートが効いてて安定の美味しさです。
木内酒造 八郷蒸溜所
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132911752/picture_pc_85991585955050a46d3699515d957e2a.jpg?width=1200)
茨城の那珂にあるメーカーです。
ウイスキーは2022年から発売してるみたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132912073/picture_pc_3b27edb22ff0a935ab55b6e1a20cf461.jpg?width=1200)
四杯目「KOME」
酒米30%を配合して作られたそう。
一口目でお米の風味がフワっと来るような感覚。
徐々にウイスキーらしい風味が口に広がり新鮮さを感じる味わいでした。
日本酒とか焼酎好きな人だったらグビグビ行けちゃうやつかも。
小正醸造 嘉之介蒸溜所
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132912966/picture_pc_5ff9df72745969c8dd816cdaa5a7833c.jpg?width=1200)
鹿児島の日置にある蒸留所。
2017年に設立したみたいだけど、7年で色々賞取ってて勢いのあるメーカーさん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132913687/picture_pc_6d390d340bb1d8f1f731c40548f3adf4.jpg?width=1200)
五杯目「シングルモルト嘉之介」
六杯目「日置ポットスチル」
どちらも濃厚で高品質さを感じる味わいでした。余韻も長く続いて満足感はかなり高めです。
スパイシーな味わいを求める人には特におすすめかな。
黄桜 丹波蒸溜所
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132914615/picture_pc_a4b5eb4228c007945b975002a51e25fb.jpg?width=1200)
兵庫、丹波篠山にオープンした蒸溜所。
清酒「黄桜」でお馴染みの黄桜株式会社のウイスキーです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133015956/picture_pc_81a02f67242e9377fb096630be1901f7.jpg?width=1200)
七杯目「PX シェリーカスク」
ワールドウイスキーアワードのカテゴリーウイナーを受賞したようです。
19ヶ月熟成とのこと。名前の通り、シェリーカスク感ある甘い香りと風味を楽しめました。
隣のアイラカスクも試飲すればよかったな。
金車噶瑪蘭威士忌酒廠
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133016625/picture_pc_607c06302868f55c12bb8ebca54f29a8.jpg?width=1200)
カバランです。台湾の宜蘭(ぎらん)県にあるメーカーで、2008年オープンの蒸留所。
ウイスキーブームが始まるちょっと前から急成長し、アワード総ナメをかましたメーカーですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133017207/picture_pc_732b650c80c389944cf080e9448a663c.jpg?width=1200)
八杯目「ソリスト ヴィーニョカスクストレングス」
九杯目「ソリストフィノ カスクストレングス」
カバランは5000円くらいの普通のやつをよく飲むのですが、この2本は普通のやつと桁違いの深みのある味でした。
どちらも度数50パー以上はあるようですが、どっしりとした味わいの割にスイスイ飲めます。
ソリストヴィーニョはパイナップルのようなトロピカル風味があり、台湾っぽさ全開でした。個人的に結構好みかも。
後編へ続きます。
https://note.com/hr0402/n/n9085cd2afa7e