![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154344025/rectangle_large_type_2_91cf0499b3aed937e4fae49d55dc3a1a.png?width=1200)
Q:園見学の時に夫の業務内容を聞かれる。園見学の受け答えで落とされたりする?
![](https://assets.st-note.com/img/1726350489-IKE8WBN0DQ3qZ74PgOhjUr2M.png)
それは裏を読んでしまってつかれてしまいますね🥲
お父さんのは…わたしは聞かないですね…
聞いた事がないです…!
わたしも園見学に行ったことはあるのですが、聞かれたことがないです💦
わたしが聞かない理由としては、職業はあまり関係ないこと、入園が決定したら就労証明書や緊急連絡先などでわかるので聞いていません💦
でも、園に入るとしたら預け時間は何時から何時ですか?と確認はします。
(うちの自治体はですが)たまに0歳児は延長保育が出来ないのですが、「7時から19時までお願いしたい」と言われることがあります。
それだと、この自治体の認可保育園だと預かることが出来ないから、時短などを申請するか、認可外を探してもらわなければならないと伝えています。
でも、仕事内容は必要ない感じですね🤔
休みも、夫婦で(または祖父母や何かを使って)分担してこどもを見る人が居たらいいと思います。
土曜保育は、希望があれば聞いてきてくださる方が多い&就労証明書で確認ができて希望があれば使えるので「土日休みですか?」などもあまり聞かないですね…🫣
また、自治体にもよるのかもしれないですが、私立幼稚園ではないので、自治体から入園者リストが送られてきたらそこで入園決定です✨
こちらが拒否をしたりは出来ないと思います。
なので、自治体に希望を出して通れば通えるという感じです👍
申し込みの条件が園見学必須なんて、とても素敵な自治体だと思いました。
労力は半端ないと思いますが、こどもの居場所を親が確認することを必須としていて、こども中心で考えようとしているな、と感じます。
色んな自治体に広がって欲しいです🥲🥲
だけど、疲れちゃいますよねえ…。
自治体にもよるのかもしれないけど、お父さんの仕事内容とかはそんな必要なく感じますので、嘘は言わずにストレートに伝えていいと思いますよ💫
こんな暑い中、園見学に頑張って行っているマロ主さん偉すぎです!
熱中症に気をつけて、見学ファイトです🔥
またいつでも声をかけてくださいね🌸
#マシュマロを投げ合おう
https://marshmallow-qa.com/messages/c273119d-37de-425e-99d6-34cfa5e781b0?utm_medium=clipboard&utm_source=answer
いいなと思ったら応援しよう!
![じま🍰4児母保育士🌾🧡](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136449414/profile_899480880211aabdc52ccaaa3a3c1521.jpg?width=600&crop=1:1,smart)