見出し画像

Q:生後5ヶ月。遊んでも反応が薄くてどう向き合えばいいか難しい。



もらったマシュマロ

マロ主さん、おつかれさまです✨
(おそらく第1子で)5ヶ月!しかも、夏!ほんっとに大変だと思います。

4~5ヶ月頃は、日中のリズムが整ったと言いきれなくて、まだ身体的にも寝返りだったり、物をほんの少しなら持てる…かな?くらいで、わたしの10年の育児を振り返っても1番心がついてこなかったのが第1子のマロ主さんと同じ頃です☺️

あと読んでて思ったのが、授乳などやるべきことは面倒と思わないっていうのが素晴らしすぎて!わたしなんて、オムツ替えした後にすぐ尿が出たら、替えるけど面倒だなって思っちゃうし、学童の弁当も面倒だって思ってます😱だから、本当に素晴らしいと思います✨

あと支援センターもそうですよね。あと3ヶ月もすれば遊べる玩具も増えてきますよね!わたしも、ベビージムとかでコロコロさせてたのを思い出します。
もしもマロ主さんが嫌じゃなければ、親の気分転換だと思って行くのもいいかもしれません✨独りじゃないって思える場かなと思います☺️

遊びの部分のメンタルについて、反応が薄い子の場合確かにこっちが頑張ってるのに全て滑ってる感があり、それが積み重なると虚しくなってきますよね。(うちの第1子が小さい時そうでした)

寝返りができるくらいの子ですと、もうしてるとは思いますが、目の前でガラガラなどを振ってみたり、くしゃくしゃとビニール系の音のなる布を手のところに置いて音を聞いてみたり、夏はセンサリーボトルなどもいいですね。それでも、起きてる時間は伸びてきたけどあそびの幅が難しいという月齢だと思います。

もしもひとり遊びができる感じでしたら、マロ主さんの中で時間を区切って、この時間は向き合ってみよう、この時間は隣で読書をしてみようなどいい塩梅で育児しつつ自分のための時間も少しとるということもしてみていいと思います✨

YouTubeも使いようで、テレビなどに映したらこどもも見やすいから一緒に歌を歌ったり、親子ヨガ的なものを流して抱っこしながら一緒にできる系のことに挑戦してみたり🎶


わたしはこどもが起きてる間に自分の好きなYouTubeを見たくなったら、開放型骨伝導のイヤホンで聞いてます!動画はずっとは見てられないけど、耳だけでも自分時間を取れると結構いいですよ✨
開放型イヤホンは、こどもの声もバッチリ聞こえるので、そこも問題なしです!
わたしは、耳だけでも自分時間をとると、よし!こどもに向き合おう!という気持ちに逆になってきます💪
同じように作用するかわからないけど、オススメしておきます♡

マロ主さんはもう既に、こどもを大切に思い愛することができています。
なので、旦那さんが育休からあけたタイミング、暑すぎてなかなか思うように散歩もできない酷暑、とこどものことが重なり、自分の心が疲れていると思います。
そして日中の長い時間、全てをこどもの遊びに向き合い費やすことは難しいです。

月齢的にも遊びとしては難しい月齢なので、ここから自分の興味のあるものがでてきたり、ズリバイなどで自分で好きな方向に動けるようになってくると、また遊びとしての関わり方が変わってくるとはおもいます😊

いまのメンタルの持っていき方としては、
「自分はたくさん子育てをがんばってる!!」とまず自分を褒めて認めるのが大切だと思います。
反応を貰えなくても、話しかけてくれてる声色や表情はこどもにとてもいい影響を与えてくれます☺️
その関わりがこどもを刺激していて、それが表面化してきていなくても、心の奥には積み重なっているのだと考えています。

実践だと、遊びに向き合う時間、ひとり遊び中に集中してそうなら隣で読書をしてみたり、YouTubeを見てみたり、自分を細切れでも労ってあげて、また遊びに向き合う時間…と繰り返しミルフィーユのようにしていくのがいいのかな?と思います。
時間は明確に区切らなくてもいいですし、ひとり遊びが始まったらこどもが1人で集中する時間も必要なので、家庭ではゆっくり近くで見守ってることが多いです☺️with自分時間の確保💪


3歳まではとくに「基本的生活習慣の獲得」を保育園でも重要視しています。
ここに至るまでに0歳児ではまず、
愛着「自分が愛されていると知ること」が大切です。
マロ主さんのように、お世話をして赤ちゃんの不快感を取り除き、快感に変えてあげること、話しかけたり抱っこをしたりして安心感を与えることが大切です。

例えば、朝カーテンをあけて「あ!晴れてるねえ!」という一言
ミルクをあげるときの「ミルクだよ~!」「おいしいかな?」の言葉がけ
オムツ替えこときの「オムツ変えようね」の言葉がけ
お散歩の時に「あったかいねえ」「さむいねえ」「まぶしいねえ」などの語りかけ…etc

マロ主さんもきっとしてます。
遊びの中でこどもは学び発達していくとよくいいますし、とても大切であることには変わりないのですが、
やはり愛着の形成、基本的生活習慣の獲得のための基となる部分、本当に人間としての基礎となる部分のことが特に大切だと思っています。
例えば「おはよう」という、その一言も、こどもを包みこんでくれます。

遊ばなきゃ!と思い過ぎず、大丈夫です。
反応も表面化してこないだけで受け取ってくれているはずなので、(うちの子は座れるようになってから結構変わりました)気長に待ってみてもいいと思います🍀

マロ主さんの中の心のいい塩梅を見つけていくのをオススメします✨

好きな本何ですか?
わたしは六番目の小夜子が大好きです!




#マシュマロを投げ合おう
https://marshmallow-qa.com/messages/94301829-241e-49f9-aab6-e51c6cbeb1f6?utm_medium=clipboard&utm_source=answer

いいなと思ったら応援しよう!

じま🍰4児母保育士🌾🧡
いいなと思ったらサポートお願いいたします☺️頂いたサポートで今後もnoteで色んな質問に答えていく活力になります✨✨