
良きネーミング5選
新しいメディアの名前をどうしようかなと考えていて。だいたい心のうちでは決まりつつあるんだけど、ドメインとかアカウントをかを取得するためのアルファベット表記がしっくりこなくて迷っちゃう。
良いネーミングについては昔からいろいろ語られていて、「ん」が付くと良いとか、濁音が付くと良いとか、2語のうち1語はあまり知られていない言葉の方が良いとか言われている。語感が良く、覚えやすい(既知の言葉だけでできていると混ざりやすい)。
わかりやすいサンプルは『ドラゴンクエスト』。「ドラゴンもクエストも知られてない言葉じゃないwww」と言われそうだけど。お若いの、1作目発売当初はそうでもなかったのじゃよフォフォフォ。
数字をつけると良いともいう。『AKB48』とかかな。ぼくは、あまり同意できないけど。想像の余地があるという意味では、あまり知られていない言葉と効果は同じかも。
もっと乾いたやつだと、「あ」や「A」で始まるのが良いという。名簿順というかソートされたときに上に来る方が有利とされ、引越屋の醜い争いがよく知られている(アート引越センターとかね)。ただこれは中身をよく見ずに選んでもらう場合の話だから、表現者がこれをやったら終わりだと思う。
じゃーどうするかねー。ということで振り返る、ぼくが個人的に感銘を受けたすばらしいネーミング5選をご紹介。古い順(調べた)。
①ORANGERANGE(オレンジレンジ)
たしかバンド(?)の名前。アニメ『コードギアス』の主題歌になっていたことがあって、その曲だけ知っている。韻を踏むその語感がすてきな、ドラゴンクエストに通じるスタンダードな良きネーミング。
②バンドじゃないもん!
バンド……って言ったらファンに刺されたりするのかしら。女の子何人かのチーム(よっぽど刺されるか)。モーニングクロスにちゃんもも◎さんが出ていて存在を知る。語感+不条理感がすばらしい。
③ゆゆ式
アニメのタイトル。観たことない。原作とかあるのかしら。それも知らない。でもタイトルが最高なんだから、それだけでいいじゃない、余は満足じゃよ。ダジャレ系の良きネーミング。
④もんだいガール
きゃりーぱみゅぱみゅさんの曲。イントロがFF(昔の)でちょっと知られている。ダジャレ系好き。歌詞もよろし。
⑤タクティクスタディオン
はい自画自賛。タイトルにこだわる奴が自分のを入れられなきゃそりゃダメでしょう。誰にも由来を聞かれないけどタクティクス+スタディオンをあわせた造語。「ス」と「ス」をくっつけたのはタクティクスイッチ(FF11から)。
なお、ぼくの初恋は幼稚園の時で、相手の名前は「あゆみちゃん」。彼女をよく見たことないんだけど、外見はパッとしない子(穏やかな表現)だったらしい。でも母は、ぼくがあゆみちゃんを外見で好きになったわけではないことを誇りに感じていたようだ。
だから母には言えなかったけど、ぼくがあゆみちゃんを好きになった理由は、初めて聞くその名前がかわいい気がしたからだ。
なんだか進歩してないなと、この記事を書いて思った。