![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120193623/rectangle_large_type_2_659b938362a6268b28bb3144613e307f.jpeg?width=1200)
【開催レポート】100分deハロプロ(Promotion Edit)
ハロヲタによるハロヲタのための読書会として創設したハロヲタ読書会。’23。
第3回は趣向を変えて、ハロヲタでない方々にハロプロの魅力を知っていただこう、という企画「100分deハロプロ」を開催しました。この記事では、その開催レポートをPromotion Editでお送りします。
なぜ参加してくださったのですか?
ご参加いただいたのは、女子プロレスヲタの方、ロック好きの若者、そして既にハロヲタ(福田真琳さん推し)の方。
皆さんのご関心は、「全く知らないので、まず座学をと思って来た」、「どのようなグループがいるのかもよく知らない。各グループの特徴や曲調を知りたい」、「ハロヲタでない方にハロプロをお勧めするときの参考に」といったものでした。
ハロプロの魅力
まずハロプロの魅力を概観。
このテーマは「主観によるだろう」ということで、リーダー・杏とサブリーダー・いい乃のそれぞれの思いを併記しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698556856299-Jpf7ZzFQwn.png?width=1200)
しかし二人とも視点はほぼ同じ。25年間の歴史を大切にしながらも、過去の遺産に頼らない創造性がハロプロの魅力だと思います。
ハロプロ25年の歴史
次にハロプロ25年の略史を説明。時間の制約があるので、ごくごく簡単な略史にとどめて、お伝えしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698559630645-Tpi4G5vbIg.png?width=1200)
20歳代・非ハロヲタの方は、モーニング娘。黄金期のメンバーをご存知ないのですね。「矢口真里さんは知っている。安倍なつみさん、辻希美さん、加護亜依さんは知らない。松浦亜弥さんも知らない。」とのこと。他方、黄金期は何となく知っているが、ハロヲタではない、という方は、つんく♂さんが2014年にハロプロ総合プロデューサーを卒業されたことをご存知なかったそうです。自分の感覚がいかに世間とズレているのかを目の当たりにできたのは大きな収穫でした。
デビュー、卒業、セカンドキャリア
デビューの方法、卒業、セカンドキャリアについては皆さんご関心が強かったようです。
「ハロプロを辞めた瞬間、本当に興味がなくなるから」問題には、「ジャニヲタやヅカファンにも同様のことがあるようですね」とのご意見も。
![](https://assets.st-note.com/img/1698562457292-cE14YB7Zk2.png?width=1200)
おすすめの動画、曲、メンバー
リーダー・杏とサブリーダー・いい乃が、ハロプロ入門としておすすめする動画、曲、メンバー、ライヴ初参戦はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1698566463380-pvezJGaPDF.png?width=1200)
二人とも自分の推しメン、推しグループを入れない。ハロヲタは「推しと客観的評価が別」というところがありますよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1698565654521-rlohk11uln.png?width=1200)
ハロプロの不思議
最期に「ハロプロあるある」、「ハロプロの不思議」をご紹介。
難読姓名をご紹介したところ、「芸名だと思っていました」との感想も。
![](https://assets.st-note.com/img/1698565902320-FYofXesmI4.png?width=1200)
100分deハロプロを終えて
プレゼンは110分で終了。その後、ご参加の皆さんとの雑談が約1時間続きました。ハロプロの魅力は100分間には収まらなかったですし、画用紙なんかじゃ収まんないです。
今後、100分deモーニング娘。、100分deスマイレージ/アンジュルム、100分deベリキュ、100分deJuice=Juice、100分deこぶつば、100分deBEYOOOOONDS、100分deハロプロ研修生、100分deハロヲタなどシリーズ化していきたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1698582007245-P7qOHT6z1N.jpg?width=1200)
今後の予定
サード読書会は、12月を予定。
これまでは課題本型の読書会を開催してきましたが、次回は紹介型読書会に挑戦。
ハロヲタさんが、他のハロヲタさんに紹介したい本って何でしょうね。ハロヲタの皆さんのご参加をお待ちしています。
私も紹介本を考えとかないと。
以上
文責 いい乃
これまでの開催レポート
セカンド読書会 児玉雨子『##NAME##』 2023年7月15日
ファースト読書会 朝井リョウ『武道館』 2023年7月15日