見出し画像

【損保】安さ?補償?自動車保険の上手な選び方

車に乗っている方にとって
とても身近な保険が自動車保険です。

加入や見直しを検討したいと思っていても
保険会社がたくさんあるため
「どのように選べばよいかわからない…」
「何を基準に選べば良いのかわからない…」
という方は多いのではないでしょうか?

自動車保険は運転者の年齢や運転歴、事故履歴、
保有している車の型式や走行距離などによって
保険料が変動するため保険料だけの比較が難しいですよね。

今回は自動車保険の補償内容や
保険料を節約するポイントなどを詳しくお伝えします。


■任意保険は必要!自賠責保険と任意保険の違い

自動車保険には「自賠責保険」と「任意保険」があります。

「自賠責保険」は自動車や自動二輪車を運転する上で
加入が義務付けられている保険です。
自身の運転で他者を死傷させた(人身事故)ときに補償金が支払われます。
この補償金は、一人当たりの支払い限度額が決まっています。

また、相手がいない単独事故の『自損事故』や
『物損事故』については補償がないので注意が必要です。

任意保険は自ら加入する保険で、
自賠責保険では賄えない部分を補うためのものです。

例えば、
「家の塀に衝突して塀を壊してしまった…」
という場合は、人身事故ではなく物損事故なので
自賠責保険は適用されません。

事故により運転者(自分)や同乗者が
死亡したりケガをした場合も
自賠責保険は適用されません。

自分の車の修理に必要なお金も自賠責保険では賄えません。

また、自賠責保険では人身事故における被害者に対する補償の限度額があるため、
限度額を超える補償が必要となった場合は
自賠責保険で賄うことができません。

これらのことから、車を運転する上で
任意保険への加入は必要不可欠です。


■安心か?価格か?代理店経由の契約とネットなどによる直接契約の違い

任意の自動車保険の契約においては
大きく分類すると
・代理店を経由した契約
・インターネット(ホームページ)や電話による直接契約
の2つがあります。

●ネット等による直接契約
代理店手数料がかからないため、保険料が安くなる傾向があります。
補償内容などはご自身の知識や調査を元にご自身で決めます。
事故が起きた場合は、担当者が事故現場にかけつけることはありません。
ただし、電話によるサポートや警備会社が駆け付けるサービスを
提供している場合はあります。
保険会社とは契約者本人が直接やり取りをおこなうことになります。

●代理店経由の契約
直接契約と比較すると保険料が高くなる傾向があります。
補償内容など、加入者に適した内容を提示して説明を受けられるため
担当者と相談して保険を契約することができます。
事故が起きた場合は、代理店の担当者による部分はありますが、
事故現場にかけつけたり、電話で対応をしてくれます。
また、保険会社との交渉などは代理店担当者がおこなってくれます。

これらのことから、
・自動車保険に対してある程度の知識がある(または自分で調べられる)
・保険料をできるだけ安くしたい
・対面で手続きするのは面倒
という方はネットなどによる直接契約が向いています。また、
・自動車保険に詳しくないので教えてほしい
・面倒な手続きや不安に感じたことをサポートしてほしい
・顔が見える相手の方が安心できる
といった方には代理店を経由した契約が向いています。


■必要な補償を選ぶために補償内容を知ろう!

任意の自動車保険を選ぶときにチェックしたいのが
万一のときの補償です。
基本となる7つの補償について説明します。

▼事故の相手への補償
●対人賠償責任保険
事故によって相手がケガをしたり、死亡したりしたときに、
相手への賠償としてお金が支払われるものです。
自賠責保険にも対人賠償がありますが被害者1名あたりの限度額があります。
事故の内容によって自賠責保険の上限を大きく上回るケースがあるため、
高額な賠償に備えて補償額を無制限に設定するのが一般的です。

●対物賠償責任保険
他者の家の塀やガードレールなど「モノ」を壊した場合の保険です。
例えば店舗が休業した場合などは、モノ以外にも休業期間の補償をするケースもあります。
こうした休業補償や高額商品の補償などで1億円を超える
賠償責任が発生したケースもあります。
そのため補償額を無制限に設定することをおすすめします。

▼自分への補償
●人身傷害補償保険

事故によって運転者自身や同乗者がケガをした場合に
治療費や後遺障害による逸失利益などを
過失による減額なく補償する保険です。
この保険金は、事故相手との示談交渉の終了を待たずに受け取ることができます。
契約した車に乗っていないときにも補償されるタイプもありますが、
保険料は割高になります。
医療保険などほかの保険にも加入している場合は
補償額を抑えることで保険料を低くすることも可能です。

●搭乗者傷害保険
事故により運転者や同乗者が死傷したときに支払われる保険で、
過失による減額はありません。
人身傷害補償保険に上乗せされる保険だとイメージしてください。
そのため、搭乗者傷害保険は付けない方もいらっしゃいます。

●自損事故保険
自損事故で運転者や同乗者が死傷した場合のための保険です。
自損事故保険は基本的に自動付帯です。

●無保険車傷害保険
事故により相手が賠償責任を負ったときに
相手が自動車保険に加入していなかったり、
補償内容が不十分だったりしたときのための保険です。
無保険車傷害保険は基本的に自動付帯です。

▼車両への補償
●車両保険

自分の車の修理代金などを補償する保険です。
事故のほかに、盗難や自然災害(地震、噴火、津波は除外)などで
車両に損害が発生した場合にも保険料が支払われます。


■自動車保険を見直すための節約ポイント

自動車保険では条件を限定を付けることで
保険料を安くすることも可能です。
必要な条件、不要な条件を見直すことで
保険料の節約を検討してみてください。

●搭乗者傷害保険
人身傷害補償保険があれば必要な補償が受けられるため
搭乗者傷害保険は絶対に必須というものではありません。
また、医療保険などでカバーできる場合には
どのような補償が必要なのかをじっくり検討した上で
保険金を低めに設定することも可能です。

●車両保険
車両保険には一般型とエコノミー型があります。
一般型は補償範囲が広いですが保険料が高めになります。
エコノミー型は自損事故や当て逃げなど補償されない範囲がありますが
保険料が安めになります。
また、免責金額(自己負担額)を設定して、
修理代の一部を自己負担する契約にすると
保険料を抑えることができます。

●運転者の条件
運転者の条件を限定することで保険料を安くすることができます。
例えば本人限定や家族限定、30歳以上限定などです。
車を運転する方の状況に応じて適した範囲を設定してください。

旅行などで限定した範囲外の人が運転をする場合などは
一時的に限定を解除することも可能です。
ただし、その場合には必要な時期を過ぎたら
再度限定条件に戻すことが必要です。


■特約について

特約は主な保険では対応できないものに対して
対応するための補償です。
保険会社によってさまざまな特約が用意されていますが、
自分にどのような特約が必要なのだろう?
と悩む方も多いのではないでしょうか。

ここでは代表的な特約について説明します。
ぜひ、ご自身に必要な特約について検討をしてみてください。

●弁護士費用特約
相手に損害賠償請求をするために必要な弁護士費用や
法律相談に必要な費用をまかなうことができるものです。
過失割合が0%(相手が100%の過失)のとき、
契約している保険会社は相手との示談交渉ができません。
そのような場合には弁護士への相談が必要になります。
また、訴訟に発展した場合など弁護士を付ける必要が出てくるケースもあります。
このような場合に費用負担を気にせず弁護士に委任できる特約です。

●個人賠償責任特約
自転車で人とぶつかってケガをさせてしまった
お店で商品を落として壊してしまった
飼い犬が近所の人にケガをさせてしまった など
日常生活での事故に備える保険です。
他の保険で特約を付けている場合は
重複するため特約を付ける必要はありません。


■まとめ

自動車保険を取り扱っている保険会社は多く
条件や特約などによって多彩な契約があります。
そのため、自分に合った保険を選ぶことは難しいかもしれません。

どんな保険を選べば良いのだろう?
今の保険が適切なのか見直したい。
そんなときは、ぜひ担当者にご相談ください。