「Photoshop」勉強8日目:色調補正②
あれ?おかしいなぁ
前回の記事から1週間も経ってるぞ
何してたんだ?ワタシ
毎日ちょこっとでもやらないとだめですねぇ
というわけでサボり魔からの脱出!
12月も頑張ります!
今日学んだ事
「色かぶり」:撮影時の光源の影響で特定の色に偏った状態
「色かぶり」した写真を補正する方法
①自動カラー補正
※メリット:1クリックで自動で補正してくれる
※デメリット:元画像に上書きされる・細かい調整は不可
1.レイヤーパネルで対象のレイヤーを選択
2.メニュー→イメージ→自動カラー補正を選択
②「トーンカーブ」調整レイヤーによる補正
※メリット:元の画像が残るので、あとから微調整ができる
※デメリット:手順が少し多い
1.「トーンカーブ」調整レイヤーを作成
→プロパティパネルの内容が自動で変更される
2.Altキー+自動補正をクリック
→自動カラー補正オプションが開く
3.「アルゴリズム」
→「カラーの明るさと暗さの平均値による調整」を選択
4.「中間色をスナップ」にチェック
5.「シャドウ」「ハイライト」はデフォルトのまま
※少し暗い場合
・プロパティパネル内の白い対角線
→線の中央をクリックして少しだけ真上にドラッグ
(明るさ・コントラスト調整レイヤーでも修正可)
どちらも仕上がりに大きな差はありませんでしたが、元画像は変更せずに残したいので、使うのはレイヤー補正の方だなと思いました^^
次回は、「トーンカーブ」を使った様々な色調補正です^^
いいなと思ったら応援しよう!
もしよければ応援お願いします^^
勉強のお供のそば茶費に充てさせていただきます♪