![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58493429/rectangle_large_type_2_49b32154e6eefb43dea4b97577c1ca0d.jpg?width=1200)
人差し指タイピングだった私がブログで月1万円稼ぐようになった方法
最近は副業OKの企業も増え、アフィリエイトブログなど自宅で出来る副業に興味のある人は多いと思います。
私は約2年前からブログを始め、現在は月1万円程度の収益を得ています。
月1万円稼いでいるブロガーは少なくないですが、私が他のアフィリブロガーと決定的に違うのは、ブログを始めた当初、タイピングがかなり遅く、PCにも疎かった点です。
ここでは、私がどうやってブログで稼ぐようになったかを紹介します。
また、やって良かったことや無駄だったことなども紹介します。
タイピングが遅かったり、PCに疎いけど、ブログで稼げるようになりたい人は必見の内容となっています。
※当記事はまだ試作段階なので、無料公開にしています。(いずれは有料公開にする予定です)
返信はできませんが、読んで気になった点や知りたいことがある人はコメントいただけたら幸いです。
人差し指タイピングからスタート
私はこれまでパソコンに触れる機会が少なく、パソコンの知識がないのはもちろんのこと、タイピングもかなり遅かったです。
キーボードを見ながら人差し指でタイピングをしていたため、数百文字でも相当時間が掛かりました。
頭では書きたい内容ができているのに、文字に起こすととんでもない時間が掛かるのは非常にストレスでもありました。
ただ、そんな状態からでもブログで稼げるようになりました。
どんなブログにするか
ブログを始める際に重要なのがどんなブログにするかです。
たとえば、ダイエット関連のブログなら興味を持つ人はたくさんいますが、ライバルも多いので、稼ぐのは難しいです。
とはいえ、ニッチなテーマのブログにすると、検索上位に来ても、興味を持っている人が少ないので、これも稼ぎにくいです。
なので、まずはタイピングの遅さ云々より、どんなブログにするかを悩みました。
悩んだ結果、私の場合はとあるスポーツについての入門ブログに決めました。
調べていくと、有名なスポーツなので検索ボリュームが多い割に初心者向けの入門ブログが少なく、このテーマなら勝負できると思いブログを始めました。
一つの記事にとんでもない時間が掛かる
ブログのテーマも決まり、いざ記事を書こうとしますが、タイピングが遅く、記事も書いたことがないので、一つの記事を書くのにとんでもない時間が掛かりました。
SEO(検索エンジン上位にいくための施策)では大体2000文字以上の記事が良いとされています。
しかし、私が初めて書いた記事はたったの300文字の日記のような記事でした。
こんなのではgoogleに認知されませんし、誰のためにもなりません。
構成や文章も読みづらいですし、こんだけ時間をかけたのに、残念な記事しか書けないことにがっかりしました。
なので、私はこのままではいけないと思い、とにかく量をこなすことにしました。
ブログに関する本なども読みましたが、今の状態ではタイピングも遅いし、技術を学んでもしょうがないと思ったので、記事を量産することにしました。
日記レベルでもいいから書くのに慣れることから始めました。
はてなブログで良かった
ブログを始める際にどのブログサービスにするか悩むと思います。
私は特に何も考えず、はてなブログでスタートしました。
正直、ブログで収益を上げたいならワードプレスがベストだと思います。
ただ、ブログ初心者で記事もまともに書けない人ははてなブログからスタートしてもいいかもしれません。
実際、私ははてなブログでスタートして良かったと思っていますし、多少PVが増えてきた時期にワードプレスへ移行しています。
はてなブログで良かったのはブロガー同士で繋がれることです。
最初はへっぽこな記事しか書けなかったので、検索エンジンには載りませんし、PVもほとんどありません。
しかし、はてなブログのブロガーたちがコメントを残してくれたりしたおかげで、モチベーションの維持に繋がりました。
はてなブログのコミュニティやTwitterで繋がると、色んなブロガーが自分の記事に反応してくれます。
アドバイスもあれば、参考になったという声まで様々あり、記事を書くことが楽しくなってきました。
正直、はてなブログで始めていなかったら、ブログは1ヶ月でやめていたと思います。
もちろん、ブログで絶対に稼ぐんだという意思のある人はワードプレスからでもいいと思いますが、やってみて分かると思いますが、誰も見ない記事を書き続けるのはかなり苦痛です。
PVや反響、収益がブログを書く糧になるので、ブログ初心者が一から始めるならはてなブログがいいでしょう。
ちなみに、後々の収益化を考え、はてなブログは有料版のはてなブログproでスタートしています。
見栄えにこだわらない
ブログを始めるとブログのトップページなど見栄えにこだわりたくなります。
メニューを見やすくしたり、背景の色を工夫したりなどやればキリがないです。
ただ、私はPCに疎く、HTMLなどもよく分からなかったので、何もいじりませんでした。
正直、私と同じようにPCに関してチンプンカンプンな人は特にこだわる必要はないと思います。
私はしばらくしてからブログをカスタマイズしていきましたが、ハッキリ言って見栄えを変えてもそんなにPV数は変わりません。
検索からブログに来る人が多いので、見栄えがいいから自分のブログに来るという人は少ないです。
もちろん、ある程度の見やすさは必要ですが、見栄えにこだわる必要はないと思います。
20記事で両手打ちへ成長
この時期は打ち間違えてもいいから、とにかく書きたいことをひたすらタイピングしていきました。
そして、500~1000文字程度の記事を20記事ほど書いていくと自然と両手うちに成長することができました。
記事の中身は薄いですが、自分の中で記事の構成のテンプレートもなんとなくできてきました。
タイピング速度はかなり遅いですが、人差し指タイピングよりは速く打てるようになりました。
また、検索からの流入も多少増えてきました。
ここで、記事を量産していけばタイピングスピードが上がること、PVが増えることを実感しました。
アドセンス審査に合格
グーグルアドセンスとは、記事に広告を貼ってPVやクリック数によって収益化できるものです。
ただ、審査に通る必要があり、これが意外と難しいです。
ある程度の記事数、文字数、ブログのジャンルなど色々と気にしなければ審査に通らないと言われています。
しかし、私は一発で審査に通ってしまいました。
記事数は25本、文字数は1000文字程度、1日20PVとブログとしては底辺レベルでしたが、審査に通り、広告を貼れるようになりました。
なので、ブログ初心者の底辺ブログでもグーグルアドセンスの審査に通ることは可能なのです。
とはいえ、広告を貼っても、PV数が少なすぎたので収益は数十円でした。
伸び悩むPV
だいたい50記事ほど書いていくと、タイピングの速度は一般レベルとなり、記事を書く時間も短縮することができました。
ただ、PVは全然伸びず、1日60PVぐらいで、月2000PVレベルで伸び悩んでいました。
PVが伸びない原因がよく分からなかったので、初めてここでちゃんとしたSEO対策を始めました。
たとえば、文字数を増やしたり、ページの表示速度を上げたり、キーワードを意識したり、あげればキリがないほど、色々と改善していきました。
書きたい記事ではなく、読者が求めている記事を書く
色々と改善していきましたが、一番意識したのが自分の書きたい記事ではなく、読者が求めている記事を書くことです。
要はキーワードボリュームの多い記事を書くことです。
キーワードボリュームとは、月どれくらい検索されているかの数で、多ければ多いほど、色んな人が求めている記事なのです。
これまでの私は自分が書きたい記事、書ける記事を量産してきました。
キーワードボリュームを調べずに書いた結果、キーワードボリュームの少ない記事を増やしてきただけで、いくら検索上位に来ても、元々読みたい人が少ないので、PVが増えるわけなかったのです。
もっと早く気づけばよかったと非常に後悔しました。
なので、今からブログを始める人は記事を書くときにキーワードボリュームがどれくらいあるのか調べてから書きましょう。
ちなみに、キーワードボリュームは無料で調べられるubersuggestなどがおすすめです。
アフィリエイト開始
記事が70記事を超えたあたりから、グーグルアドセンス以外にA8.netやもしもアフィリエイトに登録し、アフィリエイト広告を開始しました。
私の場合はスポーツに関するブログなどで、スポーツ用品のサイトなどの広告を貼りました。
ただ、この時は月3000PVぐらいなので、ほとんど売り上げはありませんでした。
なので、この時期はアドセンスとアフィリエイトを合計して、月1000円程度の収益でした。
人によってはもっと儲けている人もいると思いますが、何もできないところからスタートした私にとっては十分な収益でした。
100記事あたりからPV増加
ブログ界隈では「まずは100記事を書け」、「100記事が転換期」と言われていますが、本当にその通りでした。
正確に言うと、90記事を超えたぐらいから1日200PVほどに増え、100記事あたりで1日300PVぐらいに成長しました。
ここまででやったことはSEO対策(キーワードボリューム、リライト、文字数、ページ速度、見出し)などです。
特にリライトに熱を入れました。
過去に書いた記事は何も知らない自分が書いたので、目も当てられないような記事でした。
それを新たに書き直し、文字数も2000字以上にしました。
このおかげで検索上位に来る記事も増え、PVを稼いでくれる記事が誕生しました。
150記事でブラインドタッチ習得
150記事を書いたぐらいからキーボードを見ないで打つブラインドタッチができるようになりました。
そして、タイピングが速くなったおかげで1記事書くのに2時間かからないくらいに成長しました。
150記事でのPVは月15000、収益は月6000円ほどでした。
ここまでくると、月1万円稼ぐには記事数を増やせばいいだけでした。
200記事で月1万円達成
約200記事まで来てようやく月1万円の収益を達成しました。
内訳としてはグーグルアドセンス3~5割、アフィリエイト5~7割です。
月によって変わりますが、だいたいアフィリエイト収益の方が多いです。
PVは月25000ほどとなっています。
正直言って、200記事で月1万円の収益は相当遅いです。
100記事で月1万を達成する人もいますし、200記事で月10万稼いでいる人もいます。
ただ、PCに疎く、人差し指タイピングだった人間がブログで月1万円稼げるだけでもすごいことだと我ながら思います。
まとめ
ブログで儲けたい人はまずは記事をたくさん書きましょう。
モチベーション維持に自信がない人ははてなブログ、絶対稼ぐぞという人はワードプレスで始めましょう。
キーワードボリュームを調べて記事を作り、記事を作ってはリライトを繰り返しましょう。
どんな残念な記事でも100記事あたりからPVは増えていきます。
ブログをやっていけば、どうやって収益を増やすことができるか段々と分かってきます。
200記事ほどいけば月1万円は稼ぐことができます。
もちろん、ブログのテーマや記事の内容次第ではありますが、やれば収益は増えます。