世界観を問う44問への回答(自認INTP)
答えました。
色々コピペとかしてたら画像が消えたり、フォントが統一されたりと読みづらくなりましたが、特にこだわりがないのでそのままです。
3日間くらいで気が向いた時に答えてたから全然テンション感違ったりするけどどれも私なので。
他の人の回答に影響を受けないよう、どの人の回答も全く見てこなかったので今からこの44問シリーズを片っ端から見ていこうと思います。楽しみ〜〜
あ、以下私の回答です。
どれも「主張」ではないので、研究資料としてポストします。
誰かが各質問ごとにタイプ別の傾向とか出してくれたら面白いな〜(他力本願)
問1.<科学>
科学に何を期待しますか?あるいは、何も期待しませんか?科学によって人類が発展したり謎が解明されることを望みますか?もしくは、科学の進歩が人類に不幸をもたらすだろうと考えますか?
期待する。科学にしか解明できないことをすべて解明してほしい。面白いから。
この世のすべての事象にはいい面と悪い面があるから、科学が発展に貢献することもあれば不幸をもたらすこともあるだろうし。そもそもそれが不幸なのかどうかさえわからないけど。
問2.<年齢>
何かを始める時、何かをやめる時、人と人が友愛を築く時、同盟を結ぶ時、人が人に指示をする時、人が人を師と仰ぐ時、人が人を蔑む時に、年齢はどれほど関係すると考えますか?あるいは、関係しないと考えますか?
人による。それぞれの成熟度合い、年齢に対する価値観による。年齢自体がそれらに影響するのかどうかも人による。
問3.<故郷・出自>
生まれ故郷を捨て去ることにためらいはありますか?愛国心や地元愛といった感覚は持っているでしょうか。また、その人の出自(○○生まれ、××育ちなど)を何かの判断材料にすることはありますか?
ない。地元それ自体に愛はない。国や地域それ自体ではなく、そこに特有の性質を好んだり嫌ったり、それを踏まえたうえで人をみることはある。あるけど、ほんのちいさなの要素に過ぎない。
問4.<定量的な評価>
統計やテストの点数、知能検査のスコアなど、数値による評価は信頼足り得るものだと思いますか?また、そういった数的感覚には長けている方ですか?
ものによるが、ある程度信頼足り得るものだと思う。しかし、受け手がそれが100%正しいものではないこと、それが一面的な評価であることを理解していないならばむしろ信頼されるべきではないのかもしれない。
ここでの数的感覚というのがはっきり分からないのだけど、何事も数字で見るのが一番わかりやすい。
問5.<マネーウォーズ>
今後食べるに困らないだけの大金を手に入れた場合、それを元手に何か挑戦しようと思いますか?それとも悠々自適に余生を過ごしますか?また、投資や株などのマネーゲームに関心はありますか?
最低限生きていけるだけを残し、余剰分は娯楽に使う。マネーゲームも娯楽に含まれる。挑戦において大きなリスクとなり得る経済的な面で心配がないのであれば、それを避ける必要はない。楽しいから。
問6.<目が醒めているとき>
目が醒めているとき、意識は常にハッキリしていますか?「気が付いたら○○していた」とか「何をしようとしたか忘れた」ということはありますか?或いは、白昼夢を見たりしますか?
ある。気づいたら全部食べ終わってたとかある。味わいたかったなって。。。
白昼夢はなし。授業中うとうとして、ふとした時に自分がなぜ今ここにいるのかわからなくなる時があるけど、それは普通に寝ている。
問7.<四季>
季節の移り変わりに楽しみや美しさや情緒を感じたりしますか?
しない。暑いのも寒いのも花粉も嫌。ずっと秋でいいけど、紅葉に興味はい。でも、毎年夏に行われるコンサートとか、たまたま季節と連動しているものを所謂風物詩的に楽しんだりすることはある。
問8.<殺意>
到底自分が納得できるものではない理不尽な理由で、ある人物から侵襲的な行為を受けた時、その人物を殺したらいいと考えたりしますか?
殺したくない。できるだけその人を苦しめたい。生き地獄をみろ。
でも、その前にその人がその行動に至った理由を突き詰めるだろうし、原因がその人の外部にあった場合はそちらに矢印が向くかもしれない。そもそも、行動の責任が完全にその人ひとりだけにあることはほぼないので、援護する部分もあるかもしれない。その人自身の責任に比例して相応に苦しめたい。
問9.<縁起や神事>
良い意味でも悪い意味で信じているジンクスはありますか?また、先行きが見えない展開になったとき、願掛けや神頼み、占いをしたりしますか?
ヨーヨーって44?
、、、
ない。
娯楽として占いはするけど、あくまで娯楽止まり。
受験前に学業の神様にお願いしに行く人たちが本当に理解できなかった。その時間であの間違えた問題を復習しろよ。
こういうジンクスとかスピリチュアル的なものは、人間が抱えきれない不安だったり恐怖を綺麗に隠すものだと思っている。外部から見れば全然綺麗じゃなかったりするけど。
問10.<趣味>
活力が湧くほどの趣味を持っていますか?持っていないとしたら、欲しいと思いますか?或いは、無趣味でも問題ないと思いますか?
活力が湧く、の定義によるが、持っている。それが自分にとってプラスであると信じているから、その義務感を能動的な活力と勘違いしている部分も大いにある。現時点で趣味がなくて問題ないのならそれでいいと思う。見つからないのではなく、いらないから持ってないのでは?
問11.<嘘>
自覚的に嘘をつくことはありますか?あるとしたらそれはどのような理由、どのような状況で嘘をつきますか?
ある。嘘をつくことにデメリットを上回るメリットがあるから。
だいたい嫌われたくない相手の価値観に沿うため。かつその相手が共感を求めているだろうと感じるとき。
あとは、ほぼ確実に嘘だと分かる場面で、エンタメとして使うこともある。
意味のない嘘はつかない。
問12.<謙虚であること>
あなたは謙虚ですか?謙虚であることは必要でしょうか?
謙虚でない。その必要もない。しかし、謙虚であるべきという意見が多数派の世界では謙虚そうに振る舞う方が得である場合が多い。
問13.<ファッション>
寒さをしのいだり、局部を隠したり、社会的な記号(制服)としての役割以上の意味がファッションにはあると思いますか?違う表現で言えば、装飾を施したファッションをしますか?平たく言えば、お洒落をしますか?するとすればそれは何故ですか?
ある。自分のアイデンティ形成の役割の一端を担っているため。その役割の大きさは人それぞれだが、「なりたい自分」に手っ取り早く近づくための手段のひとつあることは間違いない。外界に対する自分の位置をきめるということだ。
問14.<性愛>
恋愛対象としている性を崇めたりしますか?また、その性から何らかの施しを受けることによって、自分が抱えている問題が解決することを期待していたりしますか?
※性的志向をヘテロとして、男性だったら「女性は素晴らしい!」という考えを持ってるか、女性だったら「白馬の王子様が~」みたいな考えがあるか。 恋愛にロマンスを求めるか、その相手の性を特別なものとして見ているか、そう言い換えてもいいです(複数の方からわからないと言われたので補足)。
少なくとも崇めることはないと思う。恋愛的に異性を好きになったことはないが、性的マイノリティであるとも思ったことはない。異性というだけでその人自身が見えなくなるのは怖いことなので、無条件に崇めたり、エゴに応えてくれるだろうという期待はしない。はず。なんせデータがないから。。
問15.<意見形成>
例えば「宇宙人は存在するか?」というテーマのディベートにおいて、たとえあなたが強く宇宙人の存在を信じる立場であったとしても、存在しない立場に立って意見を形成することはできますか?
できる。この世のすべての事象は、様々な角度から検討することができる。それは反対の立場からでも可能で、白を主張したい場合は黒をすべて無視すればいいだけの話である。説得力があるかどうかは別として、可能である。こうしてできた「それっぽいこと」を鵜呑みにしてしまう人間は結構いる。
問16.<サバイバル>
公的機関の援助を受けたり貨幣でアウトソーシングするのではなしに、自力で生存を獲得する術を持っていますか?狩りをしたり野菜を育てたり、安寧の宿を確保することなど。野生の世界で生きていく自信はありますか?
できると思うけど今のところない。できないのかも。そしたら、そこまでする意味を見出せずに諦めるかもしれない。
問17.<夢(睡眠時)>
眠っているときに見る夢に何か特別なメッセージがあると思いますか?
ないと思う。娯楽として夢占いをすることはあるが、それ以上のことはない。真偽は別として、予知夢的なものがメディアで取り上げられているので、まだ人間が見つけられていないだけでそういうことが起きるメカニズムがどこかに存在するのかもしれない。可能性の話。
問18.<暴力・猟奇的な表現>
殴る蹴るなどの暴力や拷問、出産や流血、内臓が露わになるなどのシーンを観ることで気分が悪くなったりしますか?或いは逆に興味があったり、興奮を覚える方ですか?
人間の身体的組織の崩壊が関わると気分が悪くなる。内臓がぐちゃぐちゃになったり。血は大丈夫なので、普段の生活で目にしないグロさに耐性がないのだと思う。不快なので興味もない。
問19.<歴史改変>
現在、或いは未来のために、過去に起こった出来事をなかったことにしたり、修正を加えるのは許されることだと思いますか?
目的とそれによる影響による。無条件に禁止する意味はない。私の今日のランチがチャーハンであろうとオムライスであろうと特に大きな影響はないでしょ。
問20.<個人と集団>
個人プレイとチームプレイ、自分がより輝くのはどちらの方ですか?また、全体論における「ある系全体はそれの部分の算術的総和以上のものである」という考えには首肯しますか?
場合による。何のために何をするかによる。だから、「ある系全体はそれの部分の算術的総和以上のものである」場合もあれば、そうでない場合もある。
しかし、割合的には個人プレーの方が向いているように思える。私の強み自体が他人を必要としない場合が多いから。
問21.<食事>
食事に生命活動の維持以上の意味を見出していますか?例えば、それを一つ飲むだけで空腹も栄養も満たせる完全栄養食のカプセルが発明された場合、今後の人生はそれを飲み続けるだけでいいと考えますか?
大いに見出している。私という生き物から味覚と嗅覚がなくなればカプセルでいい。もしくは食事以外でそれらが刺激されるならばそれでいい。美味しいものを食べるのは娯楽だ。人と話す口実や、スキルなど、食事それ自体から派生するもの事自体にも価値、役割がある。
問22.<他人に期待すること>
他人に期待はした方がいいと思いますか?それともしない方がいいと思いますか?
基本的にしない方がいい。した方がいい場合もあるが、そのときは自分のエゴの押し付けではなくいろいろな立場からその状況を検討した方がよい。また、他人に期待するときには「自分は今他人に期待している」という自覚をもった方がよい。そうしないと、その期待が満たされなかったときに根本的原因である自分自身を見落として、相手に全責任を負わせてしまうから。
問題解決においてある場面では有効であるが、かなりリスクが高く、使いこなすのが難しい方法だと思う。にも関わらず、社会ではこれが当たり前に軽率に使われている気がする。
問23.<教育1>
スパルタ方式は実を結ぶ教育だと思いますか?
人と環境、目的による。実を結ぶの定義にもよる。
問24.<教育2>
飛びぬけた学力や才能を持った生徒がいた場合、学校側はその生徒に特別な措置を取るべきでしょうか?それとも足並みを揃えるのが大事と一律的な教育を受けさせるべきでしょうか?
その才能を生かすことのメリットが、特別措置の手間とかのデメリットを上回るなら取るべき。空高く打ちあがる花火をずっと箱にしまっておくのはもったいない。
問25.<婚約>
人生におけるイベントとして、結婚はごく当たり前のことだと受け入れていますか?また、結婚における一夫一婦制は番いの形として理想的でしょうか?
当たり前とされていることは受け入れている。自分の人生に当たり前にあるものとは思わない。一夫一妻制とかは正直どうでもいい。お前らの性欲と承認欲求と性格とエゴに合わせて勝手に選べという感じだけど、それに流動性があるとお互い自分の理想の形にしたくなるから、1:1という流動不可能な形が1番楽なのかもしれない。
問26.<知識と認知>
知識によって世界の捉え方は変わると思いますか?例えば植物や魚の名前、歴史的経緯、その作品が生まれるまでのバックボーン、作者の経歴など。
変わると思う。知識自体でというより、その知識を踏み台にして新しいことを考えることで変わる。でも、知る必要はないし知らなかった方がいい場合もある。知るということは無限の可能性をひとつに限定するということでもある。
問27.<学習>
自分が正しいと信じていた手法が通用しないと悟ったとき、柔軟に考えを変えることができますか?それとも訂正せず愚直に進むことの方が多いですか?
変えると思う。けど、変えるのは今まで信じていた手法のダメな部分だけ。だし、変えると決めるのにも時間がかかるかもしれない。具体的にどうしてそれがだめなのか理解できるまで。
問28.<革命>
世の中に革命を起こしたいと思いますか?或いは、誰かが革命を起こすことを期待していますか?それとも、今の世の中には満足していますか?
全然ない。満足もしてないけど特に興味はない。革命で私にメリットがあればやってほしい。どんどんやれ。
問29.<快楽>
酒池肉林とも言うべき快楽の海に溺れたいと思うことはありますか?快楽とどう折り合いをつけていますか?
(本来、酒池肉林に肉欲の意味は含まれていないようですが、ここでは含めています)
人間って快楽のために生きてるんですよね?
問30.<読書>
読書に何を求めていますか?本を読んで得られるものとはなんでしょうか?また、本を読むことと実際に体験することとではどちらにリソースを割きますか?
知識欲を満たしてくれること。得られるのは知識と知的快感、またそれらを得ているという自信。どちらも大事だと思うけど、実際に体験することの方がより自分に則した状況でいろいろ検討できるので、後者にリソースを割きたい。とは思うけど、おそらく読むことの方が諸々の効率がいいので、きっと相当な理由がないと動かない。
問31.<誰も知らないわたし>
寂しさであっても承認欲や自己顕示欲であっても、もっと私を見てほしい、という気持ちはありますか?
ある。自分が感じている自分の長所を自分の長所として認めてほしい。基本的に理解されないことが多いので、自分の長所を何も言わずとも当てられそれを認められたら、お前見る目あんじゃん、、、になる。どうでもいい人から注目されて的外れな誉め方されてもなにもうれしくない。
問32.<機械>
機械や兵器、ロボットにロマンを感じますか?機械の扱いは得意でしょうか?また、自分のことを機械の様な人間だと思ったりしますか?例えば、人間の応答より機械の電磁的なシグナルの方が信頼できると考えたりしますか?
あまり感じない。機械そのものよりもそのアイデアの方に面白みを感じる。説明書を読むのが面倒なので、自分の直感で使いこなせない機械は相当な興味がない限り即挫折。
別に自分のことを機械のような人間だとは思わない。共感性が相対的に欠落しているだけで、感情はあるし、機械ほどしっかり動かない。全然人間です。
まあ、人より機械の方が信用できる場合はあるけど。時と場合による。少なくとも人の暗算よりExcelの方が信頼できる。
問33.<意味・解釈>
一意に定められ、解釈の余地が生まれない表現は好きですか?もしくは、「どう受け取るかは鑑賞者の自由」と受け手側の想像力に委ねたり、起承転結がないような、意味を空中に放棄したような荒唐無稽な表現の方が好きですか?
どっちでもいい。答えが決まってる方が楽だけど、つまらない。決まってないと終わりがないし、時にはほかの人と衝突する原因にもなってだるいけど、楽しい。
問34.<グローバリズム>
地球というスケールで物事を考えたりすることはありますか?
あまりしない。けど、特別自分の世界を限定しているわけではないので、「地球」というよりは「世界」で考えたりする。というか、自分が住んでるのが「地球」だって忘れてた。
問35.<命の平等さ>
イヌの死骸とヘビの死骸とサカナの死骸とゴキブリの死骸とニワトリの死骸とヒトの死骸にあなたは区別をつけますか?
つける。人間だけ区別する。私は人間であり、人間が支配しているように見える世界に住んでいる。そこでは明らかに人間だけ「死」の重みが違うように見える。犬を食べても蛇を食べても魚を食べてもゴキブリを食べても鶏を食べても何も問題はないのに、人間を食べるのはありえないでしょ。生物学的なことはわからないけど、倫理的に人間だけ区別されている。最初に「区別する」と能動的な言い方をしたけど、「区別されることを知っている」かもしれない。人間以外の視点から見たら、平等だと思う。
問36.<相性>
MBTIの様な人間を類型するツールが、例えばマッチングアプリにおいて相性のいい相手を効率よく探すために使われることに対しては肯定的ですか?否定的ですか?また、MBTIのタイプとは無関係に、人間と人間の関係性に相性というものは存在すると思いますか?
肯定的。ある程度自分の求める性格があるならば、相手探しを効率化させることができる。同時にほかの可能性を捨てることにもなるけど。
相性は存在すると思う。性格以外にも、生物学的に。
問37.<人間で非ざるもの・ヒューマニズム>
あなたは人間のフリをしていることがありますか?
私は死ぬまで、もしかしたら死んでも人間なのでフリはしないけど、「人間らしい人間」のフリをすることはある。「人間らしい人間」とは何なのかは学習途中です。
問38.<勝負>
勝負の際は貪欲に勝利を欲する方ですか?そうではなく、自ら望んで敗北を選んだりしますか?また、勝つか負けるか分からない勝負に挑むことはできますか?また、戦う相手は自分と自分以外のどちらの方が多いですか?
勝つ必要があるなら勝ちたい。負ける必要があるなら負ける。勝つ確率がどうであれ、戦うメリットがデメリットを上回っていれば戦う。戦う相手は、たぶん自分以外の相手の方が多いかな。自分と戦うっていうのがあまりしっくりこないから。自分の欲を何かの目的のために抑え込むことを「自分を戦う」って言ったりするけど、戦ってるのは自分の中の天使と悪魔でしょ。
問39.<政治>
投票には行っていますか?行っていませんか?それぞれの理由は何でしょうか。また、行くべきだと思いますか?行かなくてもよいと思いますか?
行っていない。20歳なので権利はあるんだけど、どうしても興味が湧かない。改善した方がいいと思うことはあるけど、私一人が投票することでそれが私の思い通りになるわけじゃないしと思ってしまって。なんか、自国の政治をどうにかするよりも、好きな政治をしている国に住むか、政治の問題が自分の問題とならないような生き方をする方が早いんじゃないかと思う。漠然と、自分が生き続けるのはこの社会じゃない、という予感もあるし。給料が低いなら、給料が高い仕事に転職すればいいじゃない(令和のマリーアントワネット)。そうはいかない人がいて、それが、それこそが問題で、それを救わないと社会自体が回らないのも分かるけど、少なくとも今のところ私自身に直接影響はないので興味がない。どれだけ私が恵まれているのかよくわかる。政治に文句言いたくなったら投票行く。文句言う権利を手に入れるために。
問40.<死>
死ぬこと以上に恐れているものはありますか?また、観念的な死に囚われたりしますか?
ある。全然ある。突然くる殺傷力MAXの腹痛とか。それが四六時中終わらないとか想像したら、それは何よりも怖い。観念的な死に囚われることもない。でも、自分の「死」を考えたときに、この世界や自分、あの世についての未知さに怖くなることはある。この世界は誰か一人(人じゃないかも)が作った世界で、私たちひとりひとりはプログラミングされたa part of the worldかもとか考えてる。それか、私たちはこの世界というゲームの中のアバターで、見えないプレイヤーが私を操作してるのかも…。
問41.<倫理>
人にやってはいけないことなどないと思いますか?
倫理観とか、何らかの基準に照らせばある。絶対的にやってはいけないことはない。だから法律がある。
問42.<繁殖・遺伝子の継承>
仮にあなたの代であなたの家系が途絶えることになったとき、そのことに後ろめたさはありますか?
ない。私が死ぬときはきっと私の先祖ももう死んでるし、私自身家系とかに全く興味がないから何も困らない。死ぬときにも、自分で最後だということを思い出しすらしない気がする。
問43.<運命・越えられない壁>
運命に対して前向きですか?後ろ向きですか?それとも、運命などないと考えますか?越えられない壁などありませんか?
運命も越えられない壁もない。運命と思いたいことや越えられないと感じる壁はある。
問44.<正解>
普遍的なただ一つだけの正解を求めていますか?それとも、そうではありませんか?
あったら嬉しい。けど、基本的に諸々の定義がギチギチでないとひとつの明確な答えは出てこないし、その定義がギチギチになればなるほどそこからこぼれるものが出てくる。さらにそれを定義し、もしそれがこの世のすべてを網羅したのならば喜んで正解を受け入れる。でもそれって現実的に考えて不可能に近いので、この世の中でなんらかの正解を決定するというのはかなり危険だと思う。
お疲れ様でした