「おまえ、変わったな」留学後に私は性格が変貌したらしい
「友達が留学行って変わった」とか「留学するとメンタル強くなる」とか「留学って性格変わる」「むしろ自分を変えたいために留学するからそら変わる」とか、中には「彼女が留学行くけど変わらないか心配」 などなど...留学で海外行くと、性格変わる問題。
実は、私もそれに関する経験がありまして。無自覚でしたけど。
しかも超短期なのに!笑
これについて私の体験談を絡めてお話ししたいと思います。
海外行くと性格変わる?私の体験談
実はですね、学生の頃に超短期間ですが留学したんですよ。超短期間。
これを念頭に読み進めていただきたい。
留学から帰ってきて、アルバイト先の上司に言われた
当時とあるサービス業でバイトしていたんです。
んで短期間留学行くからって言って、バイトを休ませてもらってたんですよ。
で、留学から帰ってきて数日。
フランクに接してくれてる、バイト先のマネージャーが、一言
「お前変わったな」と。
そん時はその言葉にそこまで反応しなかったけれど、今振り返ると「え!」って思う。
だって当時、無自覚でしたから。
変わったと言われても何がどう変わったのか自分ではわからなくて。
しかも短期間で変わるかいなっとも思ってて。
でも、どうなんでしょう。もしかしたら悪く映っていたのかもしれないです。
そのマネージャーに対してイラっていう感情も芽生えていたし、うろ覚えだけど留学から帰ってきてギクシャクもした気がする・・それで「変わったな」って吐かれたのかもしれません。
私は留学前に当時2つ、バイトを掛け持ちしてたんですよね。
で、2つのうちの1つのバイト先がこのサービス業。
もう1つのバイト先は宴会場。ここも帰国後に復活して働いてたんですが、でも結局辞めたんですよね。なんかやる気なくなっちゃって。
留学から帰ってきて、彼氏とも別れた
注意事項↓↓↓
これから(あるいは現時点で)"彼女が留学中" の人をビビらせるつもりはないですからね!!
だって、これは単なる私の例にすぎないし、人それぞれ個性や事情がありますから。
私がそうだったってだけで、すべての彼女がそうなるわけじゃないですからね!?
留学時に付き合ってた人と、留学後になんかもう関係性が嫌になっちゃって、別れを切り出しました。
留学中は国際電話とかして(付き合ってからこんなに会わないなんてなかったから寂しくもあり)。向こうでプリペードカード買ったんですよ〜。
で、ホームステイ先ので電話使わせてもらって。
でもめっちゃ声が遠くってあんま聞き取れなくてw それも良い思い出・・w
当時はホームシックもありまして、心の支えの1つにはなっていたと思う。
あ、でもホームシックは一週間経ってだんだんと薄れて現地に馴染めるようになったと思います。
そして帰ってきて、感動の再会。
でも数日後?数週間後?違和感。
これね、今から意味わからないこと言いますよ??
なんか、匂いが気になったんです。なんだろう。臭いとかじゃないんです。
すっごい匂いに敏感になってて、抱き合う時も「うっっ」ってなってしまった。
繰り返しますが、臭いとかじゃないんです・・。
すっごい表現しにくい。(うーん、感覚が拒否ってたんです)
海外行くと性格変わることについて、振り返って感じること(私の考え)
上記の体験談から、私が現時点で思うのは、
私は、ですよ。
留学に行って、マイルールが薄れた
もともと自分の中に、自分で勝手に設けているしがらみ?とかルールというか、そういうのがあってですね。
「こうしなくてはいけない」「人に対しては、こうでなくてはいけない」的な。いくつもあって。
で、海外行って(そんな短期間で変わるかい?って話なんですけど)そのしがらみとかが吹っ飛んで、ガマンのストッパーが外れた?緩んだ?って感じ。
なんていうか、留学したことによって、より自分の本音を言い易くはなった感じ。
(ほんと、おいおい短期間で何が変わるんだよ!?!? って話なんですけど!笑)
しがらみから解放って良いことと思うし、それって徐々に本来の自分に戻っていく感じしますよね。
しがらみとかルールって、なければないほど自分らしく生きていけそうじゃないですか。
たかだか短期間ですけどね、海外行って1週間2週間とか経ったぐらいに、自分の英語力のダメさ加減と、現地の人とのコミュニケーションが全然ダメで、まるで奈落の底に突き落とされた気分だったんです。
ほんっとーに全然ダメで、ダメダメだった。
でも、あるときにふっ切れたんですよね。
2週間目とか、そんくらいだったかと思います。
プライドも当時は傷つきまくってどっかに吹っ飛んでいった気がするw それとともにしがらみやらマイルールも吹っ飛んでいった気がする。
なんか「別にいいや・・」って感情が大きくなっていったんです。
というか、そんなクヨクヨする時間がもてなかったんです。生活するのに必死で。英語を覚えるのに必死で。
自分がどう思われようとどうでもいいって感じ。自暴自棄ってほどではないんだけど。
実際バイトのマネージャーに「お前変わったな」って言われても、「何がですか?」って返さなかったのが全てを物語っていた気がする。
もうね、どう思われてもいいっていう。
人からの評価気にしない状態になっていたのかも。多分。
自分のしがらみが少し突っ払えたのかなって仮定すると、自身のしがらみを突っ払える環境に身を置いていたから、そういう風になったのかなって推測してるんですよね。
留学行っても何も変わらないこともある
結局人によるって結論に至るんですが、変わらない人もいるし私自身、変わらなかったことがあります。
それが内弁慶、引っ込み思案。
多少は変わって帰ってきたかもですが、私の内弁慶、引っ込み思案っぽさは何十年もかけて形成されてきたので(笑)たかが短期間でそんな変わることもなく。
よっぽど衝撃的なことがある以外は、変わらなかったです私は。
ホームステイ先に個室を用意してもらったんですが、最初は部屋から全然出れなかった。
出なすぎて、家族と交流しなくて心配されました笑
留学って自分の性格的なこと露呈されるな〜と思った瞬間でもありました。
そして、日本に戻ってきたらそら日本の元の環境に身を置くことになるので、すぐに戻りました。
留学行くとメンタルが強くなる?
メンタルは強くなると思いますが、これってメンタルが強くなったのか、それとも上述したように自分のマイルールが崩れただけなのか判断し難いです。
例えば、クヨクヨしなくなることが=メンタル強くなるってこと、とかですかね?
クヨクヨするって、悩む時間が多いからってのも関係あるので、留学すると自分で話しかけたり自分でどうこうしないといけない状況が多く悩む時間が減る=クヨクヨしなくなった=メンタル強くなった、って方程式はあると思います。
でも私の場合、短期だったのであまり参考にならないかも。
自分を変えたい目的で留学に行くってあり?
アリかと思います。
散々「私は短期なんで・・・」と言ってきましたけど、期間とか関係ないこともあると思うんですよね。
それは衝撃的なことに遭遇するかしないかによっても変わると思うから。
例えば、海外行ってよくぶち当たるのが価値観の崩壊。
日本にいる時は思考がこり固まっていて、でも海外に行ったら「は!?!?」とその価値観の違いに衝撃を受けることってあるじゃないですか。
それって留学の年月とか関係なくて、その状況に遭遇するかしないかだけの違いなんですよね。
なので、自分が良い意味でも悪い意味でもショックを受けたら、変わるかもしれません。
そういった意味で言うと、自分が変わる "可能性もある" のでアリかなって思いました。
当然、変わらない人もいます。
他人は他人。結局のところ、自分が行ってみないとわからない
留学行って変わった、変わらなかった、いろんな情報があります。
でも、お気づきかもしれませんが、留学行って変わったという情報を見ても、自分が変わるとは限らないですよね。逆も然り。
人には人の事情や価値観、タイミングがありますし。
だから、「いろんな情報があるけど、私だったらどうなるだろう?試してみたいかも」な感じで私はいます。留学に限らず、どんなことであっても。
ということで、行ってみないとわからん、って極論に至ります・・。
だかだか短期間でそんなに人が変わるとは思えないけど、でも「変わったな」と言われたのは事実。
まぁ、何かしら、なんかあるんでしょうな〜 何かしら。
日本で抑圧的に感じていた人は海外でストッパー外れそうだし、馴染みやすい人は海外で変に刺激されておかしくなる人もいるし、総合的にいろんな角度から見て判断しないと、とも思います。