![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35880844/rectangle_large_type_2_fc4820d540e549c983ba41e3d4402496.png?width=1200)
7年ぶりの試験勉強。
大学を卒業してから10数年。
就業した食品関係の会社は現在で8社目となりました。
社員さんが「表示検定試験が…」と言っているのを耳にしたり、新入社員の研修として受験が必須の会社もありました。
が、基本的に私には関係ないので今までは大変そうだなー・・・と
スルーしてきた表示検定。
きっかけは1通の社内メールでした。
「食品表示検定初級試験対策研修のお知らせ」
通常5000円はかかる対策講座が
なんと!!
無料で!!
受けられるというのです!!
今の会社では新商品の立ち上げをする部署にいるので、今後表示に関わる機会が出てきそうだし、体力仕事じゃなくなった分勉強をする余裕も少しある。
これは…チャンスなのでは?←またかよ
派遣でも参加してもよいか確認するとOKとの返事をいただいたので。
以前申し込んで試験をすっぽかしたチョコレート検定の二の舞にならないように即申込み、受験料を支払い、テキストと問題集を購入し、周りに公表したのでした。
これで逃げられないNE\(^o^)/!!!
部長や上司はいきなり中級を受験しては?と勧めてくれましたが・・・
管理栄養士の国家試験以来7年ぶりの試験勉強。
そもそも昔から勉強の仕方が分からない・苦手ということもあり初級から着実に受けることにしたのでした。
試験まであと51日。