見出し画像

【本音】note初心者がnoteの使い心地を書いたnote

みなさん、おはようございます!こんにちは!こんばんは~✨

今回はいつもと趣向を変えて…
(+有料記事ってどうなの?という興味も込みで!)

noteを始めて2週間ほどの筆者が感じている、noteの

  • 良いところ

  • あんまりなところ

  • どちらともいえないところ

について本音で語ってみます。

ですので、この記事を読んで共感して下さる方だけでなく、「それは違うでしょ」と思う方もいらっしゃると思います。

どうかこの点は承知の上で、広い心を持って読み進めていただければ幸いです。


・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・

⚠️注意⚠️

前述の通り、noteを利用して感じた良い点だけでなく、良くないと感じた点も併せて述べています。ご理解いただいたうえでお読みくださいませ。

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・

😄良いなーってところ

まずは、良いなと感じる点から述べていきます。

♦文章を書きやすい

基本的にノートPCを使ってnoteを書いているのですが、
遅延なく文字を打てるので書きやすいと感じています。

ラグが大きくて「書きたくない!!!」ってなるサービスもある中、
ここまでスムーズに書けるのは純粋にありがたいです!

また、「太文字」や、「取り消し線」埋め込み(←筆者のクリエイターページに繋げました)などの装飾を直感的に使える点も良いと思います。

さらに、見出しや絵文字と合わせることで「読みやすさ」にも配慮できて便利ですね。

♦検索に強くて見つけられやすい

筆者はフォロワー数50人程度の超弱小noterですが、フォロワー数以上に見てもらえることがあります。

というのも、とあるアプリ案件の攻略記事を書いたところ、
そのゲームの紹介コードをたくさんの方に使っていただけたんです。

あっという間に、紹介コードの利用者が10人まで到達しました。(ゲーム内で11人以上は表示されないため分かりませんが、もっと多いかも?)

つまり、フォロワー外に見てもらえてる説が高い、ネット検索に引っかかりやすいのでは?と思ったわけです。

実際、筆者自身もネット検索しているとnoteの記事は上位に出てきやすいと感じています。

このように、noteの利用者外にも拡散されやすい点は、今もこれからも役立つことが多いと考えています👍

😥あんまりなところ

次に、noteを使っていて「ちょっとな…」「困るな」と思う点について書いていきます。

♦フォローして!系のユーザーが多い

noteを始めて以来ずっと感じているのですが、

フォローしてくれアピールが強すぎる

そういった方がすごく多いんですよね…。

例えば↓

ここから先は

1,314字

¥ 100

サポートなり、スキなり、フォローなり…応援してもらえると嬉しいです!より良い記事を書く励みになります(ง •̀ω•́)ง