
最近、情報収集ツールとしてのnoteが優秀だと思い始めた
少し前は何か情報を得ようとしたら、Googleで検索するか、Twitter(今のX)で検索することが多かった。
ところが最近はGoogleでの検索をすることが減り、noteを情報収集ツールとして使うようになった。
note を情報収集ツールとして使うようになった理由
ここ1-2年のあいだにGoogle検索がおかしなことになった。
検索で上位に上がってくるのは企業が運営するメディアのテンプレ記事ばかり。もしくは更新日が何年も前の古い記事ばかりになってしまった。
さらにもともとブロガーとして生計を立てていた僕が言うのもおかしな話だけど、ブログなどのメディアは広告が多すぎる。特にスマホで閲覧していると「画面の半分以上が広告」なんてことが多発する。
無料で閲覧しているんだから、お布施の代わりとして広告が表示されるのは理解できる。でも、その度が過ぎている。
そこで最近個人的に注目しているのが情報収集ツールとしての note である。
何か情報を得たいときは、Xで検索するか、GoogleやBingで検索せずにnoteにアクセスして検索する。その方がユーザーの生の声を得られるような気がする。広告が出ないのも良い。
もちろんAIで作った?という物事の表面を撫でるだけの記事もある。その辺は note の検索の向上を願うばかり。
ブラウザの検索に note 検索を追加した
最近はあまりにもnoteで検索する機会が増えたので、いちいちnoteにアクセスして検索しなくて済むように、ブラウザの検索に note検索を追加した。
例えばChromeの場合は、

chrome://settings/searchEngines にアクセスして、「サイト内検索」の右にある「追加」をクリックする。

そのあと「名前」は適当に。ショートカットには例えば「ns」と入力。これは「note search(ノート検索)」の略。そしてURLに
https://note.com/search?context=note&q=%s
と入力して「追加」をクリックする。
あとはChromeの検索バーに「ns」と入れたあと、TABかスペースを押してからnoteで検索したい言葉を入れるとnoteの検索がいきなりできるようになっている。
これがかなり便利。
ちなみに僕はChromeではなく Raycastというランチャーに同機能を登録して使っている。
いいなと思ったら応援しよう!
