見出し画像

M2 iPad Proの代わりにiPad mini 第7世代を買うのはあり?

どうもどうも!わち @how_to_ringo です。
少し前に画面が割れたiPad Proの代わりはしばらく買わないと決めたばかりなのですが、買いたい熱は収まりきっていません。

そんな「やっぱりほしい」という気持ちが収まらないなか、M1 iPad ProからM2 iPad Proではデザインも機能もあまり変わらなくてワクワクしないなら、目線を変えてiPad mini 第7世代にしたらどうだろう?と思い立ちました。

それぞれの発売日を念のため

それぞれの発売日を先にお伝えしておきます。

  • M1 iPad Pro(第3世代):2021年05月21日

  • M2 iPad Pro(第4世代):2022年10月26日

  • iPad mini 第7世代:2024年10月23日

iPad miniはM1 iPad ProやM2 iPad Proと比べて2年から3年後に発売されたiPadです。その辺を踏まえて性能比較をご覧ください。

M1とM2 iPad Pro、それとiPad miniの性能を比べてみた

今持っているM1 iPad Proと購入を検討していたM2 iPad Pro、それと急きょ降って湧いてきた代替え案のiPad mini 第7世代で性能的にどう違うのか比較してみました。

細かい数値はここでは控えますが、CPUやGPUといったいわゆる処理性能で見ていると、意外な結果が出ました。

まず日常的な操作の処理を行うCPUの処理性能を見てみると「iPad mini > M2 iPad Pro > M1 iPad Pro」という結果になりました。さすが去年発売されたiPad miniだけあって高性能です。

では今度は動画や3D、画像処理などの処理を行うGPUを見てみると、今度は「M2 iPad Pro > M1 iPad Pro > iPad mini」という順番になりました。

GPUの性能は「3DMark Wild Life Extreme スコア」という数値で出したんですけど、iPad miniと比べてM1 iPad Proは約35%性能が高く、M2 iPad Proは60%性能が高かったです。

ここまでのまとめ

もしiPadでクリエイティブなこと(絵を描いたり、動画や3Dの編集をするなど)をやりたい場合は M1やM2 iPad Proのほうが良いけど、メモを取ったり文章を書いたり、動画を見たり、電子書籍を読むならiPad miniで十分どころか、むしろiPad miniのほうが快適なようです。

それ以外で考慮したいこと

CPUやGPUといった性能以外にもiPad mini 第7世代とM1・M2 iPad Proではいくつか違うことがあります。

一例とその補足説明をします。

  • 画面サイズや本体のサイズ

  • 重さ

  • ディスプレイの性能

  • ストレージの大きさの違い

  • 使えるApple Pencilの種類

  • カメラの種類

  • USB-Cポートの転送速度の違い

  • Face IDとTouch IDの違い

まず画面や本体サイズ、さらに重さが違うことで携帯性が大きく変わってきます。この違いは用途の違いによって「良い悪い」が変わってくるので一概にどちらが良いかは比較的ません。

ディスプレイ性能はiPad Proシリーズはリフレッシュレートが高いため、画面がより滑らかに表示されます。iPad miniにApple Pencilで何か書いたとき、少し遅延を感じるかもしれません。

それ以外にもディスプレイ、発色なども違います。特にM2 iPad Proの12.9インチは違ってきます。絵を描く人にとっては重要かもしれません。ただ気にならない人も多いので、実機を見てみることをお勧めします。

ストレージの大きさはM1とM2 iPad Proは128GBから2TBまでありますが、iPad miniは128GBから512GBまで。大きなストレージが必須な場合はProモデルになる。

Apple Pencilは、M1とM2 iPad Proは Apple Pencilの第2世代に対応。iPad mini 第7世代はさらに新しいApple Pencil Proを使います。

カメラはiPad miniは広角カメラのみ。Proシリーズは超広角と広角の2つが搭載されています。細かい性能についてはここでは割愛させてください。

USB-Cポートの転送速度が違います。大きなデータを移したりすることが多い場合は、Proシリーズのほうが圧倒的にお勧めです。

最後にPro系は顔認証のFace ID。miniは指紋認証のTouch IDが搭載されています。

これ以外にも充電速度やバッテリーの大きさ、スピーカー、対応しているWi-Fiの種類、LiDARセンセーの有無など比較できることはたくさんあります。

最後に価格で比較

最後に価格で比較しましょう。M1 iPad ProとM2 iPad Proはすでに販売終了しているため、購入するには中古を購入するか、Appleの整備品を購入する必要があります。ここではProモデルはAppleの整備品と比較します。

  • iPad mini … 78,800円から

  • M1 iPad Pro 11インチ … 107,800円から(セルラーモデル)

  • M2 iPad Pro 11インチ … 105,800円から

いったんまとめると

用途によって違ってきたり、画面の大きい方が好き、携帯性が高い方が好きといった違いがあるので一概に比べることはできませんが、iPad miniは処理性能がなかでも一番高いし、Apple Pencil Proを使うことが出来るしかなり優秀であることがわかりました。

個人的には画面が小さいのが好みで、持ち歩きたい人、動画編集や大きな絵を描かないのであればiPad mini 7はかなりお勧めできる端末だと思います。

個人的には

最後に「個人的には」という話をすると、僕はiPadを使って大きなサイズの絵を描いているので、画像処理性能(GPU性能)を考えてやっぱりM1 iPad Proの代わりはM2 iPad Proかな?と思いました。

本音を言えばM4 iPad Proが良いんですけどね。さらに本音を言えば、この記事を書いたことでiPad mini 第7世代が欲しくなってしまいました。。


いいなと思ったら応援しよう!

わち|りんごの使い方
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは新しいガジェットや製品レビューの購入費として使わせていただきます!