
三社詣その2
今冬は充電池であったまるヒーター付のベストを買いました。薄手なのにかなり温まるのでインナーとしてもアウターとしても大活躍ですが、おっとが「おばーちゃんみたい」とやたらうるさいです。開き直ってそこはいいことにしました。
三社詣⛩続きです。
【宗像大社】

福岡に来たばかりのときは交通安全のお詣りをするところとして教えていただきました。
所縁を聞くと、日本神話に登場する日本最古の神社の一つで、御祭神は、天照大神の三女神で、沖津宮、中津宮、辺津宮にそれぞれ祀られ、この三宮を総称して、宗像大社といわれるそうです。沖津宮には入れないので、中津宮、辺津宮にお詣りします。中津宮には大島にあり一度だけお詣りしたことあります。由来を知らずにお詣りしてるので大島の思い出は神様より姫鮑だった、、、という不謹慎な状態だったので、中津宮にも改めてお詣りしたいと思っています。

御朱印を受けたり、ご祈願などの受付をする建物が綺麗になってました。門松がきりっとかっこいいです。

巫女さんがめっちゃ早歩きしてました。
【宮地嶽神社】
数年前に嵐のCMで「光の道」が有名になった神社⛩です。
光の道は何回かトライしてるのですがまだ見たことはありません。CM効果は一時的と思いきや、年々見る席をとるのが難しくなっています。朝から並んで、、、とかいう意識がないので、わたしには写真でしか拝めない景色なのかなと思っています。絶好な天候な時に祈願の予約しよう、、、とは、密かに思っています。

光の道になってなくても、この参道は登った甲斐があります。

注連縄も日本一です!
毎年12月に掛け替えをしていて、
祈願書を差し込んで頂いたり、同じ藁で調整した縁起物があったりします。

今回はお手水もとても素敵になってました。
お手水は本来川など水が流れてるところの横を通るだけでも清められると聞いた事があります。この水の流れはとても心地いい時間を満たしてくれるものでした。

宮地嶽神社神社は光の道の期間やおおしめ祭の期間も別の御朱印が用意されていて、御朱印を集める楽しさが増します。
【太宰府天満宮】

一時期、職場が太宰府でわりとさくっとお詣りに行ってたので、遠くなってからも割と身近感を感じてます。
この日もそばの駐車場に停めて参道通らずお詣りしています。

近くで見るとまだまだ固そうではありますが梅の蕾がピンクになってました。次のお詣りは梅の時かなと思います。

これは境内にある御神牛です。
参道入口にある御神牛が1番大きくよく撫でられてますが、神社内には全部で12体あります。参道の入口にある太宰府天満宮にはその場所の地図があるのでお時間あれば全部探すのも楽しいです。

【筥崎宮】
筥崎宮は職場からは少しありますが、訪問の行き帰りに近くをよく通るので、時々お詣りしています。

お詣りした日は承天寺一山報賽式を午前中にされてました。
一度見てみたいとは思うのですが、混み合うか今年も参拝が一時中止になるとのことだったので、色々落ち着いてからうかがいたいと思います。

御朱印です。
前回御朱印頂いた時は、御朱印帳入れを頂いて、少し大きめでしっかりしてるので気に入ってたのですが、消毒薬に代わっててちょっと残念でした。次亜塩素酸水で拭くものは珍しいのでそれ自体は嬉しかったのですが、、、。
1月前半でお詣りした7社でした。
混み合ってたり、1日にいくつも回ったりで、割とサクッと回ったので、また、のんびりそれぞれや他のところのお詣りをします。
いいなと思ったら応援しよう!
