![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17174032/rectangle_large_type_2_6905067ba1f4f804ec13426f6c329f58.png?width=1200)
自己紹介とnoteを始めようと思った経緯
初めましての人は初めまして!Twitterから来てくれた人はこんにちは!
鳳東のうさぎさんと申します。
初めての記事なので簡単に自己紹介していきますね!
自己紹介
自分はリアル麻雀とオンライン対戦麻雀の”天鳳”がとても好きで麻雀を覚えた大学1年生の頃から今に渡ってほとんどの時間をそれらに費やしてきました。
天鳳では鳳東メインIDは”鳳東のうさぎさん”、鳳南メインIDは”俺TUEEEEE”というIDで天鳳をプレイしています。
2019年12月24日現在の成績はざっくりとこんな感じです。
ただ鳳南アカウントの方は九段に降段してモチベーションが低下したのと、十段だった当時は学生でめっちゃ打つ時間があったけど社会人になると時間の制約ができて東南戦をたくさん打つのがしんどくなったので最近では鳳東IDばかり打ってるのが現状です。
リアル麻雀の方はというと最近5年の歳月を掛けてマーチャオフリーでやっと400戦に到達したぐらいにはあまりフリー麻雀はしません。
参考程度にマーチャオのレーティングは2019年12月24日現在1832で最高到達レーティングは2018です。
↓参考記事↓
でもセット麻雀は大好きなので僕と麻雀がしたい関西の方々は気軽に声かけてください!
金銭に対する興味が人一倍薄いのでレート(?)はなんでもいいです!ちなみに一番好きなレートは実はノーレートです。誰も悲しまないので。
筆者の人柄
さて、人柄ですがざっくりいうといろいろと終わってる人です。
てか麻雀のID名を俺TUEEEEEにする時点で割と地雷臭すると思うんですけど…え?ゴミ掃除?なんのことですか??
人として終わっているエピソードはあされば無限に出てくるのですがドン引きされるのも嫌なのでライト(?)な物だけここでは紹介しておきますね!
僕は学生時代に3年ほど雀荘でバイトをしていました。
雀荘って言うのは一人で来たお客さんでも遊べるように原則最低3人はお店のスタッフがいます。
そして、スタッフがお客さんと麻雀することを本走というのですがスタッフ間では基本的に本走順位というものが決まっています。
簡単に言うと本走順位が1位の人は積極的にお客さんと麻雀をするってことです。
そして僕はその雀荘では常に本走順位が1位でした。
その理由は「麻雀はピカイチだけど、接客が絶望的に終わっているから」でした…
具体的には意図せずに他人を不快にするような言動を頻繁に発してたみたいですw無意識の発言だからほんとどうしようもないね…
ただ、時が経つにつれて人間というのは成長するもので、現在ではだいぶマシになりました。…が、昔からのつきあいの人には「全然変わってないね!」と言われることも未だにあります…。
noteを始めようと思った経緯
簡潔に言うと"より多くの人に自分の書いた麻雀記事を読んでもらいたいから"です。
先ほどの参考記事でもピックアップしましたが、もともと自分ははてなブログで個人ブログを開設しました。今年の7月のことですね。
そして、ブログ開設に踏み切ったのは自分のための麻雀の備忘録とその思考をより多くの人と共有したいというのが大きな理由です。
ただ、noteでブログを開設するのは当時抵抗があって、それは自分が見かけるnoteの大半が有料記事だったので、自分にとってそれがマイナスイメージとなって避けていました。だって有料記事だったら多くの人と共有できないじゃないですか。
てかそもそも僕自身がクレジットカードを持ってないので有料記事を読みたくても読めないんですよね…ちなみにどうしてもクレジットカードが必要なときは東京の妹に事情を説明してお願いして借りてました。さすがにそろそろ作らねば…
ではなぜnoteを始めようと思ったかというとこれはメカゼットンさんからの助言をいただいたからですね。
メカゼットンさんは僕が麻雀を始めるずっと前から麻雀をしていた人で、僕が麻雀のルールを覚えたてで戦術が何もわからない頃はメカゼットンさんの書いていた戦術ブログでたくさん勉強させていただいたぐらいにはとてもお世話になりました。正直今の自分は下記のブログありきだと思ってますし、とても感謝してます。
そしてメカゼットンさんは頻繁にyoutubeで配信をしていて、僕も時々見に行ってるのですが、そのときちょうどnoteがテーマの話をしていて詳しく聞かせていただくとnoteは今流行のコンテンツだからやっぱり見てくれる人も多いという意見を聞きました。
そっかー、自分は勝手にnoteに対してネガティブなイメージを抱いていたけどそれなら試しにやってみよう!というのがnote開設までの経緯です。
そんな感じでこれからしばらくはnoteの方の更新を頑張っていこうと思うのでよろしくお願いします!
最後に!この記事の左下に”♡マークのボタン”があると思うんですけど、「この記事が面白かった!」とか「これからもっと麻雀の記事を読みたい!」って思った方は♡のボタンを押してくださると嬉しいです!
やっぱり「これだけ見てくれてる人、応援してくれる人がいるのか!」っていうのが目に見えると自分のnoteに対するモチベーションも沸いてくるんですよね!
というわけで2000字以上の長い内容になっちゃいましたが最後まで読んでくださってありがとうございました!!!
いいなと思ったら応援しよう!
![鳳東のうさぎさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17173370/profile_cb2de32963eee7b5e986a4d4391b123f.png?width=600&crop=1:1,smart)