
独立して1週間以上が経った今、ボクが思うこと。
花巻市役所を退職してから早いもので1週間以上が経った。なんだかまだ、どこかでふわふわしている感覚は続いているし、どこかに所属して勤めるということが義務教育より短かったんだと思うと、少しこれでいいのか?感はある。けど、まだ先のことはわからないから、またどこかに勤めるかもしれない。んーーー。ま、
これでいいのだ!!
と、思っている(笑)
いつかは独立したい。それは、実は移住前から考えていたことで、でも、そのタイミングは難しかったと思う。移住1年目は不安とかそんなものもあったかもしれないけど、ワクワクの方が強かったし、無敵だった。2年目で相当不安に陥り、ダーク寛太になった時もあったけど、3年目に突入して、ぶどう農家となって、そっから「この町を元気にするのはぶどう、ワインだ!」と。
「ワインの町の復活でしょ!!!!!!!!!!!!!!!!!」と、勝手に意気込んでいた。
ま、そんな気持ちは今でもあるし、あまり表に出すとカロリー高くて勝手に一人で疲れるから、静かにしてますww
で、独立してからボクの1日はこのように流れている。
朝起きてぶどう畑に出勤。ぶどう栽培→午後までぶどう栽培をした後、夕方からワインの発送作業等、または営業活動。夜に時間を見つけてはワインの発送作業。地味に時間が足りない。色々と。。。でも、
これでいいのだ!!
と言い聞かせる(笑)
が、この生活をまるっと1年やればわかるだろう。
限界があると(笑)
やり方はあるだろうし、今は走りながら方法を探している状態。ゆっくり休まる時間はないけど、止まれば不安になるというのは、こういうことか!!!!と、フリーで頑張っている皆さんの苦労を肌で感じている。それを肌で感じた!というのはとてもありがたいことで、この感情も独立しないと分からなかったことで、やっぱり
やらないと分からないことが多い!!
これがこうだから、こうなるよね。というのは頭で考えたらわかるけど、いざ、自分が当事者となってみないと見えてこないことって結構ある。
それは、ぶどう栽培でも同じで、椅子に座ってぶどうの勉強していても、イメージが沸かないことだらけ、それでいざ、栽培してみて、実際にぶどうの芽が出てきて、枝が伸びて、実がなんとなくぶどうの形になってきて、、、。1年に1回しかない収穫の為に命かけてるんだなーーー。という感情も沸いてくる。
ここ数日で自分の中で何が変わったか??何を考えているのか、上記のことがその答えでもあるけど、もうひとつ言うのであれば、より地域と関わっている実感が強くなってきた。
と、言っても地域おこし協力隊→集落支援員で市役所にいた時から地域との関わりはとても濃密であった。
が、今はフリー農家(なんだフリー農家ってww)で時間など関係なく、町に突然現れたり、突然畑に参上したりと、フリーだからこそ、出来る仕事のやり方をしている。なんの縛りもなく、小回りが利きすぎている状態。月曜日と思ったら、あっと言う間に金曜日になっている。そんな一瞬感もある。
また、最近は自分でも反省する事だけど、「疲れた」という一言を口にしてしまう。これは今までなかったことだけど、自然に出てしまう…。
ダメ!!!!!!!
疲れたと言って誰得だよ!って感じだし、相手がそれを聞いて、なんて返せばいいんだよ!って思ってしまう。忙しい=疲れた。
そんなん、誰だってそうだよ!!
そう、忙しいから、、、、。
という言葉が頭に浮かんだ時に、こんなことをボクは思い出した。
小学校などの運動会、中学もか、両親はあまり運動会(学校行事)に来なかった。別に来てほしいという事でもなかったけど、なんで来ないの?みたいな質問を投げかけたときだったか、記憶は定かではないが、母の痛烈の一言「なんで運動会行くの?お母さん忙しいの、だってあなたの運動会でしょ?私の運動会じゃないもの」
あ、確かにww
と、子供心にそう、思った。
両親が見に来てくれてどうこうではなく、自分がリレーの選手で走ることは親の為なのか?いや、これは、自分の運動会だ!!みたいのを思った記憶はある。
どんどん話は脱線していくけど、鈴木家の教育方針?は何かやりたいことがあれば何でも(※ある程度)やらせてくれるところがあった。自由にやるのは好きにすればいい。けど、自分のケツは自分で拭きな!的なところがあった。
だから、「やりたいことがあったら、やりなさい」と移住の時もその一言で移住決定!!!
今回の市役所を退職する時もそんな感じで言うだろうと思ったから、辞める一ヶ月前に母に連絡。母はいつも通り「そうなの?頑張って!」←なんかグレードアップしてるww父も何故か母を伝って連絡来るし、なんで直接じゃないんだww
そんな父の口癖は「人生は一時の祭り」
なるほど、だから、ボクはこの両親の息子なんだとww
やりたいことがあったら、後悔はしたくない精神は親譲りか…。
と、空を見上げて、ふと、我に返ると、正式にこの4月にぶどう園地の栽培面積は約1町歩(約3000坪)←合ってる?東京の実家は11坪なんですけど(関係ないww)
はい。
正式にまた、新たにぶどう園地借りました!
こちらは実は前々からお借りしていた園地。今年4月から正式にお借りすることになりました。
で、ここに!
どーん!ってなって。
芽が出て。。
わちゃわちゃとなりました。※昨年の写真です。
て、ことで、めでたく栽培面積は約1町歩に!!!
栽培している園地は全部で4か所に。
「お前、大丈夫か」?と、何度も何度もいろんな方に言われますが、
ボクもわかりません!!!!
でも、今、とても大切なことは、、、。
想像力。
思考は止めないこと。ぶどう×〇〇←これをするためにどうするか?冬の収入は?基本的にぶどうで生きていくことだけど、じゃあ、どうやって生きていくのか?それを考える。常に考えながら生きていく。
生きることに一生懸命になれば、大海原に飛び出したボクの漕ぐ船はまだ沈まないことに少し安心感がある。
かんた