家具の隙間や裏側の綺麗を維持する方法
~目をそらさないで。現実を綺麗にしましょう~
①この記事を読んで分かること
壁際に置いてあるタンスや食器棚、冷蔵庫、ベッドなどの裏や下の隙間の綺麗を維持する方法です。
綺麗事なしのハウスダストアレルギー対策
ドクナシです。
youtubeやnoteでアレルギーの方向けにハウスダスト対策の情報発信しています。
詳しくはこちら↓
https://lit.link/housedust1pro
②家の中で見たくない場所堂々1位
私、調べです。
日本国民全員が汚いと分かり切っている場所です。
でも、ほとんどの人がそのままにしています。
何十年も手つかずでそのままにしている人も多くはないでしょう。
でも、この壁沿いの家具の裏から家全体にハウスダストが広がっている恐れがあります。
③状況・放置すると
家具家電の隙間に空気が滞留
↓
湿度が高い、埃が溜まる
↓
埃を餌にカビが繁殖
↓
カビを餌に小型の害虫が繁殖
↓
壁や家具にもカビが広がる
↓
壁や家具のカビを餌に害虫も広がる
↓
風が吹くたび、
カビを含んだ濃度の高いカビ菌が家中に広がる
↓
ハウスダストは一か所でも汚い濃度が高い場所があれば、
それが部屋全体に広がります
※早急に対処する必要があります
ちなみにゴキブリも隙間が大好きです。
ゴキブリ=隙間 です。
隙間をなくせばゴキブリは居心地が悪くなり、いなくなります。
⑤なのに何故汚いままなのか
家具の後ろに掃除用具が届かない
家具を移動できない
目に見えないから別にいい
主にこの3つの理由だと思います。
解決する方法を教えます。
それでは、家具の裏や隙間を綺麗にする方法を教えます。
私は毎日やっています。
毎日30秒もかかりません。
おかげで、冷蔵庫や食器棚の裏はキレイなままです。
※あくまで綺麗を維持する方法です
最初は頑張って綺麗にする必要があります
最初に頑張って綺麗にするためのオススメグッズも紹介します
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?