![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19798885/rectangle_large_type_2_4108596e8ba630eb4fe89cb0f0af64c2.png?width=1200)
ブレイブフロンティアヒーローズでレンタル育成を開始(1)
今回はブロックチェーンゲーム、ブレイブフロンティアヒーローズ(通称:ブレヒロ)で少額の課金で空いてる枠を利用して他者のユニットをレンタル育成するのが成り立つのか否かを開始してみた。
事の経緯
まず、1つ目に現状微課金(召喚師育成プログラムのみ)では一定のレベル以上のクエストに参加することが出来ない。ならば、パーティの中で空いている1枠を使って(1パーティ5ユニットで少額課金では4ユニットまでしか持てない)誰かから1ユニット借りて育成しつつ自分も上のクエストをこなすことが出来ないだろうか?と考えたからだ。
2つ目に、自分のような微課金の人たちがもっともっとこのゲームであったり、他のブロックチェーンゲームで盛り上がって行けるかを考えた末の行動である。
最初の課題
言うのは簡単だが、一番最初の大きな課題として、リアルな知り合いでブロックチェーンゲームをやっている、もしくはやろうとする人がいないので全くの他人から信用だけでユニットを借りなければいけないという点だった。
結果として、別のブロックチェーンゲームにて所属していた国のマークをTwitterのアカウント名に付けていたのがきっかけで育成させてもらえることになった。何がきっかけになるかは分からないなと実感。
育成を承諾しれくれた方がカリン(@masasuzuka)さん。
とても大事な一番最初の貸主さん。
恐らくお互いの心理的には
貸す方は「育成してもらう」だが当然借りパクされるリスクの方が高い、借りる側は「育成する」だが、借りパクすることも出来るし、一番最初に書いたが通常微課金ではいけないクエストに行って取れいないスフィアを取ってみたいという自分勝手な考えである。
幸い経験値効率は☆1クエストが一番良いと言う事なので微課金ユニットでも育成には問題なさそうだが、貸す方にもある程度のメリットが無いと意味がない。
条件はどうする?
今回、色々考えて出した条件が以下の通り。
(実際のTwitterのDMでの文面とは変えていますが内容は一緒です。note投稿にあたり簡略化してあります。)
1. 育成を目的としたレンタルであり、育成後は必ず貸主様にユニットはご 返却する。
2. クエストを回った際に得たRep.に関してはこちらで自由に使わせていただ く。
3. ドロップしたオリジナルスフィアはUC以下はこちらで回収させていただ き、R以上は貸主様とご相談の上分配する。
4. 周回場所は貸主様の指定した場所とする。
5. 周回する回数はスタミナMAX*3+α、αの部分に関しては絶対ではありま せん。
6. 個人情報を開示することは出来ません、ETHアドレスだけの公開になるこ とをご了承ください。
借りた当時に伝えたことは以上だった。
今考えたらなんで甲乙で文面作らなかったんだろ?いやあまりにも堅苦しいのはやめた方がいいのかな?でも資産を貸し借りするわけだからなーとか今これ書きながら色々考えてる。
しかしこれに対して(こちらも簡略化させてます)
「色々考えてくれてありがとうございます、でも信用して貸します!周回場所も好きなところ回っていいです!」
という何とも寛大なご返事をいただきました。
借りた後の現状は?
ギフト機能を使い2月15日の深夜、無事にユニット(そういえば許可を頂いていないので借りたユニット名は伏せておきます)が到着。
現在の状況は、9日間(24日AM5時時点)でレベル46、オリジナルスフィアのドロップは
コモン1、レア1となっています。
ここまでとこれから
ドロップに関してはここまでは思ったよりも順調なドロップ(貸主さんからしてみたら不満かもしれないが)。
がしかし、オリジナルスフィアのドロップ率が上がっているのは2月一杯。
3月までに育ち切らなかったり、もし新しく誰かが声を掛けてくれた場合のドロップ数にはかなりの不安が残る。この「不安が残る」は自分が儲けるためではなく、貸主様に対してのメリットがレベル上げ以外になくなる点である。
UC以下は回収としたが、UC以下も貸主様と相談の上分配するのが当然なのかもしれない。
と・・・ここまで書いて重要なことに気付いたむしろなぜ気付かなかったのかと大勢からつっこまれそうだ。
周回場所を☆1限定になった場合UC以下が回収だとドロップは丸々私のものではないか!だめだ、やはりここは今後変更していかなくてはいけない。
後は、周回場所は現状だと☆3まで、レンタルすることで体力が増えて少しだけ多く周回しているのでRep納品で得たゼルでユニットを増やせるかどうかも重要か。
きっと育成終了するころにはまだまだ課題や、修正する条件が沢山出てくると思うが、信用を落とさないようにしっかりと育成していこう。