見出し画像

50代からの生き方を考える:新たな趣味を探してみる

目次

  1. はじめに

  2. 私の今の趣味

  3. 音楽と私

  4. 家族の影響を振り返る

  5. 私に合った趣味とは?

  6. おすすめの趣味リスト

  7. 締めくくり


  1. はじめに
    50代という節目を迎え、これからの生き方を考える中で「新たな趣味を持ちたい」と強く思うようになりました。時間に余裕ができた今だからこそ、自分をもっと楽しませる何かを見つけたい。そんな思いを綴ります。


  1. 私の今の趣味
    正直、これといった趣味はありません。
    年に数回、大好きなアーティストのライブに足を運ぶ程度。それでも音楽は日常の一部であり、毎日聴いているし、一人カラオケの楽しさにも目覚めました。

ただ、誰かと一緒にカラオケをする楽しさや、共有する喜びも感じています。音楽に関しては、私の中に静かな熱が確かにあるのです。


  1. 音楽と私
    「好き」を突き詰めるなら、音楽は外せません。語るだけでなく歌うことも好き。そしてこれが唯一、自分の中で「誰かに自慢できる」と思える分野かもしれません。


  1. 家族の影響を振り返る
    私の母は手先がとても器用で、かつては手芸の先生として教室を開いていました。70歳を過ぎて引退した後もネットショップでオーダーを取り、収益を得ているそうです。

私も何か「手に職」を持てればいいのに、と思いますが、人に教えられるほどのスキルや裁量が自分にはありません。手芸やイラストを描くのは好きですが、一般受けするものではなく、ちょっと変わったものばかり…。それでもやるたびに心が喜んでいるのは確かです。


  1. 私に合った趣味とは?
    体を動かすことはどうも苦手。学生時代、運動神経はクラス最下位レベルでした。ヨガやフィットネスにも挑戦しましたが、義務感で続けていたようなものです。

やはり私には「芸術的な趣味」が向いているのではないかと感じます。


  1. おすすめの趣味リスト
    ここからは、自分に合いそうな趣味を考えながらリストアップしてみます。

  2. 一人カラオケの延長で歌レッスン

    • 趣味としてボーカル教室に通ってみるのはどうでしょう?スキルが上がれば人前で歌う自信も持てるかも。

  3. 変わったイラストを突き詰める

    • 自分の個性を活かし、SNSやネットショップで発信してみる。唯一無二の魅力が誰かに届く可能性も。

  4. クラフト系の手芸に挑戦

    • 最近はDIYクラフトキットも豊富です。例えばレジンアクセサリーや羊毛フェルトなら、手軽に始められます。

  5. ポッドキャストで音楽語り

    • 好きな音楽をテーマにしたポッドキャストを始めるのも面白そう。静かな熱を言葉で伝えられる場が作れます。

  6. 大人のアート教室に参加

    • 絵画、陶芸、版画など、プロの指導を受けつつ自分のペースで取り組むのも楽しそう。


  1. 締めくくり
    50代は、新たなスタートラインとも言えます。好きなものに時間を費やし、自分を喜ばせる趣味を見つけることは、これからの人生をより豊かにする鍵です。

「私の中にしかない個性」に自信を持ち、好きなことに素直になれば、きっと楽しい未来が待っているはず。焦らず、自分を楽しませる趣味を見つけていきます。

いいなと思ったら応援しよう!