見出し画像

老子道徳経と中医学的身体観㉖


副題  重徳

重ものは下へ、軽いものは上へ。

表面に現れるのは軽いもの

エネルギーの原初は奥深くにあります。

周易では火水未済、水火既済(心腎相交)で例えられるように、先ず初めの位置は重いものが下、軽いものが上。

本当は天の徳、天一生水が下へ降りる事で実際のものが生成され、現象が起こります。

中医学的身体観では、天の徳は重力
地の縁は重力の反動となる抗力

この二つは柔能制剛(柔よく剛を制する)であり、又剛能断柔(剛よく柔を断つ)と言う陰陽の関係にあります。

直訳

重は軽の根(こん)たり、静は躁(そう)の君たり。

ここをもって聖人は、終日行けども輜重(しちょう)を離れず。栄観ありといえども、燕処(えんしょ)して超然たり。いかんぞ万乗
(ばんじょう)の主にして、身をもって天下より軽んぜん。軽ければすなわち臣(しん)
を失い、躁なればすなわち君を失う。

原文

重徳第二十六
重爲輕根、靜爲躁君。是以聖人、終日行不離輜重。雖有榮觀、燕處超然。奈何萬乘之主、而以身輕天下。輕則失臣、躁則失君。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?