老子道徳経と中医学的身体観㉞
副題 任成
鳳凰堂流解釈
ただいるだけで、ご縁があった方は影響を受け、その技を使うも捨てるもその人の自由に任せているのが大道。
周易の法則性を型としてではなく、その時々に合わせて用いる。
中医学的身体観としては、
上下に流れつづける身体の道も、細かく見ると左右に動いている。
左、右、左上、右上、、、と言うように。
左右は陰陽の道路と言われる所以。
鳳凰堂流意訳
道は流れつづけ、左右に広がる。
あらゆるものはこれを規則として生まれるが、この道はこれを生じているとは言わない。
結果は結果であり、道は幾重にも分かれるので、結果は道によるものではなく、その人の選択によるものである。
結果に拘泥せず、ただ道具としてあるのが道。
あらゆるものが通るのが道だが、道が主役ではないので小道とされる。
あらゆるものがこれに属するが、道は沈黙して語らないからこそ大道とも言える。
この道の有様から有能な人、本質的な智恵のある人は自分を喧伝せず、ただそこにあり続ける。
それが大道であり、道人である。
直訳
大道は氾(はん)として、それ左右すべし。万物これを恃(たの)みて生ずれども辞せず。
功成りて名を有せず。
万物を愛養(あいよう)すれども主とならず。常に無欲、小と名づくべし。
万物これに帰すれども主とならず、名づけて大となすべし。
ここをもって聖人、ついに自ら大とせず。故によくその大を成す。
原文
大道氾兮、其可左右。萬物恃之而生而不辭。功成不名有。愛養萬物而不爲主。常無欲、可名於小。萬物歸之而不爲主、可名爲大。是以聖人、終不自大、故能成其大。