nmmn/hnnmのルールとマナーはいかなるものか(私見と覚書)
0. はじめに
現在紛糾しているnmmn/hnnm問題に関して、「どうして隠れなければならないの?」「普通の二次創作と何が違うの?」「そもそもnmmn/hnnmって何?」と疑問を呈していらっしゃる方をよくお見掛けした(気がする)ので、拙いながらも己の経験をいくつかご紹介させていただければと存じます。
※注意事項※
・あくまで私個人の意見だということを念頭に置いてください。
・この記事を使って他者を誹謗中傷、攻撃することはおやめください。
・ご意見、ご指摘などありましたらご連絡いただければ幸いです。
1. nmmnとは? hnnmとは?
まずこの記事におけるnmmnとhnnmという言葉を定義させていただきたいと思います。
nmmn(ナマモノ)とは、実在する人物(俳優、歌手、声優、タレント、芸人、You Tuber、ネットアイドルなど)を題材に妄想や二次創作をすること、またその作品です。
主に恋愛関連の妄想・二次創作にて使用されることが多いですが、その限りではありません。
また異性愛、同性愛、男女全て含まれます。
余談ですが、同じ実在の人物でも、歴史的人物を題材にしたジャンルは干物と呼ばれます。
ですのでnmmnとは大抵存命の人物を題材にされているものを指します。
hnnm(半ナマ)とは、実写のドラマや映画、舞台などの作品に登場するキャラクターを題材に妄想や二次創作をすること、またその作品です。
小説やアニメ、漫画、ゲームなどのメディアミックスとして制作された作品も同じくです。
こちらも主に恋愛関連の妄想・二次創作にて使用されることが多いですが、その限りではありません。
また異性愛、同性愛、男女全て含まれます。
個人によって細かい認識の違いは存在します。
上記は私が認識するnmmnとhnnmの定義であり、本項においてもこのように定義いたします。
2. nmmnは隠れるべきというマナー
現在一部界隈において「nmmnは隠れるべき」という意見をよく見かけられると思います。
ルールだとする人もいれば、マナーだと認識している人もいます。程度の違いこそあれ主旨は同じです。
私は今回、これをマナーとして表現しようと思います。
このマナーに関して、nmmnを扱う上においては必須の事項だと考えています。
理由として、以下の事項が挙げられると考えられます。
①nmmnの対象となるご本人様の目に触れないようにするため
nmmnとはあくまで架空の妄想であり、二次創作です。
本来のご本人様の生活や行動から甚だ乖離した想像に過ぎません。
いえ、もしかしたら本当にそういった関係にあることやご本人様の行動・感情を言い当ててしまっている場合もあるかもしれません。が、非常に稀有な例です。
nmmnの妄想や二次創作の大半は完全なる捏造です。
つまりnmmnとは、ご本人様の言動を勝手に妄想・捏造し、それを娯楽として消費する行為です。
当然、本当の、現実のご本人様とは一切無関係の言動を妄想しているわけですから、ご本人様の目に触れないよう徹底されるべきジャンルとなります。
「本人が嫌がるとは限らない」「妄想されて喜ぶかも」「有名なのだから仕方ない、有名税のひとつ」という意見もあるでしょう。
本当に心から気にしない、あるいはそのように妄想されることを喜ぶ人も、中にはいるかもしれません。
ですが、必ずしも全員が喜ぶでしょうか。
あるいは、少なからず人の目に晒されるご職業であれば、表向きは歓迎する素振りを見せるかもしれませんが、内実では嫌がっている可能性はないでしょうか。
本心でどう考えるかはそのご本人様しかわかりません。
ですので、ほんのわずかでも不快にさせる可能性があるのならご本人様の目に触れさせるべきではないのです。
②ご本人様の関係者の目に触れないようにするため
関係者、とひとくちに言っても広義です。
事務所の方、ご家族、ご友人、同業者の方にスタッフさん、その他色々な形でご本人様と現実に関わっていらっしゃる方々がおられます。
そのどなたにも、やはりnmmnの妄想や二次創作は見られるべきではありません。
理由は①と似ています。ですが、所属事務所に限ってはそれ以上に深刻な意味があります。
事務所は、所属しているタレント様(俳優や歌手など全て含みます)を、目標を持ってプロデュースされています。
例えば清純派でクリーンなイメージを持つタレント様で、派手な恋愛関係のnmmn二次創作をしたとします。
事務所が掲げるそのタレント様とは正反対のnmmnを事務所の方がお見掛けになった場合、どうお感じになるでしょう。
決して良い気持ちはしないでしょうし、このnmmn二次創作が多くの目に触れることを良しとはしないでしょう。
③nmmnを知らないご本人様のファンの目に触れないようにするため
nmmnを楽しむ層以外にも、ご本人様のファンは少なからずいるはずです。
純粋にご本人様のご活動、ご活躍を応援していらっしゃるファンの目に、捏造の妄想であるnmmnの話題が触れてしまうとどう思われるか。
勝手な妄想でご本人様のプライベートやイメージを歪められた、と不快になりはしないでしょうか。
先ほどの例を再び持ち出します。
清純でクリーンなタレント様を応援しているファンの方が、派手な恋愛を楽しむそのタレント様のnmmnを目にしたとしましょう。
そのnmmnを楽しめる方は果たしてどれほどいらっしゃるでしょうか。
タレント様のイメージとは乖離した姿に憤りを感じる方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
④ご本人様を知らない一般人の目に触れないようにするため
こちらは③とは似て非なる意味を持ちますし、場合によってはもっと深刻です。
ご本人様を知らない人にしてみれば、そのnmmnがご本人様という存在を知るきっかけとなります。
すると、本来のご本人様を最初に見たときとは違う印象を抱かせる危険性があります。
最初にご本人様を見ていれば感じなかったであろうイメージを、その一般人の方に植え付けてしまう可能性があるのです。
⑤ご本人様のアンチの目に触れさせないようにするため
どんなに人気な方であっても、アンチは存在するといいます。
アンチはそのタレント様を貶める要素を虎視眈々と狙っています。
そのアンチの目にnmmnが触れてしまえばどうなるか。
間違いなくnmmn妄想・二次創作を使ってご本人様を叩く材料とするでしょう。
⑥晒し行為をする人の目に触れさせないようにするため
⑤とは違い、晒し行為をする人はその行為自体に歪んだ楽しみを見出しています。
晒しをして人が嫌がるのが好きな人種というのが存在するのは事実です。
また、アンチ行為の一環として晒しをする人もいます。
オープンでnmmnの話するということは、晒し行為をする人の目に触れる可能性もあるということです。
「ここにnmmnをしている奴がいるぞ」と認識させないためには、nmmn妄想・二次創作を表に出さないことが第一です。
上記の理由はどれも大切ですが、特に①と②は重要な理由となります。
ご本人様、あるいは関係者様を不快にさせる、それ以上の危険を孕んでいるからです。
具体的に言えば、ご本人様はそのnmmnが名誉棄損に当たるとして、nmmnの作者を訴えることが可能です。
あるいは事務所も、ご本人様のイメージやブランドを著しく傷つけたとして営業妨害で訴えることが可能です。
そして、訴訟沙汰に発展する前に内々で納めるため、示談金を支払わせて手打ちとすることも可能です。
つまりご本人様やご関係者、ご本人様のファンを守るため、あるいはアンチや晒しを防ぐため、何よりnmmnの妄想・二次創作をした方自身を守るためにも、nmmnは同好の士以外の目に触れさせるべきではないと考えます。
3. hnnmはnmmnか否か
現在話題になっている一件のテーマのひとつだと私は認識しています。
nmmnは完全に隠すべきというのは多くの人が持つ共通認識だと見受けましたが、hnnmは色々な意見があるように思います。
hnnmはグレーゾーンだとする人もいれば、架空のキャラクターを扱うのだから二次元と同じ認識でよいとする人もいます。
ですが、私個人の意見ではhnnmもnmmnと同様に隠れて活動をするべきだと考えています。
理由は様々ですが、私が思う最大の理由は役者さんの容姿が大きな割合を占めていることです。
ドラマや映画、舞台オリジナルの脚本であっても、小説やアニメなどのメディアミックスであっても、そのキャラクターに選ばれた役者さんは、演技と容姿を買われてキャスティングされたのだと考えます。
つまりそのキャラクターを構成するのに役者さんの容姿は必要不可欠です。
加えて、演技もまた役者さんの持つオリジナリティのひとつです。
そのキャラクターが存在するためには、役者さんのビジュアルと演技がなくてはなりません。
アニメにも声優さんの演技が必要ではないか、とする意見もありました。
もちろん声優さんの演技によってキャラクターに魂が吹き込まれていることは事実だと思います。
ですが静止画やイラスト、ボイスのないグッズであってもアニメのキャラクターは認識されます。
実写のドラマや映画、舞台はそうはいきません。必ず役者さんの容姿と結びついているものです。
だからこそ、これらを題材に妄想・二次創作をした場合にはhnnmと呼ばれるジャンルになるのです。
また、2.5はnmmnじゃない、という主張を見かけました。
あくまでキャラクターの話だから、俳優同士で妄想しているわけじゃないから、だから隠れる必要はない、と。
しかし2.5は、二次元のキャラと三次元の役者さんで構成された作品です。
だから半分nmmnであり、2.5です。そして四捨五入したら三次元です。と、私は考えています。
例として、とある漫画のミュージカル作品を挙げさせていただきます。
こちらはミュージカルが何作品も、また何年にも渡って上演されています。
ミュージカルの中では、同じキャラクターに対して違う俳優さんが代替わりで役を当てていらっしゃいます。
それぞれの俳優さんは、それぞれのキャラクター観と演技を持っていらっしゃいます。
となれば、同じキャラクターではありますが、最早それは別の存在です。
そして、その役者さんの演技を元に妄想したのなら、原作のキャラクターから独立した別の存在となります。
俳優さん同士の関係を妄想したわけではない、という認識は理解できます。
ですが、俳優さんとその演技を通してキャラクター同士を見ているなら、つまりその俳優さんを見ていることになるんです。
サングラスを通して景色を見たとき、貴方の目の前にあるのはサングラスです。
屁理屈と思われるでしょうが、事実です。役者さんの演技というフィルターがあってこその妄想が、hnnmと呼ばれるものです。
4. どこからがhnnmの範疇か
今回の問題におけるキーポイントのひとつが「hnnmと呼ばれる範疇」です。
人によってhnnmだと認識するポイントは変わりますから、明確な基準を設けることは難しいでしょう。
私個人の意見としては、3. hnnmはnmmnか否かで触れた通り、実在する役者さんのフィルターを通した妄想・二次創作は全てhnnmだと認識しています。
役者さんの容姿と演技によって表現されたキャラクターは、二次元にだけ存在するキャラクターとは別個の個性を得た存在だと考えます。
映像や舞台作品を離れ、役者さんがキャラクターについて言及した発言(インタビューやSNS、ファンミーティングなど)を参照して妄想・二次創作をする場合もまたhnnmとなるでしょう。
役者さんがキャラクターを咀嚼した際に出てきた解釈は、文字や平面だけの存在であったキャラクターとは別の個性を持ちます。
二次元のキャラクターとは分けて考えられるべき存在であると認識します。
5. 何がhnnmと呼ばれる活動にあたるか
では、具体的にhnnmと呼ばれる活動にはどういったものがあるでしょうか。
端的に言うとすれば、「三次元作品のキャラクターに関して、作品内で表現されている以上の設定や関係性を妄想する(それを表現する)」となると私は考えます。
単純に作品を見て、作品内で表現されたことに関してのみ感想を抱いた=表現した場合、それはhnnmとは呼ばれません。
また公式から語られた裏設定などを絡めて感想を述べるのも、hnnmには当たらないでしょう。
作品に表現されていない範疇であったとしても、大きく逸脱したり、設定を破壊するものでなければhnnmではないと考えます。
また例を挙げます。
ここに、とある映画があるとします。主人公は中年の男性、奥さんとは死別し、一人娘と2人で暮らしています。部下でもありバディ役として若い女性がいたとします。
また主人公は不器用で、奥さんが亡くなって以降は娘さんとぎくしゃくした関係を保っており、部下の女性はこの親子の関係を心配している、という表現が作中であったとします。
前提として、娘は主人公を毛嫌いしているわけではなく、部下の女性が主人公を気遣う表現が出てきたとしましょう。
この作品に関して、
・主人公と娘の関係が良くなったらいいな
・娘もきっと主人公と歩み寄りたいと考えてるはず
・主人公にとって部下の女性は頼りになる存在であり、心の支えにもなってるだろう
上記のような感想はhnnmには当たらないと考えます。
実際に作品内でどう表現されていたとしても、常識の範囲内かつ設定を破壊するものではないからです。
反対に、この作品に対して
・主人公と部下の女性が恋愛関係に発展するだろう
・部下の女性と娘が恋愛関係に発展するだろう
・娘が部下の女性に「父を取られる」と勘違いして敵愾心を燃やし、部下の女性を刺すんじゃないだろうか
・実は全て主人公の夢で、実際には奥さんも死んでいなかった、というオチじゃないだろうか
上記のような感想はhnnmに当たると考えます。
関係性を変えてしまう妄想は設定破壊に当たりますし、作中で示唆されていない犯罪行為を行わせるのもキャラクターの捏造に当たります。
作中で語られていないエンディングの変更もまた、設定に大きく背くものです。
まとめると、「作品の設定を逸脱した」時点で全てhnnmと呼ばれるジャンルとなるのです。
ただし「何がhnnmで何がhnnmでないか」というのは判断が難しいものが多いです。
厳密に言えば設定とは大きく異なるが、可能性もなくはない、という微妙なラインもたくさん存在します。
どこまでがhnnmでどこまでがそうでないか、人によって判断基準が異なる場合も多いです。
ですが、少しでもhnnmに抵触すると考えられるのであれば、伏字を徹底するか、オープンアカウントにて発信するのは控えた方がいいのではないか、というのが私個人の考えです。
二次創作においても同様です。
ごく純粋なファンアートやファンノベルでないのなら、作品名を冠して発信するのは控えるべきだと考えています。
6. hnnmは隠れるべきか否か
3. hnnmはnmmnか否かでも触れましたが、2.5は隠れるべきではないという主張があります。
確かにnmmnなら隠れるべきだけど、hnnmは二次元と同じ扱いで良いのではないか、というご意見です。
ですが、私はそうは思いません。
hnnmもnmmn同様に、ともすればもっと大きな危険を伴ったジャンルとなり得ます。
大きくは2. nmmnは隠れるべきというマナーにて触れた理由と同一です。
ですが、hnnmはそこに著作権という問題が関わってきます。
元がドラマ、映画、舞台ですから、原作者様、制作スタッフの方々、制作会社に配給会社と色んな企業が関わっています。
その原作サイドが「二次創作は著作権違反に当たる」と一声上げれば、そのhnnmジャンルは一瞬で終焉を迎えます。
実際に、制作会社が二次創作を禁じたジャンルも過去には存在しました。
これはhnnmだけでなく全ての二次創作に言えることです。
二次創作とは、公式が許可していない限りすべからく著作権違反に抵触する、ないしグレーゾーンに存在します。
公式が黙認し、あえてお目こぼしをしてくれているから活動できているのです。
また、二次元作品の公式が二次創作を許可していたとしても、メディアミックスされた作品になると話は変わります。
制作会社、配給会社、舞台ならば制作会社以外にも役者さんたちの所属事務所なども関係してきます。
公式に関わる全ての企業に配慮する意味でも、二次創作とは基本的に隠れて行われる同人活動だと認識しています。
hnnmは隠せ派に対する反論のひとつに「表現の自由を侵害するつもりか」というものがありました。
あるいは「あくまで妄想/二次創作なんだから個人の自由だろう」という意見もお見掛けしました。
ですが、忘れないでほしいのは、それが二次創作であるということ。
つまり公式から乖離した、著作権侵害に抵触するグレーな行為であるということです。
しかも映像や舞台作品は関わっている企業が非常に多いのです。
その企業ひとつひとつ、役者さんの事務所から全てのスポンサーに至るまで許可を取ってから二次創作をしていますか?
そうでないのなら、極力大っぴらな活動は控えるべきでしょう。
妄想するなと言うつもりも、表現するな言うつもりもありません。
ただ、ワールドワイドで誰でも見られるオープンアカウントで、しかも検索すれば誰でも見られる状態での表現はやめた方がいいと思います。
公式のため、hnnmを知らないファンのため、そして自分自身のためにも、hnnmとは適切な知識と節度を持って取り扱われるべきジャンルです。
7. 隠れろというルール(マナー)は時代に合わないのではないか
いわゆる「オタク文化」というものが人口に膾炙して久しい世の中、アニメや漫画、ゲームが人目に触れることの多い昨今において、2.5という文化もまた一般の目に触れることが多くなった世の中です。
また、LGBTQという単語に対する認識も進み、性差別が忌避される世の中になってきたと思います。
だからこそnmmn/hnnm隠れるべしという解釈は古臭い、時代に合わないルールやマナーだという意見を拝見しました。
ですが、私はそうは考えません。
俳優さんやキャラクターが実際にどういうセクシャリティを有しているのか、それは問題ではありません。
性的マジョリティやマイノリティ、個人のセクシャリティの区別を超えて、nmmnもhnnmもどちらも「捏造」だという認識を捨てないでほしいのです。
性差別が問題になるのではありません。一番大きいのは実在の人物を使って勝手に妄想し、それを娯楽としていること。あるいはキャラクターを勝手に使って妄想し、娯楽としていることです。
LGBTQの権利がどうこうなど話題にしていません。著作権の話をしています。
貴方がそのドラマや映画、舞台の著作権者でない限り、hnnm二次創作は隠れて行うのが身のためではないでしょうか。
個人的な話ですが、私がnmmnやhnnmに最初に触れたのは10年ほど前です。
当時はSNSなども今ほどは発達しておらず、Twitterは一部の人だけが娯楽ツールとして活用しており、企業の広告としてもほとんど使われていない時代でした。
nmmnやhnnmは個人サイトで活動するのが主流で、そのジャンルにおいてのみ通じる事柄をパスワードとして設定し、閲覧者を選別していました。
それでも掲示板などに晒され、サイトを畳んで活動をやめた描(書)き手は多くいらっしゃいました。
また公式の一声で全て吹き飛んだジャンルもありました。
公式に同人誌を送り付けるという暴挙に出た人がいる、という別ジャンルの話を聞いて震え上がったこともありました。
他にも色々、ここには書けないような恐ろしい目に遭ったこともあります。話もたくさん聞きました。
現在、あの頃とは比べ物にならないくらいSNSが発展し、情報の閲覧が簡易になり、情報取得のハードルは大幅に下がっています。
同時に、ネット上において「情報を隠す」ということが極めて難しくもなっております。
だからこそ、nmmnやhnnmに触れる際には自ら隠れるという意識を持っておくことが肝要だと考えています。
長々と書きましたが、本項はどれもルールやマナーを強要するものではありません。
ただ、ルールやマナーが生まれたのには相応の理由があるという話です。
どうか、面倒だと思わず、古いルールだからと撥ねつけず、そのルールやマナーが存在する意味を考えてみてほしいです。
人がいるからルールが生まれ、不快な思いをしたり傷ついた人がいたからマナーがあるのです。
誰のためのルールでありマナーであるか、今一度意識をしてほしい。
nmmnやhnnmにおいて傷つく人がひとりでも少なく済むよう願いながら、筆を置かせていただきたいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?