![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75204885/rectangle_large_type_2_6c8d265b65c02b4bcd0b829fc8d188b0.jpeg?width=1200)
まんがでわかる新渡戸稲造『武士道』岬龍一郎2015年あさ出版
相手を思いやる心
死をも恐れない平常心
悪を見過ごさない心
他者を尊重する気持ち
日本人に脈々と受け継がれてきた思想!
1900年、新渡戸稲造が書いた『BUSHIDO THE SOUL of JAPAN』
大反響を呼び、未だに世界中で読まれている。
日本人の誇り高い生き方を解説しようと英語で執筆した。
日本語和訳は1908年。
武士道=日本人として生きていくうえで美しい姿
武士の重んじた徳
「義・勇・仁・礼・誠・名誉・忠義」
「武士道」の根底にあるもの
noblesse oblige(高き身分の者に伴う義務)
簡単に言うと「上に立つものが果たすべき義務」
武士道は武士がそうであったように、たくさんの人を導くものが背負う義務について説いている。
【感想・行動】
「武士道」言葉しか知らなかった。新渡戸稲造さんが英語で書いたなんて!それを逆輸入して8年後にやっと日本語版が出たのですね。なんだかすごい。武士道の実践で「志高く、誠実で、そして困っている人・弱い立場の人を守れる人」になれるという。
西洋の思想では上に立つ者の道徳心という概念がなかったのかもしれない。なんせ「うしはく」の国だから。「しらす」国、日本の精神性の高さは本当に凄いと思う。現代の人も絶対に忘れてはいけない精神ですね。
#岬龍一郎 #まんが#新渡戸稲造#しらすとうしはく#スピリット#道徳心#日本人#自分軸読書#読書記録
読書術講座開催中
読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?
会社員でシングルママの私が1日1冊読めるのは何故?
講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間30分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。
現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。
(22年2月現在95名にご参加頂いています。)
日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
だから、あなたに合わせます♪
参加費:
このnoteにサポートかPaypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
1500円!!
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪
申込はコメント欄か
Twitter @HOUKOCHAN
Instagram @hokoho_kohoko
のダイレクトメールに!
いいなと思ったら応援しよう!
![ほうこ@読書大好き♪](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67622586/profile_88a323f3b0bac6ebca11c5f8c6899610.jpg?width=600&crop=1:1,smart)