見出し画像

痛くない死に方 長尾和宏2016年12月ブックマン社


延命治療でなく緩和医療で痛くない死に方をしたいなら、「在宅療養」を著者は薦める。在宅医療の良さは旅立つ直前まで趣味や生きがいを存分に楽しめる。そんな「自由」こそが、痛みを忘れる最高の緩和医療であり、人間の「尊厳」ではないでしょうか。

枯れて死ぬ(平穏死)、溺れて死ぬ(延命死)
10kg以上の体重差がある。どちらが痛くて苦しいでしょう?
人生最期の10日間に過剰な点滴など延命治療をした人は、
咳や痰で苦しみ、溺死している。
人間は加齢と共に水分量が減り、枯れていく。
(心の枯れは異性へのトキメキで幾つでも潤いを取り戻せる!)
肉体の枯れ(脱水)は終末期以降は”友”。

■在宅看取りを決めたら救急車は呼ばない
救急車呼ぶ=蘇生処置・延命治療フルコースでよろしく!
という意思表示。

■日本尊厳死協会
ここに入会するとLW(リビングウイル:尊厳死の権利を主張して、延命治療の打ち切りを希望する)を確実に表明できる。死亡後効力発揮する遺言状と違い、LWは意思表示不可能になった時に効力発揮できる。延命治療拒否を伝えることが出来る。アメリカでは41%がLWを表明。日本は1~2%。

■在宅看取りを決めたら救急車を呼ばない
救急車呼ぶ=蘇生措置・延命治療フルコースお願いという意思表示
何かあれば在宅主治医に連絡を!

■死ぬ直前の症状
これを知っていると慌てて救急車を呼ばなくて済みます。
亡くなる1日から半日前は「暑い」と言い出す。
周囲が思うほど本人は痛くも苦しくもない。聴覚は最後までしっかりしてるので優しく話掛けてください。最後は呼びかけへの反応が鈍くなり、顎を上下させる呼吸に変化する。この時点で白目向いて、もう意識はありません。やがて呼吸が止まります。

【感想・行動】
今、日本では生まれるのも死ぬのも病院。そしてどちらも薬漬け。何かおかしい?私自身、人が子どもを産む瞬間も、死ぬ瞬間も立ち会ったことがない。これもよく考えると不自然なこと。昔は日常的に立ち会っていたのだろう。
誰もが死を迎える。だからこの本を1回読んでおいた方がいい。最期、自分がどうしたいのか、自分で決めることって大切ですね。8割の人が平穏死を望んでいるのに、その8割の人が平穏死できないそうです。私は平穏死したい。いつ死が訪れるかわからないからこそ、どう死にたいのかを常日頃考えることが必要かな。

#長尾和宏 #死生観#看取り#安楽死#尊厳死#緩和ケア#老衰#モルヒネ#読書記録#終末期#リビングウイル#日本尊厳死協会#読書記録

読書術講座開催中

読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?

講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間20分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。

現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。

日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
なのであなたに合わせます♪
直接連絡でお申し込みください(^▽^)/

参加費:
このnoteにサポートかPaypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
半額の1000円
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪

いいなと思ったら応援しよう!

ほうこ@読書大好き♪
よろしけれサポートお願いします(^^) クリエイト活動に使わせて頂きます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧