日本に住んでる世界のひと 金井真紀2022年大和書房№5
来日した理由はさまざま。
暮らしぶりも十人十色。
一人ひとりのストーリーを通して
見えてくる普段の生活、
そして難民問題、地球温暖化、ジェノサイド、
民主化運動、差別の歴史など。
日本に住んでいる外国人は276万635人。
京都府の人口にほぼ等しい
マケドニアは本当にいい国なんだけど
嫌なところは「政党の影響を受けすぎること」
ほとんどの人がどこかの政党に属している。
自分の政党が力を持てば、とてもお得らしい。
自分の努力より政党の力に
すがった方がいい目をみるとのこと。
モルディブには膨大な数の島があり、
余っている無人島も多い。
ゴミ捨て場島、刑務所の島、薬物依存の人が
回復するための島まどもある。
アイスランドは人が少ないから、
みんなやりたいことをどんどん仕事にして
社会を支え合う気風。
思いつけば期間限定会社を作ったり、
兼業したり身軽に働いている。
だから子どもも普通に仕事してたりする。
ミャンマーでは考えさせない教育をする。
支配しやすいから。
テレビは2時間だけニュースが流れる。
国民を欺くためのニュースだと今はわかる。
エストニアの方曰く、
日本語で一番好きな言葉は「お疲れ様です」
疲れに「お」と「様」をつけるなんて凄い発想。
辛いのにポジティブ。
絶対他の言語には訳せない。
南アフリカの方が驚いたのが
飲み会後「一人2000円ずつ」と
言うとみんな直ぐに出すこと。
母国では「忘れた」「今度払う」という人が必ずいる。
【感想・行動】
平和ボケした日本では、
想像も出来ない人生を歩んで来られた方々。
他国に侵略された歴史がない、
世界一の歴史を持つ国にいては、
知らないこと、感覚として
理解できないことが
たくさんあるんだなと思いました。
しかし、日本もじわじわと水面下で
他国侵略が進んでいる事実。
日本のお金が外資にどんどん
流れる仕組み
報道の自由が世界71位
ということを考えると
平和ボケしている場合じゃない(;'∀')
だから海外の人の実体験は為になります。
歴史は繰り返すから。
アイスランド
南アフリカ
スペイン
バルバドス
メキシコ
中国
イタリア
ミャンマー
セネガル
モルディブ
韓国
エストニア
フィリンピン
アルメニア
東ティモール
北マケドニア
アメリカ
中国・内モンゴル自治区
コンゴ民主共和国
...18組20人の話を聞いて文と絵にした記録。
#金井真紀 #youは何しに日本へ#海面上昇#遊牧民#人種差別#内戦#亡命#難民#アパルトヘイト#大航海時代#軍隊#戦争
#自分軸読書 #読書記録#積読解消#4C読書法#西野亮廣エンタメ研究所
感想、サポート(書籍代)ありがとうございます♬
励みになります!
読書術講座開催中
読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?
会社員でシングルママの私が1日1冊読めるのは何故?
講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間30分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。
現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。
(22年8月現在101名にご参加頂いています。)
日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
だから、あなたに合わせます♪
参加費:
Paypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
500円引きの1500円!!
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪
申込は
Twitter @HOUKOCHAN
Instagram @hokoho_hoko
のダイレクトメールに!
どちらもされていない場合はコメント欄で!