![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127704936/rectangle_large_type_2_51af7d36e47246e667321dc1a683f271.jpeg?width=1200)
入荷情報(観葉植物編)2024.1.12 ~
観葉植物シリーズ。クセある植物からレアな植物までたくさんの観葉植物たちが入荷しております。
2024年も幕開け、本格的に植物達の出荷もスタートしました!
例年より温かいこともあってなのか観葉植物達もチラホラ入荷しております。
以下、グリーンセンター芳樹園に入荷した新しい観葉植物たちをまとめてみました。
※ この記事の情報は、2024/1/12時点のものです。すでにお客さまのもとへ行き、在庫がない商品などもございます。ご了承ください。
入荷情報(観葉植物編)2023.1.12 ~
❙ オーガスタ
まずご紹介したいのが、こちらの「 オーガスタ 」
![](https://assets.st-note.com/img/1705292913567-BSvlTcszPv.jpg?width=1200)
久々入荷!大型サイズです。
これは本当に存在感抜群。
空間を支配しそうな勢いあるデカさですね。
このサイズでも助手席と後部座席の片側を利用すれば、自家用車でのお持ち帰りも可能かと思います。もちろん車種にもよりますが。
❙ フィカスベンガレンシス
続いて、フィカスベンガレンシス(指宿産)も入荷しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705292930910-I9jsitu7bt.jpg?width=1200)
右カーブと左カーブとそれぞれ入荷。
まずは、右カーブから見てください。
![](https://assets.st-note.com/img/1705292956830-H6ArhtSLKQ.jpg?width=1200)
そして、左カーブ。
![](https://assets.st-note.com/img/1705292997623-T5cGUfGmKD.jpg?width=1200)
こちらの株は、ナーセリーさんのこだわりが詰まったゴムの木です。
個人的にオススメ!
❙ マドカズラ
![](https://assets.st-note.com/img/1705293025806-5OhRHpF9bT.jpg?width=1200)
窓があるから「 マドカズラ 」。
こんな感じで葉っぱに「 マド 」があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1705293064616-Mlwl9IFBXu.jpg?width=1200)
やや薄暗いところでも生育できます。湿度と温度は気をつけながら、育てるのがいいかもしれません。
❙ シェフレラ
そして、リビングなどに置きたい「 シェフレラ 」
![](https://assets.st-note.com/img/1705302757751-JLRohzb8EW.jpg?width=1200)
よくカポックと間違われる観葉植物です。
本来は、カポックとシェフレラは別の植物。
店長が「 シェフレラ作ったら、日本一!」と思うナーセリーさんのところから到着です。
この10号サイズで丁寧に剪定して…形を作って…樹形も整えて…出荷する!
というこだわりの詰まったシェフレラという訳です!
シェフレラはウコギ科。ヘデラと同じ科で、とても強健であります。
そのため、植物管理に手が回りにくい、オフィスやショールームにもオススメです。
こちらは、アッシュフォリアという品種。
![](https://assets.st-note.com/img/1705293116329-1EDOiRMZH1.jpg?width=1200)
パッと散りばめられたような斑入りがカワイイです!
葉っぱも若干スリム。
![](https://assets.st-note.com/img/1705293125519-dPDJw82DNb.jpg?width=1200)
これはなかなか出荷量もないので一点ものです。
そして、こちらが「 アリボリコラグランディ 」
![](https://assets.st-note.com/img/1705293136191-7ip64E0P1o.jpg?width=1200)
クリーム色に近いような斑をたずさえて、やや丸みを帯びた葉っぱが特徴です!
こんな感じの葉っぱですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1705293158714-FdvzQ2iq2I.jpg?width=1200)
そして、別のナーセリーさんの「 シェフレラ 」になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1705293172235-mRYpgssIvd.jpg?width=1200)
幹が太くずっしりしたフォルム。
あえて丈を短くしてコーデックスのような雰囲気を携えた一株です。
❙ プラティセリウム ネザーランド
![](https://assets.st-note.com/img/1705293238664-25CZB0H9PH.jpg?width=1200)
ビカクシダの中でも、超超超普及種「 ネザーランド 」。
とても育てやすく日本の環境にもマッチしていると思います。
そのため、ビギナー様のビカクシダ入門編にピッタリです!
株分け未経験者様もこの品種から始められると自信がつくのではと思います。
そして、ネザーランド最大の魅力は、なんといっても「 リーズナブル 」であるところ!
ちなみに、超超普及種でも育て方次第でいくらでもカッコよくなります。
ぜひ2024年は、ビカクシダライフをスタートさせてみてください。
conclude
さて、グリーンセンター芳樹園に入荷した観葉植物をまとめてみました。
「 フィカス ベンガレンシス」は、抜群のつくりで本気のオススメです。
2024年1月もグリーンセンター芳樹園の店内は、たくさんの新しい植物で賑わっております。
ぜひ新しい植物に癒やされ、あなたも #グリーンのある暮らし を楽しんでみてください。
みなさまのご来店お待ちしております!