見出し画像

【法学部生向け】公務員試験攻略方法~SNSとの向き合い方編~(国家一般職・裁判所一般職・国家専門職・地方上級)


さっそくですが、皆さんはSNS使ってますか?
説明会や体験談など、情報収集には欠かせませんよね、、、
私は主にxとLINEのオープンチャットを使用して情報を集めていました。
驚くほど便利でした笑
受け身の姿勢でもどんどん情報が入ってくるので、まだあまりSNSを活用できていない方は是非使ってください!

さて、この記事は法学部生の受験生向けということで、法学部生としてのSNSの向き合い方を書こうかと思います。

1.情報収集には必須

前述しましたが、情報収集において、SNSの利用は必須です。
特に、x(旧Twitter)とLINEのオープンチャットは有能です。
xでは各官庁の公式アカウントからの情報だけでなく、t◯cやl◯cなどの予備校からの情報も得ることができます。
公務員試験専用のアカウントをひとつ作成し、情報収集に努めるのもありですね!

2.ライバルたちの進捗状況

勉強にSNSを活用するメリットの一つとして、ライバルの状況を把握できることを挙げることができます。
公務員試験専用のアカウントを立ち上げれば、他の受験生との交流が生まれることもあるでしょう。

私がこの点で感じたことは「他の受験生のことは気にするな」です。

SNS上には色々な人がいます。
特に「この人こんなに勉強してるんだ、、、(焦)」という感情は本当に無駄です。
私たちは法学部であるというアドバンテージがあることを忘れてはいけません。ライバルたちはこのアドバンテージを埋めようと必死に努力していると考えましょう。

他人のことなど気にせずにどっしりと構えておけば良いのです。

3.インスタログアウト、YouTube・TikTok封印

受験期になると活発になる動きがインスタのログアウト、YouTube・TikTokの封印です。

これは本当に自分の生活によりますね。
私は直前期でもYouTubeは見ていましたし、インスタもガンガンスクロールしていました。
TikTokはそもそもあまりしてなかったですね。
この辺りはご自身と相談するのが最適かと思います。

さて、今回はこの辺りにしておきます。
このシリーズのリクエストがあればコメントお待ちしております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?