
Photo by
junko_omnibus
自責癖
仕事に慣れて、落ち着いた日々を送れるようになってきて、自分のやっかいな癖を自覚するようになりました。
「自責癖」です。
※※※
朝一番は、昨日の処理で間違いがなかったかが、気になる。
問い合わせの連絡が入ると、自分が間違ったのではないか?と不安になる。
パソコンの画面と画面の変る間に「間」があると、自分がやっている事が間違っていないか?と不安になる。
様々な場面で、自分の事を振り返る思考が回っています。
あのときのあれ、大丈夫だったかな?
あのときこうしたけど、大丈夫だったかな?
グルグル考えて、ストレスを感じます。
実際は、間違いがあっても責められる事はありません。
人間は、完璧ではなく何かあればやり直せばよいだけです。
責めてくるのは、自分です。。。
※※※
理由がわかれば対処が出来るから、理由を確認しようとしがちです。
ただ、停滞していると、確認しすぎていつのまにか自責しています。
上手く行かない事があっても、責めないで、上手く行くまで取り組めばよいだけで、原因を追及する必要はない。
やり過ぎるのは、よくないのです。
結局は、「今がよい状態である」事が大切なのかなと感じています。
※※※
自責癖が出る時は、不安な時。
私の場合、不安は「ぶれ」から来ているように感じています。
「ぶれ」るのは、自分軸がしっかりしていないから。
自分軸を意識するようになって、自責癖を自覚できるようになりました。
以前はグラグラしすぎていて、何がストレスの原因なのか、はっきり自覚できませんでした。
その結果、いつも疲れていました(^^;)
日々を自分軸で淡々と回す事ができると、自責する隙間もなくなるかなと感じています。