
ねこちゃんロボット
先日、友人と久しぶりにガストに行ってきました。
席について、注文を完了すると、なんと、人ではなく、ロボットが料理を運んできました・・・!!

めちゃくちゃびっくりです。
すかいらーくホールディングスが、料理提供などを行うロボットを約2000店で導入を進めているそうです。

非接触のサービスを求める人が増えていることや、ピーク時の従業員の負担を軽減することで、顧客の満足度向上を目指しているそうです。
人とロボットが協働することで、人にしかできないこと人が行い、ロボットが行える部分はロボットが稼働し、効率化する動きがあるように思いました。
外食業界では、「焼肉の和民」などさまざまな飲食店で導入されています。
薬剤師の業界でも、「ロボット調剤」を導入し始めてるそうです。これまで薬剤師が行っていた業務をロボットが行うようになり、待ち時間の短縮や調剤の正確さアップにつながっているそうです。
これらは「RPA」と呼ばれ、単純作業による人為的なミスがゼロになったり、24時間稼働できることで工数削減される、などの理由から、日本国内の多くの企業で導入が進んでます。
テクノロジーの進化がすごいです。
RPAとは、ソフトウェアロボットを使って、コンピューターを使ったデスクワークなどの業務を自動化するテクノロジーです。コンピューターの画面上における人間の操作を模倣し、システム間で発生するやりとりを自動化し、ロボットが処理を行う技術です。
RPAロボットが登場しているニュースを聞くことはありましたが、実際に自分が体験すると感激しました。
体験したことがないといえば、最近、「ヴィーガン」について気になっています。
私は小さい頃からお肉に囲まれない生活をしていたので、もしかして、すでにヴィーガン・・・?と思うことが多くありました。
(たまたま家族がお肉を食べない主義でした)
ヴィーガンアドバイザーを行なっている土井あゆみさんのnoteを拝見するとヴィーガンは、「健康にも良いばかりではなく、さらに地球環境にも良い」そうです。
ただの自分の好き嫌いだと思っていましたが、地球の役に立つなんて・・・!!
土井あゆみさんは、ベストセラー本「思い描いた理想をすべて手に入れる生き方」の著者でもあり、株式会社GIVERの代表を務めていらっしゃいます。
Instagramもとても華やかで、ライフスタイルは、誰もが憧れる女性起業家だと思います。
健康や地球に配慮しながら、華やかな生活を送るのは、とても憧れます。
この機会に、私もヴィーガンに詳しくなり、新しい体験にチャレンジしていきます!
川瀬 沙耶花