モーニングの始まり。
おはようございます。
今日は、少し早起きをして、
飲み友達と、モーニング友達なるべく、朝活をしてきました!!
私は、名古屋出身なので、
『モーニング』の文化は定番です。
毎週日曜日は、朝7:00に起きて、
コメダ珈琲へ歩いて行くのが我が家のルーティンワーク🙌
コーヒー☕一杯で、トーストとゆで卵がついてきます。
今考えると、見栄っ張りが多いと言われる名古屋人ですが、羽振りがいいです。
東京にきてみると、意外と朝にあいているお店、多いですね。
今日は、PRONTOへ✨
モーニングセットがめちゃくちゃお得です!!
しかも、オシャレ💕
全国的にも定番となりつつあるようです。
余談ですが、
女性アイドルグループの『モーニング娘。』のグループ名は
モーニングのように色々ついてくる、盛り沢山、おトク感、親しみやすいというのを表したそうですね!!
そんな「名古屋のモーニング」ですが、どのような経緯で始まったのでしょうか?
明確にどのお店が発祥というのはないそうですが、
あるお店が朝の時間帯のサービスとして、
コーヒーにゆで卵とピーナツをつけ始めたのが最初。
飲み物代だけおまけがつくというので、
大繁盛し、次第に他店も取り入れるようになりました。
たしかに、地元の愛知では、モーニングに限らずコーヒーを頼むとピーナッツがついてきます。
モーニングという建前で、
ご飯と味噌汁がついてきたり、ハンバーグがついてきたり、
うどんをつけたり、フルーツをつけたり、、、、、、
ほとんどランチ状態です✨笑
これだけサービス精神が旺盛だと、
『損して得とれ』というのを感じるので、本当にすごいです。
パナソニックグループ創業者である松下幸之助さんの言葉で、
「人間として一番尊いものは徳である」
というのがあります。
見返りを求めず、善い行いを積み重ねることで『徳を積む』ことができます。
私自身も、朝ちょっと早起きして、徳を積んで行きます。
川瀬沙耶花