口臭気になりますか?
たまには、歯科医師らしい投稿もしてみようかな?(笑)
最近、患者さんから家の娘の口が臭いんですよね〜。どうしたら治りますか?という質問を受けることが多くなった。
【口臭の種類】
①生理的口臭: 緊張時、起床時、空腹時
②病的口臭:
副鼻腔炎(鼻)咽頭(のど)虫歯 歯周病 消化器系疾患 呼吸器疾患 肝臓病 糖尿病
③心理的口臭: 思い込み
④食物口臭: ニンニク 酒 タバコ
⑤ストレス口臭: ストレスからくる口臭
⑥舌苔口臭: 舌の上の舌苔が原因の口臭
などが挙げられる。
この内、②は病気が関係しているので除外。④は食べ物の匂いが原因なので除外して、①③⑤⑥のについて説明する。
①生理的口臭: 緊張時、起床時、空腹時について
緊張により交感神経が刺激されて唾液の分泌量が減少すると口が乾く。
口が乾くと口臭の原因になるわけだ。
起床時の口臭に関しては睡眠時の口呼吸により、口が乾燥すると、睡眠前に歯磨きをしても、3時間が経過すると口の中に雑菌が増殖し始め、8時間後には雑菌が飽和状態になる。
空腹時の口臭に関しては、胃に消化する物がないと胃の中で消化液である膵液が分解されてしまい、この分解によりニオイのもととなるガスは発生する。このニオイは胃から口のなかへ直接上がってくるわけではなく血液により肺まで運ばれ呼気に混ざり排出するわけだ。
また食事を取らないと唾液の分泌量が減少するので、これも口の乾燥を招く。
③の思い込みに関しては意外と多い。
自分の口に手を当ててハァーとすると匂いがするので自分の口が臭いと思い込んでいる人も意外に多い。
⑤のストレスからくる口臭に関しては、人間はストレスを感じると、ネバネバとした粘液性唾液量が増加、総唾液分泌量としては少なく、口が渇いている感覚が残りサラサラ唾液の量が減少する。
口臭予防にはサラサラ唾液が必要。
(赤ちゃんが涎を垂らすのはサラサラ唾液。加齢によりサラサラ唾液の量は減少していく。)
唾液量の減少は口臭の原因になるのだ。
⑥の舌苔口臭は舌の上に白や黄色の苔が付着し、これが口臭の原因になる。
1日1回、朝に舌磨きが必要だ。
【勘違い】
口臭は肺から口を通って出てくる呼気なので、胃が原因で息が臭うことはない。
にんにくなどを食べた後の匂いは胃からくるものではなく、におい成分が血中に入り、肺からガスとして出てきているもの。
【口臭改善方法】
・唾液の量を増やす。(口の乾燥)
ガムを噛む・食事中良く噛む・こまめな水分補給
・口呼吸をやめる。(口の乾燥)
口で息をぜずに鼻で息をする。
・舌を1日1回洗う。(やり過ぎには注意)
・丁寧なブラッシング(最低3分以上)
【まとめ】
1、口の乾燥が口臭の原因になる。
2、舌の汚れが口臭の原因になる。
3、ブラッシング不足が口臭の原因になる。
つまり、口臭の8割以上が口の中に原因があるといわれており、口の中を清潔に保つこと、口を乾燥させないこと、舌磨きにより改善されるわけだ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?