
2024動画の振り返り
昨年に引き続き、2024年に投稿したカバー動画の振り返りをします。
ほぼ自分のためのまとめ&メモなので、原曲様へのURLは省略させていただくことを許してください。では!
フェレス / 鏡音リン▼flower cover
mixでお世話になってる侑凪継さんとのコラボカバーでした!リンちゃんが継さん、花ちゃんが私です。そしてイラストは……はましおさん!!
ディスコードでマジミラ2023配信同時視聴通話をしているとき、継さんと話が湧いたものです。マジミラあまりにもよかったネ……
イラストをはましおさんにご依頼したいって言ったのは私です。元々はましおさんに花ちゃんを描いてもらうのが夢&継さんのUTAU自音源の絵師がはましおさん(※流動中)ということで、逆にそれ以外ある?って感じでした。おかげさまで動画作るのすごく楽しかったです。
私は継さんの鏡音に負けた~~~!!(※勝ち負けではない)と思ったことがあり、それがレンくんの「さよならワンダーノイズ」カバーです。嫉妬!!!!!!!! これ俺の動画ってことにならないかな……。故に、鏡音でご一緒してくれてすごく嬉しかったです。
感情をぶつけるような緩急ある調声が上手い方だと思っており、人間の歌声をちゃんと聴いているからこそなんだろうなと……合成音声の調声って良くも悪くも平坦になりやすいし、やりすぎなくらい描かないと聴こえに繋がらないと考えているのですが、だからこそ難しいんですよね。それをきっちりやり切れる人。(ちなみに私は一番苦手な部分です。)
継さんの動画だと、ほかにはYumaくゅの「救いたかったのは」カバーとか、テトさんの「それがあなたの幸せとしても」カバーなどが好きですが、いちばん推したいのは鏡音の「十年越しのラストピース」かも……やっぱり鏡音の印象が強い。
そしてはましおさん、花ちゃんが大好きで絵を描き始めたと思ったらいつのまにか神絵師になっていた人。継続は力なりを体現し、静かに粛々と推しを推し、絵には愛と萌えが溢れ、振る舞いは素で面白く、オタクとして心から尊敬しています。だからこそ、いつか花ちゃんカバーやるとき絶対にはましおさんに絵をご依頼するんだって誓ってました。最初にFFになったときはボカロリスナー同士だったはずだからこそ……こう……(一方的なデカめの感情!!)
そういう感じで、取り巻く全部が好きな動画だったから嬉しかったです。ってことです!

花ちゃんの調声的な話をすると、ブレスは一切入れていません。ブレスっぽい音は「は」とか「ふ」とかを挟んでいるものです。結構それっぽくなってると思います!たぶん……?

しかし良い動画ですよね。第三勢力感あって二次創作オタクとしては本当に……ヘヘ……ありがとうございましたマジで……
少女A / 初音ミク V4X cover
少女Aをミクさんでカバーするのは2回目でした。最初は2020年ですね。
聴き比べると、調声が上達したかもと思います。そして2020年は1週間かけて調声と動画をやったんですが、今回は1日で走り切りました。動画にかけてる手間違うけども……成長を感じるので素直に嬉しい!
ちなみに、今回のサムネの画像は2020年の動画を作ったときのデータを流用しています。anomimiさんの「アイドル手帖」っていう、削除されちゃった動画の二次創作です(全然関係ない別の曲!)。とにかく滅茶苦茶なことをしていますが、インターネットだから許されたいな……
少女Aの「何番目でも何番目でも僕が僕であるために」という歌詞が好きで、事あるごとに反芻しています。勇気を与えうる歌詞だと思います。いつまでもきらめいて、眩しい!
椎名もたの曲はいつも悲しくなんてなく、意味深でもなく、ずっと変わらず良い曲です。
ルーキー(DECO*27) / KAITO V3 Cover
悔しいのでやり直させてほしい~!突貫且つ勢いで投稿したので、色々と未練があります。可愛いとは……思うんだけど……!!
KAITOさんのEnglishさんを初めてちゃんと触ったのですが、個人的に「ちょっと特徴変わるな~!」と感じる音は、DYNで削って別トラックのstraightさんと交差させて発音を混ぜています。トラック数すごく増えたし、すごく時間がかかりました。だからこそ不自然になっちゃったところもあり……;; ンェ~


結果としてDECOさんが何をしていたかわかりましたけど、ルーキー投稿時は誰も何もわからず、ただSpecialThanksにクリプトンの名前があって、初音ミクの発音なんか違くない!?って状態だったんですよね。何が起きているのかちょっとでも理解したくて、答えが分かる前に何かしたいという一心で手を付け、母音を操作しまくってました。いや~~……無理!
「ツァ行」じゃなく「テァ行」に近いんじゃないかと感じたので、そのようにしています。このときの知見はその後に活きまくってるから絶対やって良かったんですけど、でもやっぱり悔しい!!! Englishさん使いきれなかったのも悔しい!!! リベンジしたい!!! キーーーーー!!!!!
フォニイ / phony - KAITO V3 cover
佐乃さんの美麗なイラストに何らかのBGMが付いた動画と思ってもらって大丈夫です。
いや本当にまさかの……平伏低頭地面にめり込んで地下労働施設で発電とかします自分……みたいな気持ちで……どうしたらいいか……
Xに進捗を投稿した折にイラストを描いていただいたのですが、動画に使わせてほしいですとお願いしたところ、快諾してくださいました。差分まで用意してくださり、誠にありがとうございました。ネプリ印刷して飾ってます。見るたびに美しくてびっくりする……ありがとうございました。
フォニイという曲がものすごく好きです。初見の衝撃ったら無いです。この世を代表するほど、完璧な曲じゃないでしょうか。
とてつもない憧れの曲で、ぼんやりずっとカバーをやってみたいっていう気持ちがあったのですが、前述のルーキー突貫投稿を心底後悔したことで「反対に、もうどこをいじったらいいかわからない!って泣くまでやろう」と思い、そのようにやりました。
歌ってみたを聴きまくっては好きな歌い方を書きだして、調声したものを聴いては直して、地味に1ヶ月半くらいかかっています。(それでこれ?とか言われたら泣いちゃうので言わないでね!)
mixを除いて全部満足しているので、言うこと無いかも!好きなところを挙げるなら、2番とラスサビでしょうか。

「此処が痛むのでしょう」と、ラスサビの「愛のように」は特に良い感じに出来たかもです。GENとXSY(straightさんメイン、softさん混ぜ)をギャン!!!として、PITでギザギザを入れています。KAITOさんまだグロウルなかったから……(V6使えばあるんですけどね!)。GENは控えめに書いてるけど、シンガー設定でsoftさん側のGENを下げており、softさんに寄せるとGENも若干変動するから塩梅が難しかったかもしれない。
正直、いじりすぎてずれたと思うところはあり、やりすぎも良くないんだなという反省も無くはなく……でもそれ以上に好きです。嬉しい!
夢で逢えたら / ミクさんとKAITOさんに歌ってもらった
#安眠KAITO部っていう、らいだーさん発祥の概念があってェ………
御本家様でVSQXを配布されるということで、え~~!! いいんですか!! と大喜びでDLさせていただき……!! 最初はKAITOさんソロで調声していたんですが、ミクさんも聴きたいな~と思ったので、いいとこどりユニゾンにしました。
はしゃぎ過ぎて出来たトクロもあります。
メロディがとにかく良くて、祈りがあって、穏やかな気持ちになる。まさに浸りたいという表現が似合います。そのまま眠りに沈んでいくんですね……青とか白とかって寒色系のはずなのに、温かく淡い光に感じるの不思議だなと思います。だからこそ寒色兄妹で聴きたくなったのかもです。やさしい夜のうた&ボカロイメソンって基本的に最高なんですけど、実はそういうKAITOさんの曲ってあまり無かったような……?私が知らないだけ……?知ってる方は教えてください!
調声的な話をすると、原曲様が情感豊か且つぴかぴかのKAITO!って感じの声色なので、私はsoftさん寄りふんわりKAITOを意識しています。ミクさんは一緒に歌えてうれしいな!って感じです。
あと、ふだん動画を投稿するときは格好つけて「曲名 / 〇〇 cover」とかにしているのですが、今回はもうただウキウキのオタクでハッピーに作業したので、「歌ってもらった」!ってしています。
要するにファンアート!楽しかったです!
いのちが見たい / KAITO V3&SP(XSY) cover
VOCALOID SP 発売おめでとうございました!mixは継さんです、例のごとく爆速でなんとかしてくれました。ありがとうございます。
そして、稲田氏に描いてもらっていたKAITOさんの立ち絵をようやくちゃんと動画で使うことが出来ました!今までもyoutubeショートなどでは使っていたのですが、ちゃんとした動画では活かせておらず……良かったマジで……(うちのKAITOさんは赤の目張りがあり、白い花を胸に挿しています。)
今まで投稿したものの中でいちばん好きに調声でき、だいぶ昇華されてしまった説があります。自分でずっと聴いてる。
調声晒しなので、調声については動画見てもらえたら……という感じですが、子音下げる&あとはなんかそれっぽく書く!をしています。調声するとき、自分で歌ってみて「ここしゃくるかも」とかがあれば再現しようと試み、歌い方わからないとこは上手い人のを聴く……をしているので、原曲から上手いと(テトさん最強)模範モデルがすでにあるからとてもよいです。SPさん混ぜると力強く、発音が良くなる気がしますね。もうちょっと検証したいです。
これはただのオタク話ですが、このとき推しカプの綾城(推し神字書きの意)が20万字超えの長編小説を投下してくださってて、文字通り「あぁ、神よ……!!」と空を仰いでたし、その内容と曲があの……シンクロニシティのレゾナンスのエンカウンターのエマージェンシーって状態で……それはもう最高が大爆発ブチ上げテンションで作業していました。
つまり不純物が混ざっています!!!!!! ごめん!!!!! ちょうたのしかったです。
モニタリング / KAITO V3 cover
原曲のミクさんがあまりにも可愛すぎなんですよね!!
新鮮な初音ミクの旨味を存分に浴びせてくれて最高でした。初音ミクってカワイイ。あの初音ミク何なんでしょうか、どうすれば手に入りますか?カワイイのですが……。
調声的は、母音の「e」を挟んでいくやつを結構使っています。もっと大胆にやって良かったかも。聴いててあんまりわかんないし……あとmixへたくそマンなので子音が死んでいる。いい加減に勉強してください。
やっぱり歌謡部分がいちばんお気に入りです。可愛く出来たと思います。

「怖くないのよ」の「よ」は「[ j ][ o ] [ a ]」なのですが、これもしかして根気Pさんが昔Twitterでつぶやいてたやつに近いのでは!? そゆこと!? って投稿後に気付いて暴れました(覚えていたのが偉いです)。俺たちは……神の5000歩後ろを歩いている……って……ワケ!!
②高音の母音を「あ」にしている
— 根気P (@konkiao) May 3, 2022
この曲高いので、MEIKO POWERでも高音が裏声になっちゃうんですが、母音を「あ」に変えると結構強い声が出てくれたりします。
例えば「響くよ」の「よ」は途中から「あ」になってます(画像)。
意外と聞いてて「あ」だとはわからないかなと思うんですが、どうでしょう pic.twitter.com/J7z2jPg2VZ
動画は過去一オキニです。カワイイ~!
最初、KAITOさんが画面上に居た方がいいのかなと思い、気合いで絵を描こうと試みたのですが、なんか違う&シンプルに無理で中止しました。結果それでよかった……!! 解釈的にも……!!
ノック3回は入室確認、ドアスコープから覗く初音ミク、明らかにこちらが「入られる側」なのに、歌の〆が「出してってば」なのが不気味でした。泣いていいよ、涙を出して、のそれなのはわかっているのですが、相反していて気持ち悪くて…。
ドアスコープの使い方としては視点者の方が正しく、初音ミクの方が異常です。覗くべきじゃない方からこっちを見ているし、瞳の先に視点者から見えるはずの玄関の内側が見えるのも気持ち悪いです。そもそも視点者の視界がおかしいんだと思うんですが!幻視なんだろうと思うけど!
要素を掻い摘んで歌詞だけそのまま読み、玄関ないし壁を隔てた見る側見られる側……って連想してああいう動画になりました。「屋内の電子機器の中にいる存在が画面から出たがっている」なら、健全に「(部屋に)入れて」も「(ここから)出して」も一緒に成立する!お……お得すぎる!そしたら歌詞の表示はゲームっぽくしよ!
そしてそれはもはやVOCALOIDの夢小説なので、投コメを個人サイトのキリ番文言にしたっていう流れです。

KAITOのオタクは気付くかもですが、私はカプリコPさんの「Welcome to the ××××.」が好きです。液晶どけって昔よく言いましたね。実際にそういうボカロの夢小説を読んだりしていたのも大きいです。画面から出てきたり、引きずり込まれるやつって良くて……ヘキって抗えなくて……
あと、最後の辺りの画面を暗転させてるのは、動画を見ているひとの顔面がそこに映ったらいいなと思ったからです。
楽しかった!! ほかにも色々勉強になったことがあった(キラキラの動かし方とか)ので、また活かしていきたいです!!
終わりに
改めて、今年も動画を再生してくださった方、一緒に遊んでくれた方、ありがとうございました。
2024年は動画投稿厳しいかも……と思っていたのですが、結果的にはそこそこ投稿出来ました。中身が自由すぎるけど……。
仕事とか私生活とか色々あった年でしたが、2025年はもう少し積極的に人と関わったり、丁寧に接したり出来たらと思います。今年はめっきりテイカーだったので、ギバーになりたい気持ち。
今年中にもう1つノートを投稿する予定なので、投稿の暁には是非見てくださったら嬉しいです。
お疲れさまでした!
※このnoteは加筆修正が入る場合がありますが、ご承知おきを!