医学部受験の勉強を始めて 2ヶ月の進捗。#1
中学までの勉強を終えた2ヶ月前(前回の記事)から、本格的に受験勉強を始めたので、まずは2ヶ月間の進捗報告をしておきます。
の前に2ヶ月間の出来事とかも話しておきます。
僕にとってこれはめちゃくちゃでかい決断だったのですが、遊びを断るようになりました。
中学の勉強をしている時は遊びつつ勉強するというのが自分の性にも合っていたし、何より遊びを無くしたら死んだも同然だと考えていました。
しかし医学部を目指す上で一日に4,5時間、それが週に4,5回、がちで馬鹿にならんなと。
友達を取るか医学部合格を取るかで考えた時に僕の中で答えは一択でした。
そもそもそれで離れていくような友達なら要らんわって話ですね。
友達にも遊びに関しては受験で付き合いが悪くなるってのを話したところ、想像の10倍ぐらい応援してくれて笑いました。
(その分休み時間や行事は思いっきり騒ごうと思ってます。)
今はとにかく一日の全思考が受験勉強に向いてるような感覚で、学校では授業中喋ろうがtiktok撮ろうが基本自由なので、喋りかけられないの限りは勉強に没頭出来ます。
でもとある1人の先生の時だけ皆静かにする授業があります笑
僕も疑われるのが面倒いのでその人の時だけ寝るかぼーっとしてます。
「学校の授業 意味無い」とかで調べてると内職とかそういう問題を抱えてる高校生が多いんですね...。超底辺高校おすすめです()
さてそんな所で2ヶ月間の進捗です。
数学
・入門問題精巧1a 2周
・入門問題精巧2b 1周
1aは2周して、2bは1周しました。
ちょうどその時に気付いたのが、何かもっと問題をもっと解かないと全然定着しないなってことでした。
2bに関しては1aの後問題集という発想がなく、そのまま2bに進んでうっっすい知識を入れただけになってます。
中学までの内容なら割と動画を見る導入だけで定着していく感はあったのですが、高校数学はそうはいかず、ここでがちで戦意喪失しかけました。
それと、最初はスタサプの無料体験で動画で基礎知識を入れようと思ったのですが、中学の内容とは違って、1回で定着しないと分かったので、反復しやすい本ベースの勉強に切り替えました。
・青茶1 1-90
中学のワークをやっていた時に習慣づいてたことがあって、1日10問ぐらい進めて翌日翌週翌月の復習で完璧にするイメージでやってます。
ただきつくなってきたので減速するかも、、
英語
・大岩のいちばんはじめの英文法 2周
・ネクステージ 1周
中学英語と結構内容が被ってたので、あっそうなんだって感じで拍子抜けでしたが、ネクステージは結構苦戦して、2周目は分からなかった所を、3周目はまだ分からないところを、ってせめて行く予定です。
・シス単basic 3周
・シス単 1-400
まぁ頑張りますって感じですね。
物理
・宇宙一 力学のみ2周
・物理のエッセンス -p26まで
理科が4科目あってびっくりしたんですけど、2科目で良いんですね。物理化学が一般的らしいので物理化学で行こうと思います。
中学の勉強してる時は生物の内容が結構好きだったんですけど、覚えるのは苦手かもってことでやめときました。
前回の記事にも書きましたが、中学の理科と社会はほんとにやる必要なかったですね...。
高校の物理なんて特に新しいことばかりでした笑
化学
・宇宙一 理論 2周
・化学の新標準演習 1-61
一日に2問ずつ進めてるんですが、数学と同じぐらい時間が食いますが、今のところ1番好きな教科です!!
そういやネットを見てるとまず英数を完璧にするみたいなことを書いてたのでそうしようと思って2日ぐらいやってみたのですがめちゃくちゃ飽き性なので4教科同時に進めたいと思います。
4教科で回すと脳の疲労とか全然違うんですよね、関係ないかもですけど。
取り敢えず参考書選びは全部王道で突き通すつもりで、なんかネットを見てると思ったりより受験って単純だなってなりました。
めっちゃ色んな人がこの大学に行くにはこの参考書までやれとか、ほんで大体同じような参考書が出てくるんですよね。
アホすぎてそれらを見た瞬間、あっそれやろーってなりました。
あと、ネットは口を揃えて「''学校で配られる''青チャート、フォーカスゴールド」って言ってくるので、そんなもん弊校で配られてないわって言いたいですね。
以上です!!
勉強記録については毎日しようか週一にしようかって所ですが、自分の戒めのために出来るだけ高頻度で記録します!
ではまたー。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?