見出し画像

私の筆箱お見せします

こんにちは、遥です。
今日は筆箱の中身を紹介していこうと思います。
自分なりにこだわったつもりですが
アドバイス等あれば
沢山のアドバイスコメントお願いします!


全体はこんな感じ


まずはざっと全体を

ちなみに内側はこんな感じ。

シャー芯ケースを除き黒で統一してます。後々ラダイトのライン芯ケース(黒)を買う予定です。

使っている筆箱

使っている筆箱はのNomadicのPF05N。

この筆箱は文具YouTuberのしーさーが監修した筆箱になります。ペン同士のぶつかりがないので高いペンを安心して入れられます。今のところ気になる点はありません。

使っているペン類

ペンは多機能ペン以外全て漆黒で揃えてます。これは後々オートのb2+1多機能ペンに変える予定です。

シャープペンシル

使っているシャーペンは主に2本あります。その中でもお気に入りなのが、
このトンボ鉛筆のzoom l2です。

このシャープペンシルはよく手に馴染む塗装が1番の特徴です。買うときはそこにとても惹かれました。今のところzoom l2は文具の中で最推しです。

2本目はSTEADTLERの925 35です。

このシャープペンシルは主が1番最初に買った1番思い入れのある高級文具です。ペン先が見やすいので細かい作業でよく使います。

ボールペン

ボールペンもトンボ鉛筆のzoom l2を使っています。

買った理由はシャープペンシルの方と同じく塗装に惹かれたからです。たまにボールペンとシャープペンシルを間違えてしまう点以外は全て完璧です!

多機能ペン

多機能ペンはSTEADTLERのavant-garde lightのDisney仕様を使ってます。

この多機能ペンは振り子式で比較的細めなので自分の手に合ってます。ただし、クリップが硬すぎるのが難点…。

その他

芯ケース

使っている芯ケースはuniのメタルケース。唯一の銀文具です。

昔からuniのシャー芯を好んで使っておりその流れで芯ケースを買いました。中には4Bのシャー芯を入れています。

定規

定規はmidoriのアルミ定規を使ってます。

何よりデザインがかっこいい。それで500円以下とかコスパ最強!

消しゴム

消しゴムはKOKUYOのRESAREを使ってます。

デザインも秀逸で消しやすさも申し分がない、これ以上の消しゴムはないんじゃないかと思うほどおすすめの消しゴムです。

修正テープ

修正テープはmidoriのCollection tapeのXSを使ってます。

まだ買ってから半月も経っていませんが少し使ってみただけで分かる高クオリティ感には感激です!

ポイント消しゴム

ポイント消しゴムはぺんてるのクリックイレーザー For Proを使っています。

カッターのような使い心地で筆箱のデザインにもよく馴染みます。ただし、テスト中など音を鳴らしてはいけない場所では使えません。

その他

その他はこんな感じです。サインペンはぺんてるのものを使っています。それ以外の文具の名前わかる方教えて頂けるとありがたいです!

最後に

今回は筆箱の中身をお見せしました。アドバイス等ありましたらお願いします。それではまた次の記事でお会いしましょう!

いいなと思ったら応援しよう!