
脳漿炸裂ガール - Electro Swing Remix - メイキング
始めに
Remixランキング85位ありがとうございます!!!強すぎる原曲とかわちい映像のおかげ!!!!!!でも僕もちょっと頑張ったよ!!!
ElectroSwingはボカロ文脈のものをベースに考えているので本場の人に見られたら怒られるかもしれないです……
構想
ど~ぱみんさんのCherry Cherryにドハマりして、毎日聴いていた時期に「脳漿炸裂ガールにElectroSwingめちゃくちゃ合うのでは?」と思いつきました。Cherry Cherryと、前線さんのメイキング動画と、ヒアソビのstemを交互に見ながら作っています。ちなみに、今回から総合音源のKOMPLETEを導入したので、xpandと付属音源でなんとか作っていた頃よりもリッチな音が出ています。
イントロ
お洒落な英語のサンプルが流れながらフィルターが開いていくやつです。英語は何言ってるか分かりません。ぬゆりさんのフィクサーのパクリです。
YOUTUBEで「○○ sample free」で調べると思わぬ出会いがあるのでオススメです。サンプルは基本これとspliceのものを使います。
また、このRemixでほぼずっと流れている電話の音は、間奏の「この電話番号は現在使われておりません~」に紐付けています。音楽と関係のない変な音をいっぱい鳴らしてもいいと知ったのは「厭世という名の病」からです。この曲、効果音の使い方が上手すぎる………
コードは、Ⅵm ⅣM7 ⅢMm7
をピアノでスウィングさせながら鳴らしています。ⅣM7とⅢMm7大好きです。kontaktのピアノ音源であるGiantをOttでバキバキにした後、音を劣化させるプラグイン「origin」を挿して不安定感を出しています。ピアノを左、オルガンを右で鳴らして音圧を出しています
Aメロ
イントロから一気に音を抜いた後、少しずつ足して展開を付けていきます。 コードはⅢmで固定して、ベースをElectroSwingあるあるのⅥ Ⅴ Ⅳ Ⅲ にしています。こういうのクリシェって言うのかな。ダークな感じがでて好きです。
また、ここを作っている途中でElectroSwingを真面目にやるための引き出しが無くなってしまい、可愛い系の音楽で使われる音を多く入れています。イスが軋む効果音や、女の子の声ネタなどです。ElectroSwingかと言われると怪しいですが、結果的に可愛い方面へ持っていくのは、絵と映像の15番さんの作風にも合っていて良かったです。高級音源も知識もあるガチの方々と殴り合っても勝てないので、個性付けという面でも良かったかも。
休憩パート(?)
Aメロ前半とAメロ後半の間に挟まってるやつです。マッシュアップが大好きなので裏で聖槍爆裂ボーイのサビメロを流しています。
コードはⅥm Ⅵ# Ⅱm7 ⅢM です。
偶然入れたらハマっちゃったⅥ#の響きがお気に入りです。ノンダイアトニックコードの引き出しをもっと増やしたいです。ⅢmはとりあえずⅢMにしとくと、明るくも暗くもないどっちつかずないい感じになる気がします。
Aメロ後半
かっこいいSwingを諦めて可愛い音をもっと入れていきます。spliceで拾った猫の鳴き声や、ファイアボールの効果音などです。ファイアボールの効果音は、なみぐるさんが曲中にゲームの効果音をこれでもかというほど入れていたのをパクりました。ボカコレのstem配布ありがたや………
「そう仰せにては候へども」のフィルターを急に閉じてから開いていく部分は、ShuさんがDJでやってたやつです。コールのときにあれをやっていて、めちゃくちゃ盛り上がった。
Bメロ
本家のウォーキングベースをパクりながら、ジャズビートのサンプルを貼っています。ドラムの打ち込み苦手マンでもこれをやるといい感じになって嬉しいです。生っぽいピアノを入れようと思って、ここだけピアノはリアルタイム録音をしています。録音のときだけBPMを遅くして、キーをCにして弾いてから元に戻すと出来上がりです。ズルです。半音移動を擦ってお洒落さをだしているつもりです。
サビ
ホーンをオクターブで重ねてメロディをなぞったりフレーズを打ち込んだりしています。kontaktについていた、sessionhorn無印です。ホーンメインでいくなら心細いチープな音をしていますが、曲の後ろで鳴らしているだけなのでバレません。前奏のリード部分もホーンだけだと安っぽさがバレるのでスパソを足してキラキラにしています。チープといえども有料音源ではあるので、フォール奏法など色んな奏法が使えて楽しいです。付属音源よりは全然マシ。また、音圧を稼ぐためにサイドチェインしたノイズを入れています。これをすると高音域が埋まるらしいです。ノリも出ます。
コードは Ⅵm Ⅰ Ⅱm ⅢM Ⅳ ⅢM ⅢM/Ⅱ# Ⅲm です。
後半の下がってく奴が好き。
Drop
本家に則って電話番号パートをやる勇気は無かったのでDropにしています。アホっぽい伴奏を鳴らしながらずんだもんやゆっくりで漫才をする案もありましたが、雰囲気ぶち壊しなのでやめときました。でもちょっとやりたかったかも………
始めてDropを作ったので稚拙なのですが、vitalのプリセットをそのまま使ったりサンプルを張り付けたりして、グロウルベースをいっぱい鳴らしています。四つ打ちのノリを出すために特にサイドチェインを意識しています。
本当は左右でナースロボちゃんが「この電話番号は~」って交互に囁いてくれるはずだったのですが、音源ミスでなくなっています(!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?)
今気付いたけどショックすぎる嘘だろ 何これ
これを参考にえっちなASMRみたいなことしてたんだけど………出せてない箇所の解説をして何になるんだよ…………
落ちサビ
ミクに挿している、silk vocalやott、necterなど様々なプラグインを全部切って、「ありのままの弱弱しい初音ミク」になってもらいます。まらしぃさんがコンサートで、ピアノの音響効果を全部切ってもらって「これがありのままのピアノの音です」と言っていたのに感銘を受け、「誰の思想にも染まっていない純粋な初音ミク」を見せようとしました。「ミクって最初はこんな声なんだ!」と思ってもらえたり、初音ミクが初めて歌ってくれたときの感動が1㎜でも伝わっていれば嬉しいです。
ラスサビ
雑に転調してコピペしてキメ入れて終わり