![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103585117/rectangle_large_type_2_b0bb4d8189ca6260f1b72a4fd7f9cc3b.jpeg?width=1200)
LUNA SKYPILLAR(後編)
前編https://note.com/hotelblue/n/n7219403af83b
こんにちはHotelです。
引き続き、ルナちゃんのフィギュアを作成していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1682063952094-E4IGRjkQBb.jpg?width=1200)
前回でパーツをすべて作り終えたので、塗装しやすいように分割します。マフラー部分は、交差点のようにいくつものパーツが交わっており、とても苦労しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682064651500-QRsREaPNT9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682064664100-PXaeg6A8U6.jpg?width=1200)
分割がちゃんと機能しているか確かめるため、小さく印刷します。
組み上げは問題なかったのですが、なんだか胴が長い気がしたのでzbrushに戻りデータを修正しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682064764852-3vG12QK6SH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682064897343-4O9Pb4VZiF.jpg?width=1200)
修正後、本番の印刷します。3Dプリンター2台体制で行いました。
素早くパーツが手に入りますが、騒音と片付けも2倍です。
![](https://assets.st-note.com/img/1682065033680-PWHnGMTnWm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682065455406-x2roIzArpu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682065479833-oE78UW8wuG.jpg?width=1200)
パーツどうしの密着部分に真鍮線を通す「軸うち」という作業を行い、その後、やすりで表面を磨いていきます。4~5日費やしたような気がします。
電動ヤスリ機や集塵機を購入していたので快適に作業できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682066072951-ZsTAaGxLHP.jpg?width=1200)
すべて磨き終わりました。パーツを洗浄します…
![](https://assets.st-note.com/img/1682066110006-dJTmdclp0R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682072184414-X4cEyEdlJo.jpg?width=1200)
フィギュアとは関係なのですが、パーツ洗浄の後、2泊3日で福岡へ。NSP粘土で作品を作ったり、友人と古民家を回りました。
二泊目はいつも使っているお店が満員で、ちょいボロめのネットカフェに泊まりました(失礼)。
![](https://assets.st-note.com/img/1682066493241-mKMUu0oecg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682066539654-65p13gwC0g.jpg?width=1200)
福岡から帰宅後、直ぐに部屋のかたずけと調色を行いました。ウチのプリンターは色がおかしいということが分かったのでipadを見ながらの作業でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1682066691948-T4DiT1zCAH.jpg?width=1200)
プロモデラーの方を真似して、ポリプロピレン?の蓋つき試験管を購入。少量の色を保存するのに重宝しました。シンナーで溶けません。これは便利
こだわりポイントとして、服とマフラーはカゲ色を微妙に変えてあります。
彼女のマフラーは意思を持っているので、別のパーツであるということを色で伝えようという思いです
![](https://assets.st-note.com/img/1682070163185-kdbhA0e1gV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682070200846-uu6c0MQi3g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682070557261-sm42JaQiSo.jpg?width=1200)
全パーツにサーフェイサーを吹き、塗装に入ります。
肌は光沢クリアーの上にサフレス用塗料を使いました。
顔と金具などの細かい部分アクリルとシタデルカラーの筆塗りです。
最後は、すべてに艶消しを吹いて・・・
完成です!!
![](https://assets.st-note.com/img/1682070726690-IaSVTqTorA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682071520393-G5gJtwHb2j.jpg?width=1200)
次の日、屋外にて撮影を行いました。シロツメグサと一緒に写ってもらいました。ルナちゃんは旅する女の子なので、自然が似合うかな?と思った次第です
![](https://assets.st-note.com/img/1682071300754-PQua4EEMhV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682071568420-xDh0l0n8xi.jpg?width=1200)
お付き合いありがとうございます。これですべての工程は終わりです。
製作開始から撮影まで40日ほど費やしましたが、とても充実していました。
毎日ルナちゃんのことばかり考えていたので家族のような感覚です。
そして、ひとつの作品にこれだけ向き合ったのは、高校の油絵以来かもしれません。
祭りが終わって寂しい気持ちと似ています…。
次の作品はまだ決めておらず、1週間ほど考えようと思います。
最後に、素晴らしいキャラクターをデザインしてくださったwhitebearさんに感謝でいっぱいです。
それではまた次回…