「自分と向き合う時間」が作れた | 元宝塚歌劇団娘役 ゆりこ様
今回ご登場いただいたのは、元宝塚歌劇団娘役で現在はYouTubeやTikTokなどで活躍されているゆりこ様(30)。2023年末に第一子のお嬢様を帝王切開で出産し、弊ホテルにてゆっくりとリラックスした時間を過ごされました。利用することになったきっかけや滞在中に感じたことなど、幅広く伺いました。
🍑HOTEL CAFUNEに滞在しようと思ってくださったきっかけはありますか?
1番辛いのが、眠れないということでした。すごく辛くて、どこにも感情を出せないというか。辛くなるともう、自分の太ももを叩いてしまったりとかしていました。私はついSNSで、自分の辛さをみんなに発信してしまう部分があるんですけど、そう言った理由もあってリセットじゃないけど、ちょっと1回お休み欲しいかもっていうところでした。
🍑実際にHOTEL CAFUNEで過ごしてみていかがでしたか?
正直、「ちょっと数泊しただけでなんか変われるのかな?」とか、「逆にホテルで現実逃避して、また育児が始まるわ・・・」と思ってしまうかなと考えていました。でも自分が休むことで、また娘との時間も大切にしようってめちゃくちゃ思うし、いわゆる旅行のような滞在ではなく休養やリラックスを目的にするということで滞在のイメージが変わりました。
自分と向き合う時間ができたのがとてもよかったです。泊数にもよると思うんですけれども、私は滞在中にこれはやりたい、あれやりたいっていう、やりたいことリストを作っていました。やっぱり普段は赤ちゃんいながら、編集や撮影してるので、機嫌が悪くなると手が止まってしまうのも大変な部分なので。
∟やりたいことリストの中身としてはどういったものがあったんですか?
動画の撮影や編集はもちろんそうなのですが、ゆっくりアラームをかけずに寝る、お風呂に浸かる、時間をかけてお化粧をする、散歩をする、子供の写真を整理する、などがありました。こうやってリストを見返すと、産前に当たり前のようにしていたことでした。育児が始まると、今まで日常でできていたことができなくなるんだなって再認識したんですよね。
でもCAFUNEに宿泊して、「全てのことがゆっくりできるんだ!」っていう嬉しさを感じました。
🍑どういった方におすすめしたいですか?
CAFUNEは生後90日までの赤ちゃんが対象じゃないですか?まだ赤ちゃんは小さいし、預けるのは可哀想だなとか、預けていいのかな?って思う方もいらっしゃると思います。でも、とりあえず来てほしいと思っています。ちょっとお金も正直かかるし、移動もあるし、人に頼るのはな…って思われると思うのですが、行ってみたらわかるから!ってすごい思ってしまうんですよね。
∟ご自身もその部分で悩まれていらっしゃったんですよね。
はい。周りから「産後ケアホテルに行ってみたら?」という声はあったんですけど、体験談が自分にまだ届いてなかったんです。でも今回自分も経験して発信していきたいなと思うようになりました。
あんまり人に甘えられない方とか、赤ちゃんを預けるのってちょっと申し訳ないんじゃないかなという方にこそ来ていただきたいなと思っています。
🍑滞在中に印象に残ったことはありますか?
お部屋からLINEで赤ちゃんを預けたいという連絡が気軽にできるのがすごいなと思いました。正直、最初は赤ちゃんを預かってくださいなんて本当に言っていいのかな…とか、この人預けすぎなんじゃない?って思われないかなとか考えていました。それに私は人の顔色を伺ってしまうことが結構あるんですけど、LINEで「赤ちゃんを預かってほしい」と伝えるとすぐに既読になって「かしこまりました」って連絡をくださるので、安心して預けていいんだって思えました。
助産師は皆さん、赤ちゃんに対して笑顔で話しかけてくださって、すごくホッとできました。すごくありがたかったです。
あと面白かったのが、娘が「ふえんふえん」みたいにかまって泣きをしていた時に助産師さんが「それ嘘泣きじゃん〜笑」って話かけてくださったことがあったんです。あれ個人的にすごい面白くて、ちょっと嬉しかったんです。赤ちゃんに対してなんというかお友達のように接してくださった場面を見てほっこりしちゃいました。
それに、赤ちゃんをずっと預けてて久しぶりに会うと、また違う気持ちになりました。いつも見てるから当たり前の存在になっていたけど、少しの間離れることによって、赤ちゃんとの時間をより大切思うな、本当になんかありがたいな、とリフレッシュになりました。
あとは、スケジュールが決まっていたので過ごしやすかったです。出産で入院した時に、看護師さんがいついらっしゃるのかわからなかった思い出があります。例えば爆睡したいタイミングでいらっしゃったり。
でもここはワークショップや整体など時間が決まっているので次はいつスタッフが来るかが見えて、その時間に向けて自分の時間を調整したりすりことができました。
∟ワークショップは実際にご参加されていかがでしたか?
暇過ぎないというか、程よくワークショップがあるのが楽しくてよかったです。花冠のワークショップは、ゆっくりとできましたし、娘の写真を撮るためのアイテムが増えたのが嬉しかったです。
ハンドクリームのワークショップでは、他のママさんとお話もできて楽しかったです。私はママ友とかもいないし、仲間ができた感じがして嬉しかったです。ワークショップで一緒だったお母様に朝食の際にお声掛けいただいて、たったそれだけだったんですがとても嬉しかったんです。この時期に月齢が同じくらいの方達に出会うことがあまりないので、同級生なんだな〜という思いが芽生えました。
🍑最後にインタビューをご覧になっている方に向けてお伝えしたいことがあれば
子供を一旦預けたい時に、一時保育や一時預かりを探しても、大抵が半年以上か、1歳以上というところが多いので、なかなか生後90日未満で預かっていただけるところはありません。そしてそのくらいになると親と離れることで寂しい思いをさせてしまうことが心苦しいなと。一方で90日未満くらいだとまだそういった意識が子供に芽生えていないので預ける罪悪感も少なくて済むなと思いました。
帰る時にどういう気持ちになるんだろう?って思ってたんですが、今はまた、これから頑張ろうってすごく前向きな気持ちになれています!